finaleにおけるコントロール・チェンジ情報の解像度と設定方法について

このQ&Aのポイント
  • クレッシェンドディミヌエンドを書き込むことで、コントロール・チェンジ情報として反映されますが、MIDI書き出し後の解像度は最低16分音符で階段状になっています。
  • 解像度を高めるための設定方法について情報を求めています。
  • また、ヴォリュームデータ(CC#7)をエクスプレッションデータ(CC#11)に変更することは可能かも知りたいです。cubaseでのインポート時の設定についても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

finaleにおけるコントロール・チェンジ情報

譜面作成ソフトfinaleでは、クレッシェンドディミヌエンドを書き込めばコントロールチェンジ情報として反映されるようですが、MIDI書き出ししてcubaseなどシーケンスソフトで開いてみると、コントロールチェンジのカーブの解像度が最低16分音符で、変化が階段状になっております。 この解像度を高めたいと思うのですが、それに関する設定はどのように行ったらよろしいのでしょうか。 また、ヴォリュームデータ(CC#7)として反映されているようですが、これをエクスプレッションデータ(CC#11)に変更することは可能なのでしょうか。 cubaseでのインポート時の設定の可能性も考えられますが、それも含め、なんらかの情報お持ちの方、ご教授ください。どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.1

 こんにちは。  まず、全体の分解能は480でしょうか?960?  まず、Finaleの方が、きっとそういう設定だと思われますんで(もし分解能が16でしたら細かい譜面はかけません)、対応はcubaseのほうでということで描きます。  最近のDAWか昔のDTMにおけるCubaseかは分かりませんが、昔のDTMのソフトでもCC#の変化は、分解能に合わせてマウスで鉛筆のように書くことができました。  なので、その機能があるのならば、16の上から同じ位置あたりをマウスでなぞるという形で分解能にあわせることが出来ると思います。  それから、CC#7からCC#11への以降はフィルタリングで該当部分のCC#7を選択し、そしてそれを11に変更はエディットで出来ると思います。  タイムロールリストのエディット画面で出来るはずですのでぜひトライしてみてください。

opjaofi
質問者

お礼

すみません、質問の方法がおかしかったと思います。 別の方から、finaleで作成したmidiファイルを受け取っているのですが、cubase4で開いたところ、その分解能が16分音符になっておりましたので、細かい解像度でmidiファイル書き出しをしてもらおうと思っているのです。 finaleは64分音符もかけますので、分解能が16分音符であるとは考えにくいです。

関連するQ&A

  • シーケンスソフトで作ったMIDIデータを譜面に!!

    シーケンスソフトで作ったMIDIデータを譜面にしたいのですが、ちなみに Cubaseで作ったMIDIデータをFinaleで綺麗に印刷するといったようなことって できるんでしょうか? オーケストラのフルスコアみたいなものとかってできるんでしょうか? ソフトの互換性とか・・・、うまくいえないのですが、MIDIデータがあれば それを綺麗に印刷できるようにしたいんです。 もちろんシーケンスソフトにも機能はついてますが、やっぱりスコア印刷なら 専用のソフトを使ったほうがいいといわれたんで・・・。 初歩的なしつもんですが、よろしくお願いします

  • MIDIデータがおかしくなってしまいます!!

    現在、FINALEで作成した譜面をMIDIのファイル形式で保存してCUBASEで読み込んでいます。 しかしなぜか読み込んだMIDIデータはベロシティーがちぐはぐしていたり、 データ的には普通なのに遅れて聴こえたりおかしな事がたくさんおこります。 (CUBASE上では実際ベロシティも一定でありデータ的にはおかしくないということになっています。) なぜこのようなことがおこるのでしょうか・・・・?? これはFINALEとCUBASE間だけに生じる事なのですか?? もしそうならCUBASEでしっかりと読み込んでくれる譜面作成ソフトはありませんか?? また逆に、FINALEのMIDIファイルをしっかり読み込んでくれるDAWがあるならば教えていただきたいです。 非常に困っています。 よろしくお願いします。

  • digital performerのコントロールチェンジについて

    digital performer4.12のMIDIの打ち込みで、PANの情報や、リバーブの情報がDPのミキサー画面で指定すると、そのときはいいのですが、次回そのファイルを読み込んだときに反映されず、ずべてデフォルトの状態?(例えば左右に振った音も全部センターから聞こえる)になってしまいます。 また、SMFに書き出す際にも、DP上で設定したMIDIの設定が反映されません。 様々なサイトを見たところ、曲の頭にコントロールチェンジでPANやリバーブの情報を入れるったのですが、これは、曲の頭の一小節目などに入れればよいのでしょうか? また、コントロールチェンジというものに関して、正しい方法や一般的な使われた方を教えてもらえると助かります。 MacOS10.3で、MIDI音源はRoland SC-8850、オーディオインターフェースはRoland FA66を使っています。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 鍵盤でコントロールチェンジデータをリアルタイムに

    DAWに関連する質問です。 MIDI鍵盤で、コントロールチェンジデータをリアルタイムにコントロールできるシステムを必要としています。 具体的には、C3の鍵盤を押すと、CC#60を127にする命令を発したり、C4を押すと、CC#60を0にしたり、といったようなことです。いわば、MIDIノート情報をコントロールチェンジにリアルタイムコンバートするブラックボックスのようなシステムです。また、鍵盤上に、自由にマッピングできるようなものが理想です。 これがあれば、たとえばドラムループを流しながら、鍵盤をコントロールして瞬時にリバーブを与えたり歪ましたりといったことができると思います。 あるいは、つまみではコントロールできない、瞬間的な跳躍も可能だと思われます。 また、つまみでは同時に2つの(足を使えば4つ?・笑)パラメータしかコントロールできませんが、鍵盤に割り当てることができれば、より多くのパラメータを同時にコントロールすることができると思います。 それ以外にも、いろいろな可能性が考えられると思います。 何か情報をお持ちの方、おられましたらご教授ください。ブラックボックスでなくても、単に、鍵盤でコントロールできるエフェクトプラグインの情報も、うれしいです。長文失礼しました、よろしくお願いいたします。

  • finaleを購入するか迷っております。

    まいどお世話になります。 実はいままでシーケンサーはdominoで打ち込んでましたが、finaleを購入するか迷っております。 購入理由は楽譜の勉強、およびギターが弾ける友達にタブ譜を渡すためだけでなく三つの理由があります。 1.バイオリンのポルタメント表現をピッチベンドで表現していたのですがdomino上ではそれを手打ちで表現するには時間がかかります。 そこで、Finaleの譜面間にポルタメント(スラー)をセットすれば、自動的にピッチベンドのカーブを描いてくれるのでしょうか?たとえばピッチベンドレンジが12とセットしたとしてこのサイトの表のように譜面間のピッチベンドのカーブをセットできるかということです。(言葉で表現するのは難しかったです。) ttp://mofumofu.quu.cc/yami/waku/hyou/bend/ 2.サステイン、スタッカート、トレモロなどの奏法表現のキースイッチはfinale上で設定できるでしょうか? オーケストラ音源はキースイッチの位置もバラバラです。自分でも設定できるようにできませんでしょうか?(C2:サステイン、C#2:スタッカート、D2:トレモロみたいにオケ音源にあわせてかえていきます。) 3.最後に、ぼくは音源をいろいろ持っているのでFinaleの音源なしのソフトを購入しようと思っています。 FinaleをシーケンサーとしてREAPER(とその内部のVST音源)をホストとして使用することはできないでしょうか? では、日本語がおぼつかない文章になってしまいましたが、皆様のご協力お願いします。

  • 楽譜作成ソフト FINALEについての質問です。

    楽譜作成ソフト FINALEについての質問です。 FINALE2010を所有しているのですが、このソフトでは、 楽譜上にポルタメントを書き込むことは出来ますか? 楽譜上に書き込んだポルタメントの情報はMIDIデータとして保存できますか? 購入したばかりで、使い方が分からなくて困っています。 ソフト販売会社の問い合わせ先電話は何分待っても、つながりそうもありません。

  • Finale2005で‥(楽譜作成ソフト)

    楽譜作成ソフトFinale2005を使用しています。 1.小節数を1段目は6、2段を7、3番目を5などにすることってできるのでしょうか?もし出来るのでしたら教えて下さい(譜面はオーケストラ)。 2.ファイルを開くと、必ず、拍子の設定があり、5線譜の始めに4分の4などの拍子が出てきてしまいますが、その拍子を消すことはできるでしょうか?(現代音楽譜を作りたいので、拍子がないものがある) 3.一小節目は4分の4拍子、そして2小節目は4分の3拍子などにしたいのですが、これはどうするのでしょうか? 4.譜面の1段目の終わりに終止記号をつけたいのですが、できるでしょうか? 5.あと、チュートリアルフォルダというのは、どこのボタンを押すと出てくるのでしょうか? 6.クラスターなんてできませんよね?(■の横長いもの) もし知識をお持ちのかたがいましたら、ご教授下さい。 出来ないものには、出来ないと言って下さい。 本当に困っておりますので、どうかよろしくお願い致しますm(__)m

  • finale,Sibelius以外の選択肢

    楽譜ソフトの事で質問させていただきます。 私はオーケストラ作編曲において楽譜ソフトといえばfinaleとsibelius以外選択肢はないと思っていました。 ですが最近overture4とnotion4という楽譜ソフトを知りました。 ですが日本語版が発売されていないらしく、検索してもまったく情報がないです。(英語サイトしか) 皆さん殆どfinaleかsibelius導入されていますが、overtureとnotionに人気がないのは日本語版がないからでしょうか? またovertureとnotionの機能について詳しく知りたいです。 フルオケ+合唱に向いているのか、対応オーケストラ音源は何か、VSTエフェクトは?ヒューマンプレイバックの有無、そして効果の程(overture4のヒューマンプレイバックはfinaleを超えているっていう噂・・・) などなど・・・ cubaseにヒューマンプレイバック効果の効いたMIDIファイルを読み込めるかどうか・・・? 私の環境はWindows8pro64bit intelCore2duo 2.53Ghz RAM 4Gです。 よろしくお願いします。

  • 音楽シーケンスについてご質問です。

    音楽シーケンスについてご質問です。 (1)譜面の起こし方なのですが、スコア制作の使い方がイマイチ分かりません・・・。  それと打ち込んだ後にキーを一つ上げたりすると、例えば「Cコード」で制作していたものが1音上がるので当然コードも変化します。この時に、変化したコード名が直ぐに分かるCubase上の機能や他ソフト・サイト等があるのでしょうか?よろしくお願い致します。 ちなみに楽譜読めません・・・。 (2)もう一つ質問ですが、 Cubase上で打ち込んだ・トラックをまとめて「midi」で書き出しをすると全てピアノ音源になってしまいます。色々調べたのですがコレと言った解決法が見当たらなくてご質問させて頂きました。何か効率の良い書き出し方などがあればアドバイス願います Cubase4上で自分でアレンジした曲を他の人のパソコンで見てもらいたいのです。 その人のシーケンスソフトは分かりません。CubaseのVST音源・HalionOneとかは、皆様どうやってmidiに書き出しておられるのでしょうか? <環境> Cubase4 Win vista(32bit&64bit) 長くなりましたがよろしくお願い申し上げます。

  • Sound Canvas VAのコントロールチェン

    Sound Canvas VAをAUプラグインとしてDigital Performer8.07(MAC)環境で利用しています。 コントロールチェンジのうちエクスプレッション(10)とフィルター(74)は変化するのですが、ボリューム(7)とパン(10)は変化しません。 何か設定を間違えているのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

専門家に質問してみよう