• 締切済み

工事契約書作成

 会社で工事基本契約書(継続取引)の作成をしておりますが記載内容に悩んでおります。個別の工事契約書や商品販売継続取引契約書は書籍やネットで多数例がありますが、継続取引の工事契約書は見当たりません。書籍またはネットで何かありませんでしょうか。  ちなみに当社は下請工事会社(白蟻駆除工事)です。

みんなの回答

回答No.1

 基本契約書というのは、個別の工事契約書に記載する事項の共通部分の基本的なことを契約するものです。(個別工事の時に記載しないで良いように、そこで引用します)  なので、個別契約書の雛形の共通部分だけを抜き出せばよいと思います。  一般的には、支払条件、検収条件、品質基準関連、契約の継続や解除条件、補償に関すること等を記載します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工事請負基本契約と工事請負約款の違い

    建設業系の契約、施工台帳作成に詳しい方 ぜひともお力貸してください。 当社では継続的に取引をしている取引先とは ・取引基本契約書 ・工事請負基本契約 (以下2点あわせて『契約書』とします。) を締結しており、工事をお願いする場合は注文書を出して、請書をもらっています。 しかし、継続的に取引をしていても、 諸事情で上記の契約書を締結していない会社においては、注文書と請書に『工事請負約款』を添付して対応しています。 先日、客先(民間)から、施工台帳のチェックをされたときに、後者の約款にて対応している会社への注文にについて、『契約書』を締結していないことを指摘され、「施工台帳に不備あり。」とされてしまいました。 ここで質問です。 民、官、問わず請負工事を注文する際は、 A、個別契約書 B、注文書と請書+工事請負契約書 C、注文書と請書+工事請負約款 のいずれかがあれば良いと認識していましたが、その考えで良いのでしょうか? また、そもそも契約書と約款の違いはなんですか? 客先に納得のいく説明をしなくてはいけません。お力貸してください。 よろしくおねがいします。

  • 注文書、注文請書の印紙について

    建設業ですが、下請に工事を発注する場合、下請基本契約を結び継続的な取引を 行う場合と、単発に取引を行う場合があります。 継続的下請基本契約を結んで個別工事は注文書、注文請書で請負契約を行う場合 基本契約書には相互が4000円の印紙を貼り、個別工事には注文請書のみに請負金額によって定められた印紙を貼っています。 単発的な取引の場合注文書、注文請書のみで請負契約をする訳ですが、そのとき 基本契約とほぼ同文の約款を添付しています。 この場合には通常の契約書とみなし、注文書にも請負金額に定められた印紙を貼らなければいけないでしょうか、もしくは注文書、注文請書ということで請書のみに印紙を貼ればよいでしょうか、ご教授よろしくお願い致します。

  • 建設業法における軽微な工事について

    発注者(公的機関)→元請(建設業許可なし)→一次下請けが当社(建設業許可あり)→二次下請け業者(建設業許可あり)というスキームで案件を受注しようとしています。 案件の内容はシステム更改であり、大部分が物品とキッティングですが、ネットワーク工事等も含まれるようです。 発注者⇔元請の契約内容は恐らく業務委託契約等です(元請が建設業許可が無いため)。契約金額は分かりません。 元請⇔当社の契約内容も恐らく業務委託契約等です(元請が建設業許可が無いため)。契約金額は1000万円程度です。 ただ、当社(一次下請け)から二次下請けの業者へ500万円以下の建設業法対象工事(軽微な工事)を工事請負契約で発注します。 案件全体の中で、建設業法対象の工事はこの500万円以下の工事のみです。 この場合、建設業法上問題がありますでしょうか。 (また、当社は元請と業務委託契約を結びながら、二次下請け業者と工事請負契約を結ぶ事も問題となるか、合わせてご教授願えればと思います。) 何卒よろしくお願い致します。

  •  白蟻予防工事は必要でしょうか。

     白蟻予防工事は必要でしょうか。  庭に置いてあった木製の縁台が傾いていたので見てみたら、足の部分と座る部分の一部にびっしりと白蟻がいました! 業者(日本白蟻対策教会に加盟している業者)に頼んで床下をみてもらったところ、今のところは床下にいる気配はないとのこと。ただ白蟻は地面の中を移動するので絶対にいないとはいいきれない。もし心配なら予防工事をするのも一つの手」と言われ悩んでいます。  床下を見たところは、今現在は居る気配はないということですが、庭であれほどの多数の白蟻を見てしまったら急に心配になりました。業者によると、坪7,500円ほどと言うことです。ネットで調べた限りでは料金的には妥当な金額のようですが、工事をしたほうがいいのか悩んでいます。予防工事と駆除工事の代金は大きくは違わないようでした。予防工事をしないで、仮に家の中で被害に気づいた時に駆除工事をしても大丈夫なものなのか。  一般家庭では予防工事をしているという話はあまり聞かないのですが、新築した時に言われたという人もいます。   仮に工事をしない場合、家で出来る手立ては何かありますか。是非アドバイスをお願いします。

  • 設計業務は工事の一部であるのか

    お世話になります。 元請けハウスメーカーと設計業務の一部を継続契約しています。 が、「工事下請基本契約書」という名称で内容は「工事の一部に関して継続的に請負」と書かれており、設計業務が工事の一部であるという内容に非常に疑問があります。 工事自体は、下請法の制限について除外です。 しかし設計は下請法のもとに元請けからの禁止行為から保護されると思います。 この契約は下請法の制限除外を受けるための方法ではないかと想像するところです。 ハウスメーカーは設計事務所としての重要事項説明は行っていますが、 設計業務委託契約を顧客とは結んでおらず、請負工事契約の1項目として設計料を顧客よりいただいています。 設計業務を工事の一部としての請負契約をさせるのは不当ではないかと思うのですが、 顧客に対してそのような契約をしているところが多いのも事実でしょう。 しかし、下請けに対しても工事下請契約というのはどうも納得がいきません。 この工事下請け契約で行くと設計のミスは全額費用を払わなければなりませんが、私どもは設計の一部を担当しているだけで設計責任者はハウスメーカーです。現に本社のチェック、工事管理者、営業、コーディネーターとの引き継ぎは行うシステムです。 質問は 1)設計業務は工事の一部として 顧客と契約しても業法的に問題はないのか。 2)設計業務は工事の一部として 下請け契約することに問題はないのか。 3)設計業務は工事の一部として 下請法の制限を受けないのか。 この正当性がいまひとつ明確にわかりません。 ご教授願いたく思います。よろしくお願いします。

  • 工事契約書

    建築改修工事前に八王子市役所の項目で見積もりしましたが 施工中に変更が発生し 元請け会社の指示の通り施工種類変更・量も大変増加しましたが 元請け会社は契約金額しか支払えないと当方の請求書を突き放されていて 大変困っています。 このままですと仕入れ先下請け先にも支払えません。 この様な事は諦める様でしょうか。

  • 売買契約書について

    こんにちは。表題の件について御指導、お願い致します。 私の会社は商社です。 メーカーとユーザーの間で商社を除く動きを阻止するための文言を売買契約書に記載する事を上司に言われています。 要するに、当社を通じて何らかの仕事をするようになった会社とは一切当社に許可なしでは取引をしてはいけないというような文言です。 1、自由競争・自由販売の資本主義の日本でこのような契約書は効力はあるのでしょうか? 2、また契約書に記載すること自体が、コンプライアンスの部分に反しないのでしょうか? 以上2点、御指導いただくと幸いです。同時に良い提案があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 請求書作成代として支払時に徴収して良い?

    建設工事会社に勤務しています。 下請会社から当社あての請求書を、当社で作成しているのが現状なのですが、請求書作成代として1通1,000円程度、外注費の支払時に徴収しても問題は無いのでしょうか?当社が請求書を作成している理由は、下請会社のほとんどが一人親方のような小規模会社の為、事務作業ができないからです。 注文書に「請求書の作成は1通1,000円を徴収。」と記載する程度で良いのでしょうか?

  • 基本契約書・注文書・注文請書・印紙について。

    ソフトウエア開発業務を行っている会社です。 現在当社のは、発注されたり、発注したりしております。 当社が発注する場合は、現在は注文書・注文請書を発行し、請書には契約金額に応じた印紙貼付・押印をして頂いてます。 発注される場合は、取引先の契約方法に従っておりますが、取引先企業によって契約の仕方が本当にまちまちです。 当社と同じように、注文書・注文請書(金額に応じた印紙を当社が貼付)のみでの契約。 基本契約書を取り交わし2通発行し、双方で4000円の印紙を負担した後、 1)個別契約で注文書・注文請書(金額に応じた印紙をさらに当社が負担) 2)個別契約で注文書・注文請書(印紙の添付はなしで押印のみ) 3)個別契約で注文書だけ発行され、請書は発行しない契約。 基本契約書を取り交わし1通発行し、当社で4000円の印紙を負担した後、基本契約書の写でコピーを当社の控えとし、個別契約で注文書・注文請書(印紙の添付はなしで押印のみ)の契約。 基本契約書を取り交わし2通発行し、個別契約で覚書2通発行し、印紙は一切貼らなくていいという契約。など・・・・ なぜ?このように印紙を貼ったり、貼らなくても良かったり、また、注文請書を発行しなくてもよかったりするのでしょうか? 注文請書を発行しない会社の基本契約書には、 個別契約で「○日以内に文書による承諾の拒絶がない場合は注文を承諾したとする」 とのようなことが記載されております。 注文書・注文請書だけでの契約は、請書に印紙は必要かと思います。 基本契約書がある場合、請書に印紙が必要にならないのは、基本契約書にどのような記載がある場合なのでしょうか? なるべく印紙税のかからない方向で、 当社が発注する場合の契約を見直そうと考えております。 回答を宜しくお願いします。

  • 公共工事 保証協会からの前受金について

    建設関係の経理をしています。 顧客の建設会社が公共工事をすることになり当社が下請けで工事をやります。まだ全く工事は進んでいませんが、建設会社から電話があり保証協会から前受金を貰う為に下請けの請求書領収証を提出しなければならないので、こちらで用意したものを持参するので印鑑をくださいと言われました。上司の許可のもと 印鑑を押しましたが、金額がこちらで契約した金額より58万多い書類でした。その場で気が付けば良かったのですが、後できがついたので どうするべきか?と考えています。 前受金を受取る為に多い金額を申請するということでしょうか? 建設会社の受ける前受金と当社が請求する金額が違っていても 問題はないのでしょうか? 請求書と領収証を渡す代わりに 金額の書いた預かり証をもらってあります 

専門家に質問してみよう