• 締切済み

南無妙法蓮華経(なんみょうほうれんげきょう)

この言葉を唱えると良いことが起きると聞いたのですが。 この言葉には目に見えない不思議な力があるのでしょうか? 心の中で唱えるだけでも効果はあるんでしょうか?

みんなの回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.8

>>題目を唱えることにより、宇宙や自然との呼吸を合わせてその法則にのっていこう、という考えです。 >ということはやはり、「南無妙法蓮華経」という言葉には不思議なパワーがあって、唱えると良いことが起こるのですかね? 「・・・・と考えている」と「・・・である」と混同されていませんか? 「心がけ」でいいことがあるかもしれないけど、それは、「南無妙法蓮華経」でも「アーメン」でも変わらないと思います。 ジャンボ機が墜落した時、どの言葉を唱えたからといって、助かり方に差があるとも思えない。

Beeee
質問者

お礼

>「・・・・と考えている」と「・・・である」と混同されていませんか? まあ聖人でもなければ「・・・である」と断定はできないですよね。 そういう言い方をされてないのは、ある意味mujinkunさんの謙虚さの現われかも知れないですね。 >ジャンボ機が墜落した時、どの言葉を唱えたからといって、助かり方に差があるとも思えない。 そのような墜落みたいなことに遭遇しないためにも、自分の信じた言葉を常日頃から唱えたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんにちは。 「なむみょうほうれんげきょう」はお経の一節です。 我が家は日蓮宗なので、お墓参り等ではこのお題目を唱えます。 あと、お腹が痛い時などは、お腹をさすりながらこのお題目をとなえたりしますねぇ。 Beeeeさんのお家がどこの宗派を信仰しているかにもよると思いますよ? 「なむあみだぶつ」の浄土真宗(でしたっけ?)ならこちらのお題目を唱えた方が良いかと思いますよ。 あまり参考にならなくてごめんなさい。。。

Beeee
質問者

お礼

>Beeeeさんのお家がどこの宗派を信仰しているかにもよると思いますよ? それは形式的なことですよね? 大切なことは形式よりも何を信じるかってことだと思うんです。 「南無妙法蓮華経」の奇跡的パワーを信じてさえいれば、家がキリスト教であっても、「南無妙法蓮華経」で奇跡を起こすことはできるのではないでしょうか? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alex_d
  • ベストアンサー率24% (25/103)
回答No.6

南無は、サンスクリット語の「帰命」という意味のナムに漢字を当てたものです。妙法蓮華経は、いわゆる法華経のことですが、この場合、仏の究極の教え、またはもっと大きく宇宙全体の法則と捉えることも出来るとおもいます。 それで、ごく大雑把に言うと、それを唱えると仏が行ってきた数多くの修行を全部したのと同じ効果があるということです。 わけが分かりにくいと思いますが、この点については、いずれの宗教にしても同じかもしれませんが、宗教というものは理論ももちろん、実際やってみないと、説明だけでは、なかなか実感もわかないものと思います。 ちなみに日本では、いわゆるお経は一般的ですが、そうでない国の人ために、アメリカ創価学会のページには、説明も出ています。もちろん英語ですが。

参考URL:
http://www.sgi-usa.org/buddhism/faqs/nmrk.htm
Beeee
質問者

お礼

>それを唱えると仏が行ってきた数多くの修行を全部したのと同じ効果があるということです。 それは凄いですね。 やはり「南無妙法蓮華経」には素晴らしいパワーがあるということですね。 これから可能な限り心の中でその言葉を反復しようと思います!! 心の中ならいつでもできますからね。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.5

南無妙法蓮華経は法華経ではありません。 釈迦の説いた経典の中で法華経のみが真実だと悟った日蓮聖人が、修行ののちに唱えた題目です。 「法華経に帰依する」という意味の言葉ではありますが、宇宙や生命ひとつひとつの法則を指す「名前」のようなものとして、唱えられています。 日蓮宗各宗派では、釈迦を本仏とし、釈迦の経典と南無妙法蓮華経を合わせて唱えるところが主ですが、日蓮正宗や、そこから分裂した創価学会では、日蓮を本仏と解釈して主にこの題目を重視し、唱えるわけです。 自分や他人の生命の名前を繰り返し呼ぶ、というニュアンスです。 その名前は宇宙の中の物質すべてに共通、共有のものであり、題目を唱えることにより、宇宙や自然との呼吸を合わせてその法則にのっていこう、という考えです。

Beeee
質問者

お礼

>題目を唱えることにより、宇宙や自然との呼吸を合わせてその法則にのっていこう、という考えです。 ということはやはり、「南無妙法蓮華経」という言葉には不思議なパワーがあって、唱えると良いことが起こるのですかね? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.4

宗教というのは、御利益を求めるものではなく、自らを帰依、すなわち宗教のために捧げるものです。 ちなみに「なむみょうほうれんげきょう」の、「なむ」は、他にはなにもいらないとか、ただこれだけ、といった意味でしょう。これに「ほうれんげきょう」というお経の名前が付くわけですから、私は蓮華経がすべてですという告白のようなものです。つまり日蓮宗の教えになるわけです。これが「あみだぶつ」なら浄土宗ですね。 でもどうして日本人は宗教は、御利益を求めるものと勘違いしてしまうのでしょうね。そんな生易しいものではないのですが。信仰とは、人生をその宗教のために費やすことなのですけどね。

Beeee
質問者

お礼

>御利益を求めるものと勘違いしてしまうのでしょうね。 ということは唱えても良いことは起きないのですかね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pche121
  • ベストアンサー率32% (89/272)
回答No.3

え~っと、それはどなたからお聞きしたのかは解りませんが、 私が聞いたのは創価学会の勤行の1節(説明が難しいのですが)です。 信心をしてる方には効果があるのかもしれませんが、 答えにくい質問ですね。 私の母も信心してました。 それで、よく耳にしましたよ。

Beeee
質問者

お礼

>信心をしてる方には効果があるのかもしれませんが、 ようするに効果があると信じて唱えれば効果があるってことですかね? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

この言葉は法華経というお経です。 お経なので、唱える良いことが起きるというような、 「おまじない」のようなものではないと思います。

Beeee
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Neginebu
  • ベストアンサー率43% (565/1298)
回答No.2

>この言葉を唱えると良いことが起きると聞いたのですが。 そんな呪文ではありません。 「南無妙法蓮華経」は「法華経の内容をすべて信じ帰依する」といった意味で、 いわゆる「お経」です。 仏教の専門家ではないので自信は無いですが。。(^^ゞ

Beeee
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 南無妙法蓮華経の「経」が意味するものを教えてください

    南無妙法蓮華経 について「経」が意味するものはなんでしょうか この7文字は ・ひとつにはお経の名前であり、仏の名前であり・・・ ・この7文字はすべてのエッセンスを凝縮した結晶のようなものであり・・・ ・私たち一人の人間そのものをあらわしていて・・・    (頭が「妙法」で胸と腹が「蓮華」で足が「経」(手足?四肢?)     というような説明を聞いたことがあります、詳細は忘れましたが     もしこれについての詳しい情報があれば知りたいです・・・・) ・「南無」= 宇宙、仏の世界、ひとつであること、帰依すること ・「妙法」= 不思議な力、「妙」は死で「法」は生、        生死の理(ことわり)        また「妙」は師、信じる対象、「法」は生、信じる自分 ・「蓮華」= 原因と結果は必ずひとつであること        泥の世界で綺麗な花を咲かせられること        仏の原因(種)もすべての人・生き物にあること ・「経」= 足 行動すること、実際に実践すること       足でもあり、手でもあり、       大きな意味では「身口意」の三業をあらわす ・・・と、おおまかに理解しているのですが  「経」の部分についていまいち定かではなく、  「経」の意味するもの、事を詳しくご存知の方、     詳しい説明のあるページなどご存知でしたら教えていただきたく     よろしくお願いいたします。  また、上記の大まかな解釈についても、もし間違っていたら   ご指摘などいただければさいわいです・・・   日蓮さんの「ご書」に記載があれば、具体的に教えていただければ   さいわいです   日蓮さんの教えですが、宗教、宗派は問いません   

  • 南無妙法蓮華経 って唱えるのは何教?

    先日ある葬儀に参列しました。 そこで、お経や出棺時すべてが『南無妙法蓮華経』 だけの繰り返しなのですが、これは何宗教でしょうか?

  • 南無妙法蓮華経について

    なぜ,日蓮聖人は「南無妙法蓮華経」というお題目をお唱えすることそのものが肝心かなめとされたのでしょうか?釈尊御自身がお唱えになったとも考えにくいですし,わかりやすく教えて下さいませんでしょうか。いろいろな書籍やサイトを読んでみましたが,なかなかうまく理解できません。よろしくお願い致します。

  • 『南無妙法蓮華経』、、、て?

    『南無妙法蓮華経』、、、て、どなたが最初に言いはじめたのですか?? 日蓮正宗では、御存知の様に日蓮大聖人が、立教開宗時より自行化他にわたる『南無妙法蓮華経』を唱え始め、“竜の口の法難”以降、御本尊として文字として残されたようです。その後、“佐渡流罪”を経て“熱原の法難”時に本門戒壇の大御本尊として定められました。 『南無妙法蓮華経』は、日本天台宗・比叡山延暦寺の最澄も自行のために題目として唱えていました。それをさかのぼること中国天台宗の智顗も自行のために題目として唱えていました。 法華経はインドより中国にわたる段階で、鳩摩羅什により漢訳されていますが、いったいどなたが『南無妙法蓮華経』を唱え始めたのでしょうか? 鳩摩羅什による漢訳の時点で、既に存在していたのでしょうか? お分かりになる方がおりましたら、教えていただけますでしょうか? また、その際文献も一緒に載せていただけるとありがたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 南無妙法蓮華経について教えてください。

    付き合い始めた彼の母親が、毎朝となえているそうです。 これって創価学会員ってことですか?

  • 南無妙法蓮華経について

    南無妙法蓮華経を挫折しようと思います。 罰当たりますか??

  • 南無妙法蓮華経~南無妙法蓮華経~法華経?

    数ヶ月前、家を出ると坊さんの声で南無妙法蓮華経~南無妙法蓮華経~と繰り返し大きな音?声?で聞こえました。近所はお寺もなく一軒家ばかりなので近所の家からしていたお経だと思います。 今も、家から少し離れたマンション(近くにお寺はない住宅街)の一室で同じお経(南無妙法蓮華経)が繰り返し聞こえました。 かなりおおきな音、声で同じテンポよく流れているのでおそらくテープだと思いますが、どういうつもりで流しているのでしょうか? 近所の人は気持ち悪くなるような結構な音量です。 法華経でしょうか? これは何の為に流しているんでしょうか?  

  • 南無妙法蓮華経・・・?

    「南無妙法蓮華経」を毎日のように何人かが集まって唱えている宗教って何ですか? 知人がこういう会合の「司会をやらなければいけないので・・・」といっていたんですが。

  • 《南無妙法蓮華経》は 真実の神ではないのか?

     特には創価学会としての見解をたずねます。  次の日蓮氏の著わした文章の中から ふたつの主題を取り上げます。   (ε)と(η)のひとまとまり および(κ)です。  ◆(日蓮:当体義抄) ~~~~~    http://www.sokanet.jp/kaiin/gosho_search/page.php?n=512  (α) 南岳釈して云く     「一切衆生・法身の蔵を具足して仏と一にして異り有ること無し」、  (β) 是の故に法華経に云く     「父母所生 清浄 常 眼耳鼻舌身意 亦復如是」  (γ) 文、又云く    「問うて云く      仏・何れの経の中に眼等の諸根を説いて名けて如来と為や、    答えて云く    (γ‐a) 大強精進経の中に衆生と如来と同じく共に一法身にして     清浄妙無比なるを 妙法蓮華経と称す」  (δ) 文、他経に有りと雖も 下文顕れ已れば 通じて引用することを得るなり、    大強精進経の同共の二字に習い相伝するなり   (ε) 法華経に同共して信ずる者は 妙経の体なり    (η) 不同共の念仏者等は 既に仏性法身如来に背くが故に 妙経の体に非ざるなり、  (ι) 所詮妙法蓮華の当体とは 法華経を信ずる日蓮が弟子檀那等の父母所生の肉身 是なり、  (κ) 正直に方便を捨て但法華経を信じ南無妙法蓮華経と唱うる人は 煩悩業・苦の三道〔が〕・法身・般若・解脱の三徳と転じて 三観・三諦・即一心に顕われ 其の人の所住の処は常寂光土なり、  (λ) 能居所居・身土・色心・倶体倶用・無作三身の本門寿量の当体蓮華の仏とは 日蓮が弟子檀那等の中の事なり  (μ) 是れ即ち法華の当体・自在神力の顕わす所の功能なり 敢て之を疑う可からず 之を疑う可からず、  ~~~~~~~~~~~~~~~  (1) まづ(α)から順に説き進むその内容は     ○ 一切衆生 悉有仏性  ということだと理解します。《ひとは誰にあってもブッダター(仏性)がやどる》と。  (2) ところが その《任意の或る人》が ここではふたつの種類に分かれます。    (ε)  法華経に同共して信ずる者    (η)  不同共の念仏者等  すなわち 前者は《仏性を宿すひと》であるが 後者は  ◆ (η) 既に仏性法身如来に背くが故に妙経の体に非ざるなり  と言います。この一文の意味を問います。  (3) 《妙経の体に非ず》というのは      (3-a)  《仏性を宿すひと》一般であり続けているが 《その仏性の発現が妨げられているだけ》というのか? それとも    (3-b)  人と生まれて宿していた仏性が真実のブッダ(ないしダルマ)に背くがゆえに 《腐った種や煎られた種のように》  もはや芽を出し得ないというのか?  (4) もし後者=(3-b)だとした場合  それでも 法華経・如来寿量品第十六の《文底における独一なる本門》としての南無妙法蓮華経なるチカラは 真実の神――(μ) 《自在神力》――であって 普遍であり遍在であり 一方で依怙贔屓をすることはあっても 他方で基本的に言って 人にやどった仏性の発現をわざわざ抑えることはしない。のではないだろうか?  (5) この疑問は (κ)の文章につながります。    ◆(κ) 正直に方便を捨て但法華経を信じ南無妙法蓮華経と唱うる人  (6) ひとつに確かにここで《正直に方便を捨て》とあります。つまり 先ほどの念仏者等は《方便のオシエを捨てていない》。  けれどもそれにもかかわらず 当人は《真実の神》だと信じている。  《方便を捨てていない》のではなく 《方便をとおして――そのオシエは〔特に親鸞にあっては〕どうでもよいとして捨てており――真実の神に就いている》。のだとしたら その真実の神である南無妙法蓮華経なるチカラは 念仏者等の仏性の発現を押さえて いぢわるをするといった気遣いはない。のではないであろうか?  (7) ◆(κ) 但法華経を信じ南無妙法蓮華経と唱うる  ☆ とは どういうことか?    (7‐a) 《法華経を信じ》というのは そのオシエを信じることは出来ない(オシエなる教理は 考えるものである)。ならば 南無妙法蓮華経なる神――(μ) 《自在神力》――を信じるということにほかならない。  (7‐b) ならば 念仏者等が――名はアミターバやマハーワイロ―チャナなどなどとして違っていても―― 真実の神〔(μ) 《自在神力》〕を心にいだくのであるゆえ 《妙経の体》と同じであり 仏性の発現も何ら妨げられることはない。  (7‐c) 《南無妙法蓮華経を唱える》こととは どういうことか? 次項につぎます。  (8) ◆(κ) 南無妙法蓮華経と唱うる人は 煩悩・業・苦の三道〔=三障 が〕 法身・般若・解脱の三徳と転じて・・・  ☆ つまりこのように 《題目を唱える》ゆえに 《妙法の当体》となる。のであろうか? ほんとうにそうであろうか?  つまり――唱題が 称名念仏と同じように わるいと言おうとするのではなく―― 仏性の発現は 人間の努力によって 実現するのものなのか? という問い。  親鸞の言うには 念仏は 《非行非善》であるらしく これだと 念仏をおこなったから浄土に往生するとはさらさら言っていない。  (9) すなわち   ◆ ~~~~     (γ‐a) 大強精進経の中に衆生と如来と同じく共に一法身にして         清浄妙無比なるを 妙法蓮華経と称す」    ~~~~~   ☆  この仏性ないし《自性清浄心》なるわれわれの身と心とは 自然本性として生まれたときからそなわった仏性の発現を――わづかに《信じる》ことをとおして・という意味は 人間の能力も及ばざるがごとく一切の努力を超越して――自然史過程として・自然史過程において(具体的にはヒラメキなどをとおして) ありがたいことに 見ることになる。のではないであろうか?  (10) 《南無妙法蓮華経》なる場ないしチカラは 真実の神ではないのか?

  • 南無阿弥陀とか南無妙法蓮華経は唱えるだけで良い?

    出来れば、経験者やおわかりになる方にお答え頂きたいのですが 昔、歴史物のアニメや漫画で、よく、ただ、南無妙法蓮華経と唱えれば良いのじゃ!とか、南無阿弥陀仏と唱えれば救われるぞよ、みたいなシーンがありました。アニメでは村人がひたすら、たたりじゃー!南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏〜と言ったりするシーンはよくあります。 鬼滅の刃でも不死川玄弥が、集中する時は南無阿弥陀仏ということにしているといったり、悲鳴嶼行冥も南無阿弥陀仏と言いまくってますよね。 確かに親戚のおじさんとかも南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経〜と、それだけを一心に唱えていました。おそらく、昔のお坊さん以外の一般の人もそうだったのでは?と思うのですが、実際は、経典があるので、きっと法事では南無妙法蓮華経とか南無阿弥陀仏だけではなく、ちゃんといわゆるお経を読んでいると思うのですが、仏教の世界では、ただ南無妙法蓮華経とか南無阿弥陀仏と唱えるだけというのは、手抜きにはならないのでしょうか?非常に素朴な疑問なので、自分で調べてくださいとか、冷やかし?とかの回答は御遠慮下さい。