• ベストアンサー

実習経費の課税区分

過去ログと重複していたらすいません。 当事業所は福祉サービスの提供事業所なんですが、福祉関係の学校や、社会福祉協議会などからいわゆる「現場実習依頼」がしばしばあります。 実習生を受け入れるにあたり、食事提供があった場合などを含め、自己負担していただくものを除き、特に費用徴収はしておりません。 が、依頼先の団体(学校)から、実習経費と称してお金が振り込まれます。 どれも、多額ではないのですが、消費税は課税売上に当たるのでしょうか? いわゆる、実習受け入れに伴う手間賃(?)的な意味合いだと思うのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 詳細が分かりませんので思うことを記します。 明らかに補助金的寄附金的性格であれば不課税でしょうが、今回の質問にある振込みは、貴事業所が行った受け入れサービスという役務提供に係る対価(受入手数料)と考えられますので課税売上と考えて差し支えないと思います。

関連するQ&A

  • 【消費税】食肉加工卸業者が小学校に調理実習の講師に

    【消費税】食肉加工卸業者が小学校に調理実習の講師に招かれました。何種売上? こんにちは 食肉加工卸業者です。 この度、近隣の小学校から調理実習の講師をしてくれと依頼があり、 肉(加工前)代20,000円 講師代5,000円 という条件をいただき引き受けました。 当社は消費税簡易課税の事業者なのですが、この場合の売上は (1)肉代は第1種売上、講師代は第5種売上 と区分するのでしょうか。 それとも (2)全体で第5種売上 になるのでしょうか。 それとも (3)全体で第4種売上 となるのでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。 また、消費増税後にこの仕事を引き受けた場合、「飲食料品の提供」にあたり軽減税率適用でしょうか。 それとも役務の提供ということで10%となるのでしょうか?

  • 簡易課税の事業区分に関して

    簡易課税の事業区分に関してお尋ねします。 私はPCサポート事業を営んでいますが、以下の場合第何種に該当するでしょうか? お客様(法人)のプリンタが壊れたため、弊社で預かりメーカに送り、修理を依頼した。 メーカから弊社に10000円の請求が来て、お客様(法人)に12000円の請求を立てた。 この場合、1種でしょうか? それとも5種でしょうか? また、レンタルサーバをA社から借りており、それをお客様(法人)に提供し、弊社がサーバ利用料3000円を払い、お客様に4000円で請求している。 この場合、サーバ利用という「商品」は1種?それとも5種でしょうか? 間際で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • どこまでが経費扱いなのですか

    消費税の免税点引き下げにより課税対象となりました。 事業形態は個人事業、売上は2000万弱です。 業種は人材の派遣です。派遣する人材(バイトさん)には私個人から給与を支払う形です。 おおよその支出内訳は 人件費(給料)800万、実際の経費800万、利益400万といったところです。 税務署に聞くと、給料は消費税上?は経費として認めないそうで、このままでは恐ろしい額の消費税が請求されます。つまり、2000ー実際経費800=1200 に対して課税、 簡易課税を受けても2000×0.5=1000に課税だそうです。 約50万円も払わなければならなくなります。 そこで質問ですが、別に奥さんなどに人材派遣の会社なり事業なりを起こしてもらい(形式上)、そこから紹介を受けた形にし、給料としてではなく、派遣料として支払えば消費税上の経費になるんでしょうか? もちろん、奥さんからバイトさんに給料を支払いますし、奥さんの売上は1000万以下になるようにです。 詳しい方、いらっしゃればご教授お願いします。 「ちゃんと税金払え!」みたいな答えではなく、こうすれば大丈夫みたいな意見だと嬉しいです。本当に困ってます。50万も払えません。

  • 社会福祉協議会って必要?

    上記タイトルですが、カテがいまいちはまらなかったのでこれにしました。 私は去年社会福祉協議会に実習に行ったものですが、以前に関係者や元職員の方々に 社会福祉協議会というのは無理やり仕事を作っている、「補助金の無駄飯食い」 というような事を聞いたことがありつつも、半信半疑のまま実習に向かいました。 事前学習は相当数の時間を割いて頭で理解出来る事は可能な限りやり本番にのぞみました。 最初の1週間ほどはとにかく事業を理解することで精一杯でしたが、学習すればするほど 社会福祉協議会の事業は本当に必要なのか?と先ほどの疑問が生じて来ました。 まずは職員の出勤体制(就業管理)ですが、ある日のこと、とある地域包括担当の職員が(正社員ですよ!) 体調がイマイチなんで遅刻させて欲しいという一報が9:10位。(始業は9;00)随分緊張感ないな。。。と思いながら 与えられた仕事をこなしている内に11:00をまわり・・・その社員から再びやっぱり今日は体調が悪いので 休む(休ませてもらえないか?では無いですよ?!)との連絡。 電話を受けた事務局の人間は上司とその担当者の割り振りを論じるわけでも無く何事も無かったように・・・ またある時は介護予防という事で、保健師の人やスポーツトレーナーの人を招いて運動機能の 回復・向上を約1時間。ここでも社会福祉協議会の人間は見てるだけ・・・ただ場所を提供しているだけ??? そのほかにも専門家を招いてのさまざまなプログラムがありましたがどれを見ても 社会福祉協議会の人間は不必要ではないか?!との疑問が実習期間が経つにつれ増幅していくばかり・・ 調整事業やコーディネートとかいって市役所の福祉課がすることと重複していると感じました。 会議って言ったってそれぞれの施設の人や、団体職員は明らかに呼ばれて無理やり来たって雰囲気・・・ 会議にも参加したけど結局なんの進展も無し。どうしましょう?っていう議題はいつも持ち越し。 しかし実習は1か月。まさかそんな質問など出来ません。 過去に社会福祉協議会に大量のヘルパーを投入したらしいけどそれも遠因でしょうか? 事業活動、経費管理書類見たけど明らかにこれって税金の無駄遣いではないのか? って感じました。精通している方ご教授下さい。

  • 保育実習依頼

    今度、地元で実習があります。 しかし私は保育園に言っていなかったので、母園に実習をお願いする ということができません。 今のところ、お願いの電話をしようとしているところは学区内の出身中学の近くの園です。 そこで、質問なのですが、保育園側からして出身者でない実習生を受け入れるのはやはり抵抗がありますか? また依頼の電話のさいに、出身園ではないのですが、保育園に通っていなかったので、受け入れをお願いしたいということをどのように伝えればいいのでしょうか? 担当者が出て名乗り出るときでしょうか? それとも実習依頼について説明する時でしょうか? 学校側から急に言われ、約一ヵ月の間に内諾書を貰ってこい、と言われ少しパニックになっています。 拙い文章で分かりにくいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 地方公共団体の任意団体への課税について

    最近、市町村合併の記事などで「合併協議会(任意・法定)」というものを目にします。また、地方公共団体においては、福祉、道路、下水道など各部門により 複数の地方公共団体が負担金というものを出しあい、「○○協議会」という名の任意団体みたいなものを設立していると聞きます。 これらの協議会(任意団体)は税金(国税・地方税)が課税されるのでしょうか。

  • 何でもかんでも経費で落とす是非・・・・

    仕事で必要な物は何でも経費で落とせるとばかりに、 ちょっとした飲食代なんかも領収書をもらう人も居ますよね? でも“経費で落とせる”とは、 単純にその領収書の金額が税務署から返却されるのではなく、 給料に加算して、 『売上げ-給料(経費を含める)=手取り』の、 手取り分が少なくなるから、 降りかかる税金が少し少なくなるだけですよね? たくさん課税されるのと、 経費分によって少し減税させるのは、 そんなに違うものですか? 年商何億の人ならだいぶ違うでしょうけれども、 個人事業主(≒零細企業)だったら、 そんなに変わりますか?

  • 精神保健福祉士 実習

    精神保健福祉士を目指してるものです。 実習は学校指定と自分で開拓して見つけて行うことになっているのですが、自宅近くに就労継続支援B型の事業所があるのですが、 そこは、法内実習の中に入るのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 自動販売機経営における「「簡易課税制度上の事業区分」

    自動販売機経営における「簡易課税制度上の事業区分」を教えてください。 自動販売機の設置を設置サービス会社と契約しました。 契約は自動販売機の全ての管理を委託する一括契約方式です。 こちらが提供するのは場所と電気代のみです。月々の売上に応じたマージンが収入となります。 そこで質問ですが、消費税の簡易課税を選択した場合、その事業区分は何になるでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 肉を売って料理教室をする場合の簡易課税の事業区分

    肉を売ってそれで料理教室をする場合の簡易課税の事業区分 こんにちは 食肉製造小売・卸業を営んでおります。 この度、とある学校から料理教室の講師の依頼がありました。 食材については、当社が仕入れた食材(普段製造に使っているもの。料理教室で切ったり焼いたりするので仕入れたままのもの)をその学校に売却し、その食材を使い料理教室を行う予定です。 この場合、(1)食材の料理教室への売上と、(2)講師料について、簡易課税の事業区分はどうなるのでしょうか(請求は別々におこします)。 (1)(1)と(2)は別々に計上し、それぞれ(1)は第1種事業、(2)は第5種事業とする。 でよいのでしょうか。それとも (2)(1)と(2)は一体として料理教室を行った対価であるので、合計金額が第5種事業に該当する。 ということになるのでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いですm(_ _)m

専門家に質問してみよう