• 締切済み

【通園バック】オックス地を丈夫にするには?

通園バックを作ることになりました。 簡単そうなのでキルティングでと思ったのですが、 子供の好きなキャラクターの布はすでに生産中止になっており キルティングはなかなか入手できません。 オックスならば調達できそうなのでこれでできないかと思うのですが、 ぺらぺらのオックスをキルティングくらいの丈夫さにするには どうしたらよいのでしょうか? バッグには着替え等を入れるらしく、 保育園で低年齢のため 重さ(濡れたものがあると思うので)のある荷物を 入れることになりそうです。 そのため、多少重いものを入れても大丈夫なものを 作る必要があります。 検索の結果、裏地や芯地をつけるという方法があるということは わかったのですが、 それらがどのようなものでどうやってつけるのか、 そして仕上がり品の強度がどの程度になるのか、 検討がつきません。 また、他にも方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

簡単なのは、気に入った生地とキルティングを重ねて作っちゃう! 2枚の布を同じく切ったら端をジグザグミシン・又はロックミシンをかけてしまうのです。私は、この方法で娘の幼稚園バッグを作りました。 少々、厚くはなりますが丈夫です。 後は、表布に接着芯を貼って作る方法も有ります。接着芯には色々な厚さの物が有りますので、強度もお好みに仕上がります。 この場合詳しく説明するのが難しいので・・・ ↓いくつか作り方や接着芯の貼り方など詳しく紹介しているサイトを案内させて頂きます。 http://free-pattern.seesaa.net/article/64036613.html 気に入ったのが有ると良いのですが、頑張って作って下さいね?

参考URL:
http://free-pattern.seesaa.net/article/64036613.html
chitacoffe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 生地とキルティングの二枚重ね、これなら出来そうかも。 サイトをみると接着芯も便利そうですね。 手芸店で探してみます。 ご紹介いただいたサイト、とても役立ちそうです。 入園準備が終わっても楽しめるサイトですね。 ありがとうございます!

回答No.1

キルト芯を使ってみてはいかがでしょうか? キルティング生地の表生地が無い状態(綿と裏地)の芯地です。 手間は掛かるかもしれませんが、ミシンでキルトすれば、 キルティング生地と変わらないですよ。 また、お子さんの好きなキャラクターのワッペンなどは入手可能ですか? もし可能であれば、バッグ自体は無地やギンガムチェックなどのキルティング生地で作り、 ポケットなどにワッペンを付けてあげてもカワイイと思います。 入園準備、がんばってください!

chitacoffe
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます! なるほど、この芯地を使えば お好みの柄のキルティングができそうですね。 手芸店で探してみます。 ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • キルティングで通園バッグ縫う場合

    内職でキルティンで通園バッグなど縫っています。現在使用しているのはJUKIの工業用ミシンです。 キルティングばかりでなく同じ柄でお揃いでオックス地も縫うので、糸の番手を変えるのが面倒なので、糸は両方60番を使用しています。 針は14番を使っていますが、バッグの持ち手を付ける際、縫い代が重なってしまい、14番の針が折れてしまいました。 ですので針を16番に変えたのですが、糸は60番のままです。 これって無理がありますか? 「キルティングバッグ×同柄のオックス地の着替え袋」という組み合わせが多いので、いちいち針や糸を変えずに縫うには針と糸はどういうふうに組み合わせたらいいでしょうか?

  • ボストンバック ハンドメイド

    布で簡単なボストンバックを作りました。 接着芯だけの裏地無しバッグなので 革の作りおきの手提げを 縫い付けたら ちょっと強度に不安があります。 何かよい方法ありませんか?

  • 幼稚園のバッグの布地について

    幼稚園に持っていくバッグを手作りしようと思っています。 裏地付きのバッグにしようと考えているのですが、表地、裏地とも、どんな布(厚さ、素材等)にしたらよいのでしょうか。 キルティング以外で考えています。 お知恵のある方、よろしくお願いします。

  • 幼稚園で使う絵本バッグを作りたいのですが

    幼稚園で使う絵本バッグを作りたいのですが 何もわからず柄だけで布を買いました。後で知ったのですが、シーチングというもので一般的には普通の厚さらしいのですが、それなりにしっかりした裏地をつけないとペラペラで・・・ 私も子供も柄が気に入っているので、表はシーチングで作りたいと思っています。 裏地はどのような種類の生地を使ったらいいでしょうか? また、本当は(?)表地をオックスとかいう生地だといいと聞きましたが、もしオックスを使った場合の裏地は何を使ったらいいか教えて下さい。

  • 子供のお昼寝布団バッグ

    子供の保育園のお昼寝布団バッグを作ろうと思うのですが、 キルティングが一般的かと思うのですが、オックスでも大丈夫でしょうか?? お布団は掛け・敷き布団共に、綿100%のものです。

  • 糊のない接着芯

    先日オークションで接着芯を買いました。 布地タイプで厚手~超厚手のもので、バッグ作りに使う予定でいます。 が、説明文をよく読まず、糊無しタイプを落札してしまいました。 到着した品物は、芯地というよりただのキャンバス地みたいな… 芯地というより裏地として使えば、芯貼りの手間も省けていいかな?とも思いましたが、 生成りでもオフホワイトでもない真っ白な生地なので、裏地としては味気なく、また汚れも目立ちそうです。 それに表地・裏地に使いたい生地をすでに揃えてあるので、やはり芯地として使いたいと思っています。 これまで芯地といえばシャツの襟や見返し、カフスなどに不織布タイプを、トートやグラニーなどの布バッグに薄手のキャンバスっぽい布タイプを使ったことがあります。 いずれも糊つきだったので、裁断さえ失敗しなければアイロンで簡単にパーツを作れていたのですが、 糊無しだと各パーツごとにしつけの手間がかかったり、マチ針じゃなくてクリップを使うとかするようになりますか? あと、固いキャンバス地だと地縫いだけではほつれが心配なのですが、縫い代1cmで足りるでしょうか? もしくはミシンで縫い付けるより糊代わりの何か材料があるとか、裏技的にこうするといいよ!とか、ないものでしょうか・・・?? 糊無し芯を使ったことある方、使い方をご存知の方、曲がらずきれいに付けられるコツや正しい手順がありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします!

  • レッスンバッグの作り方

    表地にはオックス生地に芯を貼ったもの、裏地にブロードを使ってレッスンバッグを作ろうと思っています。 よくある作り方は、裏地と表地を中表に重ねて縫い閉じて、返し口から表に返す、というものかと思いますが。 オックス生地に芯を貼ったら、返し口から表に返すのは大変そうですし、かなりしわになるとも思い、アイロンで入れ口の折り目をしっかりとつけてから、両脇を縫った袋状の裏地を(やはり両脇を閉じた)表地の中に外表に重ねる形で入れてから、取っ手を挟んで縫い閉じていくという方法はアリでしょうか? (すみません、文章では分かりづらいかもしれませんが) ただ、このやり方で作るとなると (1)返し口から表にひっくり返すやり方と違い、取っ手の強度が低くなる気がする (2)入れ口をステッチをするように縫い合わせることは(中表で縫い合わせて、表に返してからステッチをかけるより)難しそう という2点が心配です。 やはり、厚みがあって返すのが大変でも、表地と裏地は中表で縫い合わせて、返し口からひっくり返す方が無難でしょうか? もし他のやり方や、厚みがある生地でレッスンバッグを作る場合のコツなどありましたら、ぜひご教授頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • リバティのタナローンキルト

    ミシン初心者です。(ミシン選びでは、こちらにお世話になりました!) 子供が幼稚園で使うバッグを作ろうと思っています。 布選びについて教えてください。 リバティのタナローンキルトって、幼稚園バッグの表用として使うのは、どうなんでしょう? とてもかわいい柄があって気になっているのですが、やはりタナローン生地だから弱いでしょうか? また、表に使える生地だとしたら、裏地は何がおすすめですか? オックスでは厚過ぎでしょうか? 30番の糸と、16号の針で良いでしょうか? 使うミシンは、JUKI HZL-FQ65です。 よろしくお願いします。

  • キルティング生地の残りの活用方法

    タイトル通りですが、キルティング生地の残りの活用方法を教えていただきたいです。 普通の生地なら小物を作ったり、生地同士を合わせて何か作るのに活用できますが、 キルティング生地ってどうしたらいいのでしょう? 子供の通園バッグを使った残りの生地ですが、キルティング生地は値段も高めだし、捨てるのも勿体なくて何かできないかな~と思いました。 何でも結構ですので、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • バッグの生地の合わせ方について教えて下さい

    園児のバッグを製作するにあたって、迷っていることがあります。 説明がわかりにくいかもしれませんが・・・。 バッグはキルティングの生地で上下の柄を切り替えて作る予定です。 切り替え生地を縫い合わせて、縫い代の部分をどちらかに倒して2枚一緒に縫おうと思うのですが、上に倒すべきか下に倒すべきか迷っています。 (上:持ち手の方、下:底の方) 某HPでは、上に倒していました。強度の関係かな?と思いましたが、実際どうなのでしょう? 下に倒した方が物の出し入れの際に当たらなくていいんじゃないかと思ったのですが、関係ないでしょうか? それともどちらでもいいのでしょうか? 裏地(中袋)をつけたら綺麗なのはわかりますが、外側がキルティングの生地なのでボコボコするのもどうかと思っています。 裁縫に詳しい方、お勧めを教えて下さい。