• ベストアンサー

減価償却のやり方・・・教えてください。

kouichirosの回答

回答No.2

耐用年数2年で間違いないですか?

hina06
質問者

お礼

たぶん2年だと思うのですが。。。 車の年式が普通車の平成13年1月なので 耐用年数が2年だと思ったのですが・・・。 違ったらすいません。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 減価償却について教えて下さい。

    減価償却について教えて下さい。 パソコン一式を平成8年4月に取得し、昨年まで減価償却してきました。 ところが今回の申告から、耐用年数が6年→4年に変更になっているので、計算の仕方がわかりません。 青色申告者です。 取得金額   601,623円 減価償却累計 426,939円(平成8年67,411円 9年~12年89,882円) 13年1月残高 174,684円 減価償却出来る金額の残り全てを償却してしまっていいのでしょうか? 何卒、よろしくお願いします。 

  • 減価償却について

    申告も大詰めで困っています。 17年9月に100%事業用として使っていて、償却期間がまだ3年ある軽自動車を下取りとして中古のワゴン車を個人売買で購入しました。車の査定はモータースでしてもらい、中古のワゴン車44万円で軽自動車20万円だったので、差額の24万円を払いました。この場合の減価償却はどのようにしたらいいですか? 償却の基礎となる金額265500円、定額法 耐用年数4年、償却率0.250 H16 5531円、未償却残高289469円です。また、今回の申告から消費税の申告もしなくてはいけないのですが(まだそこまでいってませんが)、減価償却も関係あるのですか?教えて下さい!!。ちなみに本則課税です。

  • 減価償却の基本的なことなのですが

    16年11月に家具を516600円で購入(中古品耐用年数2年)、17年の申告で減価償却費用70,670、未償却残高445,930.そして18年の申告で減価償却費用305,016,未償却残高140,914で申告。今年3年目なのですが2年過ぎているし、残った金額の始末はどう記入すれ良いのでしょうか。このまま今年も使うつもりですが申告書にはどのように記入していけばよいのか教えてください。

  • 減価償却について

    小規模企業法人です。車の減価償却についてお教えてください。 平成20年2月購入耐用年数6年の車ですが、現在まで1度も減価償却をしていません。 今年の確定申告から償却することは可能ですか?

  • 自動車の減価償却について教えていただけませんか

    自動車の減価償却について教えていただきたいことがあります。 2005年9月に中古75万円で自動車を購入しました。(平成9年式の廃棄は1800ccの普通自動車です)仕事とプライベート両方ですが、仕事で使う割合が8割くらいです。 自営業なのですが昨年まではほとんど収入が無かったので、確定申告はせず、今年が始めての白色申告です。(今年の2月頃に19年度分のを申告する予定です) 私の自動車の場合、耐用年数は6年だと思うのですが、中古のため償却率なども変わってきますよね・・・そのあたりがどう計算したらよいのか解りません。それと、5年ローンで払っていますので分割手数料が130476円あります。もしかしたら減価償却できる期間はもう終わってしまっているのでしょうか? 長々となりましたが、どうか宜しくお願い致します。

  • 減価償却の期限

    こんにちは。いつもこの掲示板でお世話になってます。 今回は中古車の減価償却とその期限についての質問です。 去年に中古車を購入しました。購入時の請求書等をなくして しまって正確な購入金額が分かりません。 分かるのはローンを組んだのでその開始の残高と手数料(金利)が 分かるくらいです。減価償却はそのローンの合計金額を償却していくの でしょうか? あと償却期間なんですが、中古車なのでその車の年式が平成12年 です。車の通常の償却期間は4年?ですよね。購入当時ですでに 5年経過していますが、減価償却は可能ですか? あっあと償却資産だから通常は仕訳しないで償却資産台帳に記入 だけでいいんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 減価償却について教えてください。

    白色申告、減価償却について教えてください。 主人が昨年7月末で会社を退職し、個人で造園業をしています。 勤めていた時から使用している軽トラを、現在使用しておりますが、 今年から確定申告をする際の、減価償却などよく理解できておりません。 軽トラは、平成21年12月に75万円で 中古車を購入。(年式は平成21年、4月) 事業用にしたのは、平成25年、8月から です。 白色申告のため、パソコンのソフトを 使っているのですが、 ・前年末までの未償却残高 ・耐用年数 ・本年分の普通償却費 ・特別償却費 ・概要 と、どう記載すればいいものか ちんぷんかんぷんです。 初めてのことで、戸惑っておりますが どうにか頑張りますので 教えていただけないでしょうか?

  • 中古車の減価償却について

    平成18年の中古(200万)で購入 事業用100%使用 車種は ハイエース2000cc 昨年 確定申告で2年の減価償却の計算で 200万×0.5×7/12しております 今年の申告は 残りの200万からひいた金額で 大丈夫なのでしょうか? お願いします

  • 減価償却について

    青色申告の個人事業主です。 減価償却について3点どうしてもわからない部分があるので助けて頂けますでしょうか。 ●1 2005年に取得したパソコンを旧定額法にて、定額法で減価償却しています。耐用年数4年で30万円以下の資産なので、2009年度(5年め)は取得額の5%をひいた最後の残存額を計上する年になります。 この場合の確定申告書への記帳がわかりません。 今迄は 「償却方法:定額」 「耐用年数:4年」 「償却率:0.250」 「本年中の償却期間:12/12」 でしたが、今回はどういう風に記入すればよいでしょうか。 経理ソフトで今迄通りに打ち込むと勝手に計算されてしまい(自分で計算した数字を打ち込んでも反映されない)うまくいきません。 ●2 また上記の場合「取得金額ー取得額の5%=基礎になる金額」で計算しているのですが、上記の計算でひいた"取得額の5%"を来年以降さらに5年かけて償却することになるのでしょうか? ●3 3年間で償却できる一括償却資産については、取得年(昨年)の11月に取得した場合でも、取得年の償却期間を12/12と1年間分償却して、来年、再来年、でちょうど3年で償却を終わらせてもよいのですよね? 教えて頂けると助かります。よろしくおねがいします。

  • 中古車の減価償却について教えてください。

    平成12年度6月の中古車を平成16年12月に270万で 会社名義で購入しました。 基本的なことで申し訳ないのですが、 1)これを本年度9月にて減価償却する場合は、 耐用年数=法定耐用年数-経過年数+経過年数×20% に当てはめ2年未満2年間の間は減価償却すればよいのでしょうか? 2)具体的な金額は、定額法で 270万×90%×定額法の償却率(0.2)×10ヶ月(0.8333) =40.5万 を今年の分として計上すればよろしいのでしょうか? 素人質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。