• ベストアンサー

著作権の問題です。将棋の色紙(棋士)のものを無断でブログに掲載しても構わないのですか。

将棋の棋士・女流棋士などの色紙を本人の了解なしで個人のブログに掲載しても構わないのでしょうか。一応、タレントなどの有名人に含まれると思います。色紙というのは自分が所有しています。著作権法に触れるか否かの問題です。本人の了解を得て書いていただいたものもありますが、ネット・オークションで手に入れた色紙もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

サイン色紙は一般の販売物ではないし、問題ないと思います。

chaneko33
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブログに無断で美術作品掲載

    ブログに無断で美術作品掲載 本人の許可なく美術家の作品を掲載した場合、著作権法のどれ(第何条など)に違反するのでしょうか?

  • 色紙の価値

    棋士の書いてくださる色紙サインについてご質問させていただきます。 色紙はマイナーでしょうか。チャリティー色紙を買おうか迷っています。東京将棋会館です。 最も安く色紙をゲットできる方法は何でしょうか。 今後値下がりする可能性はありますか。 JT将棋日本シリーズ決勝では1枚が1000円。 天童駒祭りのときは、勝利者賞として熊倉女流、坂東女流、船戸女流が目の前で毛筆で落款付きで日付付きだったこと。 「新春女流フェスタ2008」でも色紙は有料。 「親睦会2008」でも有料になりそうだ。

  • 詰将棋に著作権が存在しない??

    私は詰将棋が創作物だとおもってきました。 知恵袋に回答も概ね、その通りでいます。 ところがパズルだから著作権が発生しないと言います。 http://blog.goo.ne.jp/sironeko77/e/65c0fe7f74e61fb450029cc17bd62344 柿の木将棋のサイトでも同じような書かれ方がされていました。 そういうものなのでしょうか? なら、将棋世界とかに掲載されている詰将棋をどんどん公開していいのでしょうか。 ご見解を問いたいと思います。

  • コレあげます、売ります!をブログ掲載できますか?

    お世話になってます。gooblogを使って2年になるのですが、初心者級の質問で失礼します。 ■コンサートで買い揃えたアーチストグッズを手放したいと考えています。できればオークションとかではなく、ブログを覗いてくれている好きなアーチストが共通しているような方に渡したいのですが、gooblog(無料)での記事掲載は可能なのでしょうか。グッズの写真は著作権上、無理だと思っているのですが、 ▼あげる!は出きるが、売ります!は出来ない  ▼両方できる  ▼両方出来ない ▼オークション、ブログ以外のやり方がある など、情報いただけると幸いです。宜しくお願いします。

  • 雑誌に掲載された文芸作品の著作権について

    文芸雑誌に投稿し、掲載された作品、または佳作となった作品について、 ・作者がホームページやブログなどで該当作を発表すること ・同人誌などで該当作を発表すること は、著作権法に違反するのでしょうか。 投稿既定には、著作権の移動および出版権などについての記述はありません。

  • ブログ上での芸能人の画像等の掲載に関して

    3点質問があります。 ブログ上での芸能人の画像等の掲載に関して。 基本的に著作権法に触れると聞いたのですが、 (1)例えば、画像の掲載ページのURLを記載し、リンクさせておく場合は問題ありませんか? その場合、googleイメージ等で見つけた画像(主に誰か個人のブログ)等であっても大丈夫でしょうか? (2)youtubeは埋め込みURLを取得可能だと思うのですが、 やはり、テレビ録画等の画像の埋め込みなどはNGになるのでしょうか。 また、音楽のプロモーションの一つとして公式版として掲載されてる動画であれば、 ブログへ埋め込み動画として掲載可能でしょうか。 (3)最後に、ネットニュース等も掲載したい時は、 どういった形で掲載すればよいでしょうか? そのまま引用転載して、URLを明記すればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【著作権】新聞に掲載された自サイトの記事の画像

    自分のHP(ブログ)を、新聞のあるコーナーで紹介してもらえることになりました。 この新聞に掲載された自分のHP(ブログ)の紹介に関する部分をデジカメで撮影して、自分のHPに載せたいのですが、これは著作権法違反となりますか? もちろん当該新聞の名前も出しますので、著作権法上は問題なく、引用にあたるのではないかと考えているのですが、自信がありません。

  • 耳コピによる歌詞掲載についての著作権は?

    先日、あるアーティストの発売前のアルバムから数曲ラジオで先行ON AIRされました。 すごく良い歌だったので、歌詞を耳コピしてブログにアップしたところ著作権違反では?という指摘を受けました。 著作権は販売・発売されているものに対して発生するもので、かつ耳コピという正確ではない歌詞なので、著作権は発生しないと考えていたのですが、法律的には実際のところどうなのでしょうか。 耳コピで、間違っている可能性多々あり、という文言は入れて掲載してあります。 またその楽曲が発売されたら歌詞を載せた記事は削除する予定なのですが、気になり質問させていただきました。 インターネット上の著作権法は判断が難しいところが多いようですが、ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 早売りの雑誌の掲載内容をブログに書きたいのですが・・・

    よくゲーム雑誌を発売日以前に手に入れて(俗にいうフラゲ)、スキャンした画像をブログにアップしている方を見かけます。 それは著作権法に違反しているであろうことは分かります。 では、「もし早売り雑誌のスキャン画像をネット上で手に入れて閲覧し、その中に掲載されていた情報を自分の言葉で (たとえば画像なら『~が~している画像』と自分なりに状況説明して) ブログの記事にした」としたら、それは著作権法違反になるのでしょうか。 実際の画像を載せる訳ではないです。 また見出しなどは引用したりするかもしれません。 もし引っ掛かるとしたらどういう訳で悪いからなのでしょうか。 あいまいな所なので悩んでいます。 よろしければ教えてください。

  • ブログ記事の無断転載について

    ブログの記事を他のサイトの掲示板に無断転載されてしまいました。掲載した当事者の情報としてはハンドルネームのみで、サイトの運営者に「記事の一部が無断転載されているので削除していただきたい」という趣旨のメールを出しました。 その後、掲示板運営者からのお詫びと、投稿者に自ら削除させる旨がメールであり、掲示板でも投稿者に対する削除依頼がありました。しかし、数日たつ現在未だ削除されていません。私のほうからもこの措置に満足していないこと、削除していただきたいことを2通再度メールしましたがその返事はまだありません。 ただ、無断転載された記事はブログにコメントとして訪問者の方から投稿されたものを他の訪問者の方に見ていただきたかったため、私が加筆・修正し記事として公開したものです。 これについての質問なのですが、 1.ブログにコメントとして投稿された文章の著作権はだれのものになるのでしょうか? 2.加筆・修正したブログ記事の著作権は私にないのでしょうか? 3.著作権が私にある場合、著作権を侵害されたとして法的措置を取りたいと思っています。原告は私になると思うのですが被告を掲示板に投稿した本人ではなくサイトの運営者とすることができるのでしょうか?またできるのでしたらその方法を教えていただきたいと思います。 長文で質問も多岐にわたっていて申し訳ないのですが、今後もこのようなことがあったらと考えるとブログを更新するのも不安な毎日です。早急に削除していただかないと落ち着きません。本当に困っていますので回答よろしくお願いします。