• 締切済み

この電線の場合の規格は?何スケアになるのか?また許容電流は?

こんにちは。 以前に似たような質問しましたが、的確な回答が得られなかった のと、私からの回答者様への情報不足で、不明になってしまった ところがありましたので、また質問させていただきたく思います。 質問ですが、手元にある電線が何スケアの規格になるのか、 公称許容電流はいくらになるのか知りたいのです。 再度詳しくしらべたところ、手元にある電線は導線が 集まったもので1本が直径約0.3ミリ(ノギスでの測定ですので 多少誤差があるかもしれません。)で65本ありました。 また外部導体はビニールで、赤・黒2本あるものです。 (電線屋さんの領収書をみると「CBW3.5X2」と書いてありました。) この場合はどんな規格の電線で、何スケア、公称容量は いくつになるのかお教えいただければ幸いです。 1本の導線の直径の測定はマイクロメータではないので アバウトな値です。 もしこの質問が的確なカテゴリでなければ誘導をお願いします。 いろいろ探しましたが、このカテゴリぐらいしか見つかりませんで した。 どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • S-Fuji
  • ベストアンサー率36% (592/1624)
回答No.3

3.5スケですね。 おそらく0.26x65本 これの断面積を計算すると、約3.5平方mmに成りますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

いったい如何なっているのですか? ころがしで一本当たり28A、アイコムでは2スケまたはAWG14いずれかの二本使いでナイロンコネクター1極当たりの電流容量も考慮した処置をしている訳です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

CBW3.5X2 でお判りになりませんか x2 は2芯(質問者の表現では赤黒の2本) 線の1本1本を測っても ほとんど無意味です 導線部分の径を計り 円の面積計算して 電線規格と比較してください(隙間があるので、計算値の下位の規格と見なすのがよろしいでしょう) 電流は 許容電圧降下と許容温度上昇で決定されます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電線太さと実際値の違い

    仕事がら電線を使用しています。 本日、電線外装へ8mm2 と記載してあるCV線を使用しました。 8スケアと認識しておりましたが、何気に実際8mm2あるのか測定してみました。 直径1mmの軟銅単線が7本で構成されており計算してみると (0.5m×0.5m×3.14)×7本=5.495 となりました。 これは5.5スケアじゃないのと疑問に思いました。 表示記載は8mm2なのに実際は5.5mm2 これはなにか理由があるのでしょうか? 取引先へ聞いてみましたが"わからない表示が正しい"で終わってしまいました。 どなたか詳しく知っている方教えてください。 宜しくお願いします。  

  • 電線の絶縁抵抗の測定のしかた

    電線の絶縁体の絶縁抵抗(MΩ・km)の測定のしかたについて質問があります。 私は今まで電線の導体と被服の絶縁体の間で測定するものと思っていたのですが 電線メーカのカタログ等には単位がMΩ・kmとなっており長さが入っています。 次のどの測定が正しい測り方なのでしょうか。 (1)私のこれまでの測り方で絶縁体の厚さ(実際は数mm程度)を1km当たりに換算する (2)単位長さ(たとえば1m)の電線の両端の絶縁体部分で測定し1km当たり(1000倍)に換算する(電線には導体が入ったまま) (3)(2)の方法で導体は入っていない絶縁体のみで測定 (4)電線で測るものではない 宜しくお願いいたします。

  • 誤差の評価

    ノギスとマイクロメータを用いて金属球の直径を測定しました。測定値をガウスの誤差論で処理しましたが、これをどう考察したらいいのか分かりません。この結果と測定装置のもつ誤差(交差→系統誤差)とは関係があるのでしょうか??

  • 電線の電力と蛍光灯の突入電流について

    蛍光灯の配線用にホームセンターで電線を買ってきたのですが、電線をよく見てみると、意外と細いので大丈夫か心配になり質問させていただきました。 一応仕様通りの電線であれば大丈夫なはずなのですが、電線の面積があるところでは0.75mm2となっているのに別のところでは直径が0.75mmと表記されており書かれている仕様もいまいち信用できません。電線の仕様は以下のようになっており、電線は画像のようなものですが本当にこの仕様なのでしょうか?回答よろしくお願いします。 仕様 平行ビニル線VVF線300Vより線(素線数30本素線径0.18)φ0.75mm定格300V/7A 0.75mm2 700Wまで また、蛍光灯点灯装置は1本用20Wを送り線で2つつなげ計40Wで使うつもりですが、突入電流などはどれくらいになるでしょうか?ちなみに装置にはそれぞれスイッチがあり、同時に2つ点灯させたりしません。 回答よろしくお願いします。

  • 直流電流が作る磁場内のコイルについて

    画像の問題についてです。 コイルの一辺を導体棒のように見立てて、誘導起電力を求める方法で、分からないところがあり、質問させていただきます。 導線ABでの磁束密度B(x)=μ₀I/2πx 導線CDでの磁束密度B(x+a)=μ₀I/2π(x+a) になるところは分かります。 導体棒で考える場合 導線ABに生じる誘導起電力の大きさ Vab=vB(x)a=μ₀vIa/2πx ファラデーの法則で考える場合 ΔΦ=B(x)avΔt/ より Vab=ΔΦ/Δt=vB(x)a=μ₀vIa/2πx となりますが、なぜでしょうか。 導体棒に生じる誘導起電力はその導体棒を貫く磁束密度を考えるのでしょうか。 ファラデーの法則で解く場合、 このコイルが動いた分のΔΦを考える時、磁束密度が一定ではない所を動くので、場所によって磁束密度が変わりますが、xの位置だけの磁束密度B(x)を考えるだけでいいのでしょうか。動いた範囲で積分して全部のB(x)を考える必要はないのでしょうか。

  • ノギスなどの誤差要因について教えて下さい

    ノギス、マイクロメ―タ、空気マイクロメ―タの誤差原因は、どのようなことが考えられるでしょうか? ノギスの測定は、目測時に視差が生じると思うのですが 他の気温などの関係もあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • EIAJ規格のDCプラグなのですが、

    http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/26060009.jpg 上記の画像のようなジャックに挿すEIAJ規格の DCプラグなのですが、手元にあるものと同じものが欲しくて 手元のものの直径をノギスで計ったら5mmだったのですが、 http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2606&page=0 上記のサイトには5.5mmのものしかでていませんでした。 記載を見るとEIAJ#4が4.75mmで#5が5.5mmのようなのですが、 番号的に#4と#5の間にあたる5mmというものがないのですが、 実測5.5mmのものですが、5.5mmのもので使用できるでしょうか? それとも4.74の方が良いのでしょうか。 1個だけなら両方買えば良いのですが、たくさん欲しいので、 どちらかを事前に知りたいです。 分かる方がおられましたら教えていただけると助かります。

  • 加工における寸法公差の考え方について

    初歩的な質問になります。 図面にφ10±0.1と書かれたある軸を加工するとします。 質問1.この場合φ9.9000・・・~φ10.1000・・・ の範囲で仕上げなければならないということでしょうか。 質問2.ノギスで径を測定して10.1となったらOKとなりますか。 測定誤差を考慮する必要はありますか。 質問3.そもそもこの測定にはノギスではなくマイクロメータを使う必要がありますか。 以上よろしくお願いします。

  • 精度と誤差の問題を教えて下さい。

    2問ありますが、よろしくお願いします。 【問1】直径30mm、寸法公差が±0.01mmの鋼性の丸棒を検査する場合、測定の精度はできれば±5μmにするべきである。 正or誤? 【問2】画像の様にノギスを傾けて測定した。誤差を求める式はどれか? 解説もしていただければ非常にありがたいです。 全てJISに従うこととします。

  • 絶縁抵抗測定について

    宜しく御願いします。社会人1年生です。補償導線を測定するために絶縁抵抗測定器の測定方法、意味、安全規格、etc教えて欲しいです宜しく御願いします。 質問1、MΩはどんな意味ですか?読み方は? 質問2. 絶縁抵抗がお0(ゼロ)の時に考えられる事は何ですか? 質問3. 導体間とは? 導体間が示す数値がどうだったらいいのですか? 質問4. 抵抗器で測った数値の意味を教えて下さい。 質問5. 絶縁抵抗器で導通を測るのと、テスターで測るのと違いはありますか? 質問6. m数によって数値が違うのですか? 質問7. 細い線 0.1mm 0.2mmは測定しにくいですか? 質問8. 目盛りはどう見るのですか? すいません初歩的な質問ばかりで、困っています宜しく御願いします。