• ベストアンサー

自転車の球がよく切れて困っています

uncadeauの回答

  • uncadeau
  • ベストアンサー率20% (43/209)
回答No.3

私も中学生の時に電球はよく切れました。 バンバン走っていたので、とても明るくつきました。 早く走れば走るほどダイナモの発電電圧は上がり、電球にはより多くの電流が流れます。 乾電池をいくつも直列につないで豆電球をつないだのと同じ状態です。 回答ですが、ブレーキをかけましょう。 坂道を突っ走るはとにかく危険です。 電球が切れるだけなら交換すれば直ります。 あなたの命が切れたらそれで終わりです。 それに今は自転車の安全走行について、特に言われているでしょう!

GYUNZO
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます おっしゃるとおりですね 気をつけるようにします

関連するQ&A

  • 自転車のライトをLEDに・・・。

    自転車のライトの電球をLEDに変えたいのですが可能でしょうか? またどうすればよいですか? ちなみに私の自転車はダイナモ式ではなく車輪の回転で点くオートライトです。 回答よろしくお願いします

  • 自転車のオートライト交換について

    自転車を2台持っています。 1台はシティサイクルで、もう一台はママチャリです。 シティサイクルの方は、ハブダイナモ式オートライトがついており、ママチャリはリムダイナモ式です。 このたび、シティサイクルのオートライトをPanasonic製のLEDオートライトに交換し、オートライトがあまってしまいました。 このオートライトは、ハロゲン電球の6V-2.4wがついています。 ママチャリのライトは、ダイナモとライト部が分かれており、ライトだけはずしてダイナモだけ残すことができます。 そこにオートライトをつけて、「リムダイナモ+オートライト」にしたいのです。 これでうまくライトは点灯しますか?

  • 電球の球切れ交換してスイッチを入れたらパチン

    タイトルのとおりなのですが、ダイニングのライトの球が切れたので、 ホームセンターで同じ規格の「100w100v」の丸い電球を買ってきて 先ほど取り付け、壁のスイッチをONしたら 「パチン」と音&光がして二度とつかなくなりました。 この電球も切れてしまったみたいです。 照明の規格どおりの電球をつけたのに、なぜ このようになってしまったんでしょうか? 電球が不良品だった?それとも我が家に原因があるのでしょうか?

  • 自転車に12Vの自動車用LEDと付けるには・・

    自分の自転車のダイナモにトランスをつけて6Vから12Vにして自動車用LEDを付けようと思うのですが、12Vにあげると100mAの電流ができるらしいのですが、実際のところ自動車用のLED(12Vの1W)をつけることができますか?

  • "軽い"球、"重い"球について

    野球のストレートに関して質問です。 (1)球速以上に早い(ノビる)球=軽い球?? ノビのある球=球の回転数が多い球 だと思ってます。 そしてバックスピンが強烈=軽い球という認識を持ってます。 だから「ノビる=軽い」で合ってますでしょうか。 (2)"重い"(球威がある)球とは?? 軽い球(バックスピンが強烈)に比べ、球の回転が綺麗でない球が重い(球威のある)球になるのですか? (3)…という事は「ノビる重い(球威のある)球」なんてのは存在しない?? よろしくお願いします。

  • 自転車のハブダイナモのチェックの仕方について

    私が最近中古で買った自転車の前輪の車軸にはハブダイナモが付いていますが なぜか前輪のタイヤに普通のダイナモライトが付いています。 ダイナモライトは重いのでハブダイナモを使いたいのですが、 ダイナモライトが付いているということは、もしかしたらハブダイナモが故障しているのかな? と思いハブダイナモ用のライトを買うのをためらっています。 ハブダイナモが使えるかどうか、簡単にチェックできる方法を教えてください。

  • 自転車のライトをとりかえたいのですが…

    もともとついていたライトはタイヤと接触させ、回転させて発電するタイプのものでしたが、 あまりに暗く音もうるさいので替えようと思いホームセンターで3000円くらいのLEDのライトを購入しました。 そのライトは暗くなっている状態で振動が加わることで点灯するようですが、あまり明るくなく、揺れが少ない平らな道では消えてしまいます。 結局中学の間はそれで我慢していたんですが、高校からは学校までの距離も遠くなるのでこれを機に取り替えようと思います。 そこで... 最近の自転車のライトは前輪の軸に磁石のようなものが入っていて そこで電磁誘導(詳しいことはよくわかりませんが…)によって発電させるので音も静かで明るく電池も必要ないそうです。 友達の新しい自転車はそのライトがついていて、確かに夜道を走るには十分なくらいの明るさでした。 ですが、そのようなものは市販されているのでしょうか?またもともとついていない私の持っているような自転車に取り付けることは可能でしょうか? どなたかわかるかたよろしくお願いします。

  • 自転車のライトだけってないの?

    うっかり子供が自転車を倒してしまい、ライトが割れてしまいました。 昔ながらのダイナモから配線でつながっていて、ハンドルにスイッチがありワイヤーでON・OFFするタイプです。 DIYショップなどに行きましたが、ダイナモとセットのものしかありません。 どんな形でもよいので純粋にライトだけがほしいのですが、今ではそういうパーツはないのでしょうか?

  • 自転車の豆球、クリプトン球に交換できますか?

    自転車用の豆球を交換します。標準は6V3Wの普通の豆球だったのですが、口金の形があわないものの、ボルト数とワット数の違う(小さい)クリプトン球も点灯するのでしょうか?

  • 自転車のライト、軽いダイナモご存知ありませんか?

    自転車のライトについて、色々試した結果、どなたか軽いダイナモご存知ありませんか? マジかるライトでは、暗すぎる、ハブダイナモは、いつも抵抗がある、乾電池式は、充電など必要だし、ゆえに、必要なときだけ付けられる、ハブダイナモより軽い、ダイナモありませんか?