• 締切済み

フロアー材のそりについて

昨年建てた住宅の床に張った12mmのフロアーが、妻手方向に反ったとお客さんが言って来ました、1階の床ほとんどとのこと、自分ではなくて知り合いの大工さんに確認してもらったとの事ですが、私がその大工さんに確認した限りではそれほどでもないようですが、かなり神経質なかたで、私との関係もギクシャクしています、お客さんのクレーム相談の窓口はたくさんあるのですが、業者となるとなかなかありません、私としては、あらを探せばでてくるでしょうが、欠陥住宅では決してないと自信はあるのですが、そんな補修に付き合うか、無視しておくか実際のところこの現場は400万ぐらいの赤字をだしているので、もう勘弁してくれって感じです、どなたか宜しくお願いします。 

みんなの回答

  • tohofu
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

まずは施主様との関係がギクシャクしているとしてもご自身が確認に伺うのがよろしいかと。。 どのメーカーさんのフロアかわかりませんが、糊・釘併用の施工品の場合に糊を施さないと反りが発生するとこがあります。 ちなみに私ならば何らかの対処はします。 例え赤字が出ていたとしても今それを対処せず放置すれば後にもっと施主様との関係が悪化しかねませんので。 私も過去にとても神経質な方のお仕事をしました。正直、すっごく大変でした。築後2年は定期的に何かしらのクレームを出されましたよ。当然利益なんてものは望めない物件でした。クレームと言えない範囲のことも指摘されましたが辛抱して納得いただける処理をして対応しました。お気持ちはよーーーくわかりますががんばって下さい。 補足ですが、フロア自体に問題がないとも限りませんので施工に自信がお有りのようですからメーカーに同行してもらい現場を確認されてはいかがでしょうか。以前、商品のクレームとしてメーカーが補修費を負担してくれたことがありましたよ。

0326as
質問者

お礼

わかってもらえて嬉しいです、限られた字数で案件の背景まで説明ができずに誤解もあるのかなと思いつつ投稿しました、根気よく施主さんに話してみます、ありがとうございました。

  • nyagan
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.2

 床の反りは、欠陥住宅などという大げさなものではなく、施工不良もしくは説明不足程度だと思います。  いずれにしてもこのようなところにこんな質問をする業者で建築した施主が気の毒です。  赤字云々の問題ではなく、あなたが誇りある建築業者としてその家のその床が問題のないレベルならば問題ないでしょう。問題ありならば直してあげましょう。あなたが自分で決めるべき問題でしかないと思います。あなたの会社のお金なのですから。  赤字だから無視しようというような業者で本当に施主は気の毒ですね。

0326as
質問者

お礼

ありがとうございます、床材はステップル止めなので施工不良はないです、先ほどの回答のように過乾燥が原因と思われますが、聞く耳を持ってくれそうもありませんので、困っています、そうですねやはりその辺は自分で決める問題ですね回答ありがとうございます。

  • tom0014
  • ベストアンサー率31% (192/605)
回答No.1

単に過乾燥による反りであると思います。 反ることがどういうことかを上手に説明できれば良いと思います。 湿度計があれば調べてみてはどうでしょうか。 反る→木に含まれている水分が少なくなったため。 適正湿度になれば元に戻ること。 過乾燥のため健康のためにも加湿が必要なこと 調湿を行っている証拠であり梅雨は余分な湿気を吸収すること 反るという行為は木が呼吸している証拠であり 木の本来の姿であること。 反らない合板タイプだと感触が悪く裸足やごろ寝に向かないこと etc だいぶ脚色してしまいましたが要は反るのは当たり前ではなく (施主は知らなかったわけですから)反るメリットを 伝えてあげてください。 ただし施工ミスであれば直すことも視野に入れる必要があると思います。

0326as
質問者

補足

ありがとうございます、確かにそうなのですが家主さんは私を信用してくれませんので、結局のところ床の補修費用を当方で払うか、無視してどうにでもなれとほっておくしかないと思うのですが、私もこの業界で長くやってきて初めてのケースです、法律的にどうなのかとも考えますがどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 建売建築中で外壁を塗る寸前なのに部屋が雨漏れ

    建売で契約をし、現在建築中で現場をみました。 家の状態は屋根は終わり、外壁サイディングを張り終え、モルタルを塗っている途中で内部はグラスウールを貼り終わってコンセントの配線をし、フローリングを一部やっているところです。 雨の日に行ってみたのですが、二階のある方位の壁全部が雨漏れがしており、柱、グラスウール、二階の床が水浸しになり、水の一部は一階まで到達しています。雨の量は調べましたら10mmが3時間弱でそれ以前と以降は降雨はありませんでした。 降り始め前から現場にいて、雨降り前までは一切水がなかった事を確認しています。屋根にも断熱材が入っているので雨はどこから来たのかは確認できませんが、おそらく屋根か屋根と外壁の隙間から来たのだと思います。 こんな状態を放置していた大工に驚きを隠せませんが、住宅10年保障を付いている建売でこんないい加減な施工をするのが普通でしょうか? 屋根の底辺の柱は該当する方向の端から端まで(直線であり、長さは約7m)濡れており、その雨水が壁を伝って壁にある断熱材を濡らし、2Fの床まで流れ落ち、さらにそれが染みこんで1Fから1F天井を確認すると濡れているのが分ります。 家は既に窓も全部入れており、壁はグラスウール、防水シート、9mmの構造用合板、アスファルトフェルト入れ、その上にモルタルを塗っております。屋根は1ヶ月位前に出来上がっており、外部からは水が浸入できない状態です。他の方位からは一切雨漏れはありませんでした。 雨漏れしていることは当然大工は分かっていたはずで、こんな欠陥住宅を隠して仕上げようとしていた大工に怒りを感じます。以前から雨漏れしていた部分のグラスウールは、晴れた日でもちょっと周りのグラスウールと違っていたので変だと感じていましたが、その理由がやっとわかりました。 もちろん、建売の会社には文句を言う予定ですが、私としてはこの家を担当している大工はもう信用できないので、変えて欲しいと思います。またできればこの契約自体を無効にはできないでしょうか?こんないい加減な欠陥住宅には高いお金を出してもう住みたくありません。 もし会社と交渉して応じない場合、住宅保障をしている協会や自治体の不動産部などに相談すれば、契約無効で手付金も戻ってくるということは出来ないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • フリーフロアの施工方法について教えて下さい。(建設会社に就職したてで雑

    フリーフロアの施工方法について教えて下さい。(建設会社に就職したてで雑用をしているものです。初歩的な質問かも知れませんが教えてください) ゴムの台座がついてないタイプのフリーフロア支持脚(フクビCP0-48)をマンションのフローリングの下地として次のような方法で施工して問題ないでしょうか? 仕上げは、無垢フローリング(15mm)、構造用合板(20mm)、遮音シート(1mm)。 ゴムなしの脚に変更すると仕上りのフロアが契約より低くなるので、現場の状況で支持脚の下にツカを入れてレベルを上げることを現場監督が考えてるようです。 10cm平方にカットした構造用合板(20mm)をツカにし、移動しないようコンクリートビスでスラブに固定してから、ツカとCP支持脚を接着剤で固定するとのこと。 フローリング施工面積が50m2位なので、スラブに開ける穴もそれなりの数になります。 (支持脚×2本のコンクリートビス=300~400本位) まだ自分は経験がないので良否がわからないのですが、共有部分だし、防音性が取れないんじゃないかと考えてます。大工さんの手間も増えると思います。 問題がある場合どんなトラブルが予想されるのかお教え願います。 フリーフロアはGW開けの工事になると思います。 フリーフロア(一番左側のゴムのないもの)  ↓ http://www.fukuvi.co.jp/product/412.php たぶんこのようなコンクリートアンカー ↓ http://www.sanko-techno.co.jp/y_catalog/fastening-system/index.html#49  

  • タマホームで施主検査の結果、疑問点があります。

    タマホームで家を新築しまもなく引き渡しがあります。一昨日、施主検査をしました。 2カ所疑問点がありましたので皆さんの御意見をお聞かせ下さい。 一つ目は床の傾斜がないかゴルフボールを持っていって各部屋、リビングなどを点検しましたが問題なしでした。ところが、階段の2階のフロアーのところにゴルフボールを置いたところ転がりました。いわゆる傾斜がありました。営業マンの話ではこのようなフロアーは少し傾斜になっているので問題ないとの説明でしたが、現場監督はタマホームでは3mm以内の傾斜は定款(規約?)で瑕疵にあたらないとの説明でした。現場監督が計測した結果では2~3mmとのことでした。 これは、瑕疵あるいは欠陥住宅にならないのでしょうか?皆様の御意見をお聞かせ下さい。 二つ目は和室の押し入れの下の段の床がシミの付いたような薄汚れたベニヤ板で作ってありました。現場監督に聞いたところ工事はこれで完了ですので後はご自分でその上にシートなどを購入して敷いては如何でしょうかと言われました。 タマホームの展示場ではこんな薄汚れたベニヤ板ではなかったはずなのに皆さんはどう思いますか? 以上の2点について皆様の御意見をお聞かせ下さい。

  • フローリングの補修は難しいの?

    どこに相談したら良いかわからなくて書きます。 新築の建て売り住宅を購入し、1年が経ちました。 リビングのフローリングが数箇所、部分的に浮いたので 部分貼り直しを売主に依頼しました。 今日、大工さん達が来て補修していったのですが、 浮いてた部分をはがし、たて長の1枚(10×40cm程度)をくぎ打ちして補修したのです。 「もっとましな補修の方法は無いのか?」と抗議 しましたが、大工さんは「これが普通の補修の仕方だ」の 一点張りでした。 クギの頭が見えて、かえってみっともない感じに なってしまい、何だか解せません。 本当に、後からはこの方法でしか補修出来ないのでしょうか? 加えて、床暖房も入っているので大丈夫か不安です。

  • 今更ながら耐震偽装

    耐震偽装についての問題が未だに未解決ですが、例えば大工(不動産)が客に、傷のある事を(欠陥住宅)を知っていながら売ったら、どのような責任と、民法でいうと何条に引っかかるのでしょうか??またそれはなぜでしょうか??

  • 耐震偽装は何責任??

    耐震偽装についての問題が未だに未解決ですが、例えば大工(不動産)が客に、傷のある事を(欠陥住宅)を知っていながら売ったら、どのような責任と、民法でいうと何条に引っかかるのでしょうか??またそれはなぜでしょうか??

  • 4階建て 重量鉄骨床 コンクリートについて

    小さなマンションの大家です。築14年になります。 LDKの床 コンクリート直押え クッションフロアーのことですが、クッションフロアに一部2~3ミリの段が縦1メートル位付いております。 大工さんに見てもらったところコンクリートを貼る時、恐らく金網を乗せていないのでヒビが入っている可能性があると言っています。クッションフロアを外して確認したわけではありませんがその様な事あるのでしょうか? 私の見たところコンクリートが平面ではない為クッションフロアの糊が固まっている様にみえますが? 設計図を見ると川建QLデッキ合成スラブ設計と書いています。  *金網を入れていないと今後どうなるのでしょうか?   又、補修方法はどうすれば良いでしょうか? 宜しくご指導おねがいします。  

  • 建売の建築中ですが雨漏れ等しています

    建売で契約をし、現在建築中で現場をみました。 家の状態は屋根は終わり、外壁サイディングを張り終え、モルタルを塗っている途中で内部はグラスウールを貼り終わってコンセントの配線をし、フローリングを一部やっているところです。 雨の日に行ってみたのですが、二階のある方位の壁全部が雨漏れがしており、柱、グラスウール、二階の床が水浸しになり、水の一部は一階まで到達しています。 こんな状態を放置していた大工に驚きを隠せませんが、住宅10年保障を付いている建売でこんないい加減な施工をするのが普通でしょうか? 雨漏れしていることは当然大工は分かっていたはずで、こんな欠陥住宅を隠して仕上げようとしていた大工に怒りを感じます。以前から雨漏れしていた部分のグラスウールは、晴れた日でもちょっと周りのグラスウールと違っていたので変だと感じていましたが、その理由がやっとわかりました。 もちろん、建売の会社には文句を言う予定ですが、私としてはこの家を担当している大工はもう信用できないので、変えて欲しいと思います。またできればこの契約自体を無効にはできないでしょうか?こんないい加減な欠陥住宅には高いお金を出してもう住みたくありません。 住宅保障をしている協会や自治体の不動産部などに相談すれば、契約無効で手付金も戻ってくるということは出来ないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • リフォーム、床のクッションフロア張替凸凹について

    今回、知人が中古マンションを売るためにリフォームをしています。 当初の見積もりにLDK「タイルめくり処分費」とあったので自分達でめくった場合はその分が安くなるのかを問い合わせたところ「そうです。」との回答でした。 その知人には大変お世話になっていたので仲間3人で1日半がかりで床をめくり廃材を処分しました。 その後、業者にリフォームを依頼し、2~3日後に確認に行ったところ、LDK(リビングと続きの廊下合わせて16.1平米)の床をクッションフロアで張り替えてありました。しかし、前にあった床材を剥がす時に出た欠片が下面に残った状態で上からクッションフロアを張ってあり一面に凸凹がありました。すぐに業者の社長に連絡をして確認したところ、見積もりの時点で「クッションフロアだと下地が出てしまう。」と言ってありますとの答えでした。 確かに前の床材を剥がした時に前の粘着剤がしっかりと残っておりすべての欠片は取りきれていなかったとは思いますが「その状態はわかっていたが粘着剤を取って下地を綺麗にするには見積の金額では出来ないのでそのまま張った。」との回答には閉口しました。 社長さんに「現場を見て確認はしていただいているのでしょうね。」と確認すると「まだです。」との回答でしたので明日すぐに確認してくださいねとお願いしました。 **翌日電話しても「まだ」とのことだったので明日(5/18昼頃)、現地で会う予定です。 本来プロの業者であれば予想できる状況が素人のお客のイメージと違うと考えられる場合はそれを伝え説明して了承してから施工に入るべきと思います。 今回、現地で社長さんとの話合いでどこまで対応してもらえる用に話すと妥当な対応といえるでしょうか。今のところ、話合いで納得いかなければ工事を中止してもらい、納得してから再開するか、以後の工事は他の業者に依頼するかなど検討していますがどのくらいまで意見を主張していいのか判断いたしかねますのでご助言いただけると助かります。 明日のことなので早いご回答をいただけると幸甚です。 以上、宜しくお願いいたします。

  • クッションフロア継ぎ目の2mm程度の隙間と接着剤

    お世話になります。 A)昨年7月末、甲府市内の賃貸用ワンルームのクッションフロア等の全面張替え工事を仲介不動産業者に依頼しました。 その仲介不動産業者は甲府市内の業者のなかでかなり古くから営業している業者で、日頃、家賃の徴収等を行っています。 今回、その業者から工事の見積を貰い発注しました。 B)9月末にやっと工事を終わったというので確認したら、 クッションフロアの一部に5cm四方の四角い補修後があったのでやり直しを要請しました。 1か月後、完了の連絡があったので確認したら、部分張替えのクッションフロアの模様や色が最初のクッションフロアのそれらと異なっていた(品番が異なっていた)のでやり直しを要請しました。 C)しばらくして不動産業者は甲府市内の他の内装工事業者を探し、 やっと昨年12月下旬が全面張替えを行いました。 すぐに確認した処、クッションフロアには特に問題がないように見えました。 D)しかし、今月(1月)、別件でその部屋に行った処、 部屋のほぼ中央のクッションフロアの継ぎ目の一部(延長2m以上)において、 添付写真の通り、1mmから2mm程度の隙間が開いていました。 また、つなぎ目の両側には接着剤がべったり付着していました(添付写真ではフラッシュに反射して光っている処)。 この接着剤は手では簡単に取除けません。 E)この状況を不動産業者に指摘したら、この程度は仕方ないとの回答でした。 しかし、部屋の隅ならまだしも、 部屋の中央付近のクッションフロアのつなぎ目が空いている状況を放置していると、 そこからクッションフロアが剥がれることが懸念されるので、 当方は不動産業者の回答に納得していません。 F)東京等でも内装工事を複数回やってもらったことがありますが、 今回のようなクッションフロアの継ぎ目が空いているような状況はありませんでした。 今回、甲府市内の内装業者2社に工事をやったのですが、5か月以上経過してもこの程度の工事が完了しないことに呆れています。 G)ついては、次のことについて教えて下さい。 1)当方は納得していませんが、この不動産業者が言うように、 クッションフロアの継ぎ目が2m以上に亘り、1mmから2mm空いている状況は、一般的なのでしょうか? 2)継ぎ目の両側のクッションフロアに接着剤がかなり残っていますが、これも一般的なのでしょうか? 3)このクッションフロアの継ぎ目の隙間をなくすとともに、接着剤を取除くには、どのようにしたらいいでしょうか?