• 締切済み

公務員試験の勉強方法について・・・大変不安で悩んでいます。

今年の公務員試験に向けて、2月中旬から勉強を始めました。目標は6月の地上、7月9月の市役所に受かることです。しかし独学のため、自分なりに調べ、毎日勉強しておりますが、本当にこれで受かるのか不安です。 そこで、現在の勉強内容について何かアドバイスを頂きたく質問させて頂きました。地上や市役所試験では、もっとこうした方が良いや、この科目はここを重点的にやった方が良いなど、どんな些細な意見でも結構なので、何かアドバイスを宜しくお願いします。なお、私大文型でありますが、国立を受験したため、大学受験でセンターは化学7割、数学9割、日本史7割、倫理7割、国語7割、英語は悪く6割です。 現在の勉強 数的推理   「畑中~大革命!」を一日3テーマ 判断、空間  「畑中~新兵器!」を一日3テーマ ●答えを見て解き方を覚え、その後自分で解きなおす。2周したら、スー過去を答え見ずにひたすら解く予定。現在半周。 資料解釈 「畑中~最前線!」を一日5問 文章理解「スー過去」を2日に現代文1英文1 人文科学 MANGAゼミナールのマンガを読み、光速マスターを読む。世界史は中国史と朝鮮史と近代ヨーロッパ中心。日本史は江戸以降中心にやる予定。 自然科学 地学の気象と地震。生物は全般。数学は、ざっとやる程度。物理と化学は捨てるか迷っている。 社会科学 センター政治経済の点数が面白い~本      センター現在社会の点数が面白い~本 ●一通り読んだ後、スー過去をやる予定。 時事 速攻の時事をよんでトレーニングもやる予定 現在は数的と判断を中心に、合間に他の科目をやるという感じで勉強してます。一日の勉強時間は多いときで10時間。少ないときだと数時間です。ムラがありますがやらない日は作らないようにしてます。 試験は教養だけですが、始めたのが遅いためこれで大丈夫なのか不安です。より効率が上がる勉強法などがありましたら、宜しくお願いします。       

みんなの回答

  • suz83238
  • ベストアンサー率30% (197/656)
回答No.1

これでいいかどうかは誰にも分かりません。公務員試験は、その年の採用枠数と受験者数がどれくらいかによって難易度も違ってきます。今は20~30倍位は普通です。昔ならともかく、今はコネは不可能です。ちなみに実務教育出版の「受験ジャーナル」は読んでますか?読んでないなら一度読んでみて下さい?通信の模擬試験があれば一度やっておくことをおすすめします。あと、新聞は毎日社会面をよく読んでおいて下さい。 ともかく1次を受かることです。あとはそれからです。

関連するQ&A

  • 公務員試験の勉強法について

    私は現在公務員試験を目指しているものです。一般教養の社会科学の政治経済の勉強法がいまいちわかりません。高校の教科書を読んだりセンター政治経済やスー過去をやっているのですが、点数がすごく悪いのです。これらにの参考書だけでは、足りないのかなあ?とも思います。公務員受験者の方はどうやって勉強されましたか?お勧め参考書があれば教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 公務員試験の社会の勉強方法について

    公務員を目指しています。 教養試験ででる 社会科学で 法律でも政治でも経済でもなく 社会がでるのですが、 時事問題のようなもので、 過去問とかもやるのですが、 なんだか一昔前の話のようで数値も違ってたりして、 意味がないような気がしています。 もし経験者の方がおられましたら 公務員試験の社会の勉強方法について教えてくださいm(_ _)m

  • 公務員試験についてです。

    今年公務員試験を受験する者です。そこで科目のまとめの質問なのですが、政治学と行政学についてです。他の科目はスー過去をつぶしてから出たDATAをやる方法だったのですが、この2科目だけはスー過去を3周プラスまるパスをしてもなんかしっくりこなくて出たDATAに手を出すか迷っています。この2科目は勉強しづらいというか…。でも出たDATAまでは時間を考えるとやり過ぎかなとも思います。どちらも使った事のある方などにご意見頂きたいです!志望は国2と地上です。よろしくお願いします。

  • 公務員試験、古文、自然科学について

    公務員試験の勉強法について悩んでることがあります。 タイトル通り古文、自然科学についてなんですが 古文については、知識が0でどう手をつけていいかも 分からないですし、調べてみると時間が掛かりすぎて対策しない 人mの多いとか…。 ですが、私は数学、物理もまったく経験がないのでこれ以上捨て科目を作るのもまずいかなと思ってます。(数学は勉強する予定) テストまで時間も少ないのでどうすべきか悩んでいます。 ちなみに数的などはある程度対策できています。 あと自然科学なんですが、すー過去を持ってるのですが、イエロー本にパスラインがお勧めと書いてましたが、実際問題スー過去で不便は死なそうなんですが、パスラインとスー過去って問題演習中心なんで内容変わらない気がするのですが、どうなんでしょう。 他にもお勧め参考書、過去問あれば教えてください

  • 【警察官試験】勉強方法で悩んでます・・・

    来年の1月の警視庁採用試験を受けるものです。 勉強の進め方について悩んでます。 まだ、勉強を開始してから1ヶ月弱なのですが、試験までに日がないので、効率的にやっていくにはどうすべきかと・・・ 最終的には自分で決めてやっていくしかないのですが、先輩方、同士の皆様のご意見、アドバイスを参考にさせて頂きたく、投稿しました。 下記は、この1ヶ月で勉強した参考書です。 【社会科学】ウォーク問(2回)、スー過去(3回) 【人文科学】ウォーク問(2回)、スー過去(2回) 【数的処理】畑中の数的推理(3回)。判断推理は現在勉強中(1回目)。資料解釈はいまだ手付かず 【文章理解】ウォーク問(1回)。現代文の部分のみ。古典・英語は手付かず 【自然科学】全く手を付けていない 【論作文】手をつけていない 【漢字対策】特にしていないが、漢字が苦手というわけではない 括弧内は参考書の反復回数です。どんなもんでしょうか?今は、社会と人文はもともと得意科目ということもあり目処は付いたと思います。ただ完璧を目指そうとすると切がないので、あとは模試などを受ける以外は2冊をメンテナンスする程度にする予定です。 で、今は苦手な数的推理をひたすらやってます。なかなか攻略できません。判断推理の勉強も平行してやってはいますが、まだ1回目です。 自然科学と古典は点数配分がかなり低めなので、他の教科の目処が付くまで後回しになると思います。 文章理解も今のところ後回しです。数的の目処がつければ是非やりたいですが。 受験先は、警視庁1類。今回が初受験です。独学ですので、自分の勉強法に対する不安がなかなか払拭できません。正直予備校に通っている方が羨ましいのですが、仕事をしながらの挑戦なので、予備校には通えません。 改善点、疑問点などなんでも結構ですので忌憚なくご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

  • 公務員試験勉強法について

    公務員試験の勉強(独学)についていくつか質問があります。 当方大学3年・法学部です。 来年の公務員試験(地上、市役所)を受ける予定です。 (1)数的・判断のテキストについて 畑中の通称ワニ本で、天下無敵、大革命、新兵器、最前線がありますが、やるとすれば天下無敵→大革命、新兵器、最前線をやればいいのでしょうか。それともいきなり大革命等からやりはじめてもいいのでしょうか (2)勉強計画を立てました。 数的、判断、憲法、民法、ミクロをまずは同時進行でやろうかと思いますが、この勉強計画で大丈夫でしょうか。なにかアドバイス等ございましたらお願いします。 あと、ミクロマクロはミクロが先でいいのでしょうか? 質問がたくさんですみませんが、よろしくお願いします。

  • 公務員試験・スー過去等の問題集について

    私は今年の春から大学3年で、今月から公務員試験を始めます イエロー本を参考にテキストを購入するつもりです そこで質問なのですが (1)スー過去はすべての教科を買った方がいいのでしょうか もし買わなくていいなら、必要ないものを教えてください また、現在出版されている最新の本は何年に発行されたものでしょうか。ネットで調べましたが2007年や2008年が多かったです。この版の本が最新なんですか? (2)イエロー本には過去問の答えをいきなり読むとあります しかし、例えば数的処理の場合、私はワニ本を読む→スー過去にしようと思ってたのですがこれでは効率が悪いのでしょうか (3)スー過去をすれば地上だけでなく市役所の対策にもなるのでしょうか 何分はじめての公務員試験勉強ですので、勉強を始めようにも勝手がまったくわかりません。ぜひ回答をよろしくお願いします

  • 公務員試験

    こんにちは。市役所上級試験を目指して勉強しているものですが。 中学から高校生の間、算数・数学など理系科目をおろそかにしていたせいか、過去問を見て、解こうと思ってもぜんぜんわからなかったので、初級試験用の畑中さんの数的や判断の問題集からやっているのですが、なかなか理解できません。やはり、自然科学(数学・化学・物理・地学・生物)・数的・判断の公務員用のテキスト・問題集をやる前に、中学・高校一年生ぐらいの基礎のテキスト・問題集からやったほうがいいのでしょうか?すごく困っています。アドバイスの程、よろしくお願い致します。

  • ☆公務員試験に合格するには・・・☆

    1年後の地方上級試験に合格したく、6月から勉強を始めていますが、自分の勉強法が本当に正しいのか不安です。同じく公務員試験合格を目指している方、また合格された方の意見を聞かせていただけないでしょうか?僕が計画している勉強法は以下の通りです。 今年6月~公務員試験日・・・・・経済学と民法のTEXTを1日10ページ、1日交換で読                み進める。 今年6月~公務員試験日・・・・・畑中先生のワニ本(数的推理・判断推理・資料解                 釈)とスーパー過去門の文章理解を解く。問題集そ                れぞれ5回繰り返し解くのが目標。 今年9月~公務員試験日・・・・・教養問題の知識分野の参考書をよみ、その後過去問                を解く。繰り返し。 今年10月~公務員試験日・・・・専門科目勉強開始  宜しくお願いします。

  • 公務員試験について質問があります。

    私は現在関関同立の大学に通う3回生でもうすぐ就活を控えている者です。民間企業と公務員を両方受けるつもりで勉強しております。独学で公務員試験を勉強しているのですがいくつか疑問と心配があります。 まず、捨て科目についてです。 私は文系で経済学部なのですが、理科や数学といった科目は得意ではなく、大学でもあまり触れていなかったので自然科学分野の数学、物理、化学を捨て科目にしようと思っています。この3つの科目を全く勉強せず捨て科目にしても大丈夫でしょうか? 次は、各科目の勉強方法です。 私は試験までの勉強計画を以下のようにしています。 ●専門科目 法律系‥‥法学検定3級の勉強をして二回生で取得しているので試験前に過去問の演習のみ 経済系‥‥マクロ、ミクロの参考書を読み、過去問を解く。それにプラス社会科学の経済分野と併用。 ●教養科目 文章理解‥‥過去問演習のみ 数的処理‥‥参考書(畑中敦子シリーズ)で勉強。試験前に過去問演習。 人文科学‥‥全ての分野を参考書(新高速マスター)で暗記&過去問を解く。 自然科学‥‥生物、地学のみ参考書(高速マスター)で暗記&過去問 社会科学‥‥政治、経済、社会全ての分野を参考書(高速マスター)で暗記&過去問 試験2ヶ月前から模試のつもりで全分野の過去問演習に集中しようと思い、今は上記に述べた数的処理、人文科学、自然科学、社会科学の勉強をしております。この勉強計画で大丈夫でしょうか?ちなみに私が受けようと思っているのは地方公務員(上級や市役所など)です。 最後に何かアドバイスがあれば教えてください。上記の質問が面倒な方はアドバイスのみでも構いません。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう