• 締切済み

満員になった説明会に参加したいと連絡したら失礼になりますか?

macmac89の回答

  • macmac89
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

私も就職活動中です。 私も質問者さんと同じ状況になった事がありました。 志望度が高い企業だとなかなか諦められないですよね。 私の場合は人事部の方にどうしても参加したいという事を 伝えた所、私の為に1つ増席して下さいました。 とりあえず、人事部等の採用担当の方の連絡先が分かるのであれば、 積極的に行動してみてはいかがでしょうか?(^^) お互い頑張りましょう☆

absolute03
質問者

お礼

ありがとうございます!すごく参考になりました^^ どう転ぶかわかりませんが、勇気をもって連絡してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 会社説明会に参加しないと選考に進めない

    いま就職活動をしている者です。 会社説明会の必要性について質問があります。 企業によっては会社説明会に参加しないとエントリーしたり、選考に進めないって話を聞きますが、 そのような会社説明会の参加の必然性っていうのはどこで判断したらいいのですか? 例えば採用の流れで エントリー 会社説明会 面接 最終面接 ってあったら、これは説明会に絶対に参加しないといけないのでしょうか? それとも、参加しないといけない場合は 「会社説明会に必ず参加してください」 とか 「会社説明会の時に面接をします」 とかって書いてあるものなのでしょうか? 理系のため、あまり頻繁に会社説明会に参加すると教授に怒られるため、なるべく選考に関係あるか、本命の会社にしか説明会に参加できない状況です。 よろしくお願いします。

  • 企業説明会について

    2日後に企業説明会があるのですが、昨日、運悪くインフルエンザにかかってしまい、このままでは出席できない状態です。企業の採用ページを見ると、「その説明会では選考等は行わず、来れない人には別途これからのスケジュール等を案内するが、なるべく来てほしい」、「説明会への出欠が選考を左右するものではない」と書かれており、また、説明会の出欠はウェブ上で簡単にキャンセルできるのですが、欠席することで企業側に少しでも悪い印象を与えてしまいそうだし、一昨日、企業から予約時間等の確認メールがきた後に、予約を一度キャンセルして時間を変更してしまっているため、またキャンセルするのは失礼にあたるのではないかと心配です。こういう時はせめて人事の担当の方に直接事情を説明するメールを送るべきなのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 説明会に参加しなくても選考を受けるには

    私は今就活中の大学4年生です。 先日就活サイトで企業を探していたら、とても良さそうな会社を見つけました。 その会社の選考プロセスは、 説明会→履歴書郵送→webで適性検査→面接 なのですが、私は岡山在住で鹿児島まで行くのに1か月のバイト代が消えてしまいます。就活で他にも経費がかさむので、できれば説明会には参加せずに選考を受けたいと思っています。 サイトには説明会参加が選考条件とは書いていないのですが、一応電話で聞いてみようと思います。 そのとき、正直に「お金がかかるので参加できない」と言っても大丈夫でしょうか。 「都合が悪いので」と言ってもし他の日程を提案されると困ってしまうので…。 それともお金がかかっても説明会には参加した方がいいんでしょうか。

  • 志望企業の説明会やセミナーについて

    志望企業の説明会やセミナーへの参加について困っていることがあります。 自分は関西在住で、ほとんどの志望企業の説明会やセミナーが関東地方で開催されています。距離も遠く、なかなか参加できません。 エントリーする企業の説明会やセミナーには必ず参加した方がいいのでしょうか?しなくても大丈夫なのでしょうか? 選考には関係ないとか書いてあっても不安になってしまいます。 教えてください。

  • 就職の説明会について

    現在就職活動中の大学3年です。企業の説明会について気になることがあります。それは説明会の早さは選考に関係するのかです。 ある企業のセミナーに去年12月に参加し1月になって説明会の連絡のメールが来ました。それは12月のセミナーに参加した人に優先的にくるメールで説明会の日(一応日付は変えています)が10日、14日、21日とありました。その説明会は選考も兼ねており説明会の後エントリーシートを書かせるとのことでした。(説明会での面接はなくエントリーシートで通った人が面接に進めます)   その時は14日は大学のほうでの用事があり無理だったので10日もしくは21日のどちらかなのですがあまり早い段階で選考を受けてもきちんとした対応ができないのではないか、いくつか他の企業で場数を踏んで自分の出来る事やアピールできるところをきちんとしてからのほうがいいのではないかと思い21日にしました。   しかし企業としては早い段階で人を確保しておきたいという考えと、早くに受ける人のほうが熱意を受け取ってもらえるということを聞き早い段階での10日にしておくべきだったと後悔しています。企業としては有名な大企業というわけではないので何千何百という学生が選考に参加する企業ではないのですがその企業を第一希望に考えているので不安になってしまいどうすればいいかわからずにいます。 その選考の予定をキャンセルして他の日に変えようにも12月の段階で参加している人向けのメールで参加を伝えてしまったので変えようがない状態です。 そこで採用のページの問い合わせ部分のアドレスにメールをして日付を変更してもらいたいことを伝えようと思うのですがやはり選考に影響してしまうのでしょうか。それとも日付を気にせず受ければいいのでしょうか。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 合同企業説明会と個別の会社説明会について

     説明会に出ないと、選考に進めない企業もあると思うのですが、志望企業の説明を受ける場合、この二つの説明会のどちらかに訪れれば、選考に進めると考えてよいのでしょうか。 

  • 会社説明会について質問させていただきます。

    会社説明会について質問させていただきます。 先日志望している企業から会社説明会の予約の連絡が来たため、すぐにHPにアクセスし、説明会に予約しようとしたのですが、連絡が来てから1分も経っていないというのにすでに全日程満席といった状況でした。 それからキャンセルは出ていないかと、毎日予約画面を確認してはいるのですが、常に満席で未だに状況は変わりません。 その説明会は、説明会後に一次選考をすると書いてあったため、予約出来ていない私はその企業にエントリー出来ないのではないかと不安でなりません。 そこでその企業にメールを送って ・今後も説明会をする予定はあるか。 ・予定がない場合、何とか説明会に参加させていただけないか。 という点について連絡したいと思っているのですが、こうゆうことをしても良いのでしょうか? もしくは、このまま説明会の前日まで誰かが予約をキャンセルするのを期待して待ち続けた方が良いのでしょうか? また無理を言って仮に説明会に参加させて頂いた場合、選考に不利になったりするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • (会社説明会について)

    (会社説明会について) 転職活動中の45のおじさんです。 エン転職サイトで一年前に応募した会社がありました ●自宅パソコンで閲覧できる会社説明会の動画を送られる ●閲覧後、意志があれば感想と共に返信ほしい。選考へ進む とあり、期限も決まっていましたが、仕事多忙だったりそこまで意欲もなくそのままにしてしまいました つい一週間前、パソコンアドレスにいきなり会社からメールあり、今回更なる人材募集のために4月と6月入社の採用を行うが、説明会にお越しいただきたいとメールがきました。意志がない場合は返信なしでかまわないとあり、そのメールは前回の応募で先へ進まれなかった応募者にメールをしており、優先的に選考をすすめるとありました。 その会社は新着でマイナビとエン転職に掲載中でした 私は意思を示して3月上旬の説明会に予約いれ、確定しました、 ただ、メールで以前の動画を再度みたい旨返信したらすぐに送付してくれました。 その動画のアクセスの通知の最後に、動画は、説明会参加の時間がとれない人のためのようで、次のステップの予約をいれるためのリンクがありました 長くなりましたが質問です 結局は ●説明会のみを参加する(一時間くらい) ●動画を自宅でみて説明会に行かずに次の選考を進めるリンクをみる となると、これは説明会にきちんとスーツを来て時間作って参加したほうが印象がよいのか、逆に現職多忙(私の今です)のために敢えて参加せずに動画みて次へ進む、 何か選考結果に影響あるかどうか、意見をお願い致します 今の時代、新卒はむしろ当然ですが、中途採用で説明会だけのために参加を呼び掛ける会社はこの数年私は経験していないので、余計に気になります 正直なところ、説明会は19時開始で、翌日私は5時起きのため、できれば説明会キャンセルして動画希望を検討したいのですが、悩んでいます

  • 説明会の重要性

    就活をする上で説明会は重要ですか? 志望業界がどのようなものか分かるものなんですか? やりたいことが分からない人には重要だと思うんですが。 選考の初期段階で行う場合が多いですが、 行わない会社ってあるんですか? 中途採用、ハローワークの求人ではあまり行わないようですが。 説明会がないと志望動機が書けないと思うのですが。

  • 説明会の当日参加について

    明日、企業の説明会を予約しており、午後の部から午前の部に変更したかったためキャンセルして予約しようと思ったのですが、予約できなくなっていました。 多分前日だからキャンセルだけ受け付けているのだと思います。 他県で明後日行われる説明会は申し込み可能なので明日行く説明会も満員じゃないと思うのですが、 明日の朝に電話で、予約してないが説明会に参加したいと伝えると参加可能でしょうか・・・? また、説明会は10時から始まるのですが、9時に人事の方に電話は失礼でしょうか? それか、説明会場所にて直接交渉したほうがいいでしょうか? 単純なミスをしてしまい、焦っています。 アドバイスを頂けたら幸いです。