• ベストアンサー

事業所(工場)間の見える化

私が勤務している会社は製造業(石油化学関係)であり、4つの事業所(工場)があります。 その4つの事業所には同じような装置があり、比較することでよりよい装置運転が出来ると思っています。 しかし、現状、他事業所の装置の運転状況が確認できる仕組みがありません。 ちなみに、みんながアクセス可能なデータベースを作ることを提案したのですが、反対されました(いまだに反対された理由に納得がいっていません)。 他社では状況、ご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

業務効率改善の為の提案、素晴らしいことです。 今後はそのような改善を実現できる企業が生き残ることは必然です。 却下される理由はいかがなものでしょう? その点についてコメントしたいと思いますが。

cbento350
質問者

補足

回答ありがとうございます。 却下される理由は、以下のようなものです。 うちの会社はPDCAのP(Plan)ばかりやりがちなため、今後はDo, Check, Actionの方に注力したいとのこと。 DB化などのPlanだけでは、入力することが目的になり、そのうち廃れていくのではないか?というのです。 全く意味不明です。 私としては、長所を伸ばしつつ、短所も補うことが重要だと思います。 自分でDB化の方向に進めようと思います。

その他の回答 (1)

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.2

そういうのはシステムの作り方次第なんですがね。 難しいですね。

関連するQ&A

  • 石油化学とガスから製造する基礎化学品について

    近年、ガスから基礎化学品を製造した方が石油化学より安いため、アメリカの会社やSABIC(サウジアラビアの化学会社)がガスから基礎化学品をバンバン製造しており、日本の石油化学関係の会社は苦しい立場に追い込まれつつあります。今後もこの状況というのは変わらないのでしょうか?化学業界に詳しい方、お返事待っています。

  • 工場長とは?

    一般的に工場長とはどんなミッションをするのでしょうか? 現在の状況を説明します 海外にて名ばかりですが工場長という肩書きで仕事をしてます 工場で生産をしますが 本稼動までに2週間と迫っています 夜勤もあり いきなりの増産に対応するべく増員しましたが 2直生産まで日にちがなく毎日 設備のオペレーターの育成を しています 入荷した部品から製造 検査までの流れ 仕組みの説明は まだです 来週その辺の層別 トレーサビリテイなどの説明をする予定です 関連会社からの支援者も来ていて 自分の思うようには進んでいません 製品事態はここ10ヶ月で1名に製造から順に教えてありますが まだまだ不十分です 通訳もいないため教えるのは一苦労します 2直に向けて慌ただしい中で日本の社長から宿題が届きました 10年後のありたい姿 その前に現実的な問題解決をしなさい 確実な問題解決にあたれ 守りは衰退をまねくので攻撃的でリスクを回避した守勢で目標を立てる 主に製造原価低減 ロス改善 生産性向上 効率化 品質改善 これらに対して目標を作れ との事です 私は文系の人間で理系ではなく数字に弱いです ここに赴任するにあたりメインは従業員を辞めさせず続けさせる事 と 言われてました 別の工場がありそちらで材料を作りここに出荷されてます 関係は日本では同じ会社ですが ここでは違う会社となっています そこの研修生を全員 私が日本滞在中に寮に住み込みで同居し 面倒を見てましたが こちらのもう1つの工場に赴任すると 全員が辞めてしまったという経緯がありました そのため私が現地に送り込まれました 赴任期間は未定となっています はっきり言って日本の社員は使えない社員が多いのが現状です そこで社長は色々な事をしてきました 今回のもそうです 管理者育成と送られてきた資料にあります 上級管理者に求められるスキルとは 課題形成力にあり たたき台を作れ (これが宿題と思います) 全体目標と部門目標 などとあります 頭の悪い私でも分かるように具体的に教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします

  • 工場内の換気扇について

     電子部品製品の製造工場に勤務しています。工場内の環境についてわからないことがあるので教えてください。  20m×14mの床面積のフロアーで、冷暖房効率を落とさずに換気扇は何基設置できますか?  現在の部署がある工場内の1フロアーで、電子部品の半田付け作業の為、自動半田付け装置が2台設置してあり、各装置には排気ダクトが付いています。その他ハンダこてによる作業が6ヶ所ほどあります。 空調は冷房14kW・暖房16kWのパッケージエアコンが5台あります。  以前、空気が悪いので換気扇を2基設置してもらえるよう希望して、25cmの有圧換気扇が1基設置されました。 総務担当部長の話では、業者が言うにはこのフロアーではこれで十分換気ができるということで、1基だけになったそうです。  しかし、まだ空気の状態があまり良くありませんので、再度換気扇の追加設置を要望したところ、今度は換気扇を2基にすると冷暖房がきかなくなると言われました。  他のフロアーでは自動半田付け装置が3台あって、エアコンが4台、換気扇が4台設置してあるところもあります。 経費節減のためかもしれませんが、悪い環境での作業は好ましくないので、実際のところ床面積と作業状況から見て、空調との兼ね合いも考えた場合、換気扇の数は追加可能でしょうか? その点を教えていただけたら幸いです。  それを根拠に、会社側に環境改善を求める事ができますので。よろしくお願い致します。

  • 経費とコストの違いについて、人件関連

    A社の千葉工場では、千葉工場の従業員の人件費をA社の複数有る事業部別に按分して経費計上している。そして、千葉工場で造作をした場合、その作業員の時間当たりコスト(10000円/時間)を製造原価として販売者である各事業部にInternal Invoiceを発行している。 A社のAB事業部では造作の合い見積もりを実施し、他社より3000円/時間の見積りがあった。この場合AB事業部では製造原価としては7000円/時間のコスト削減ができるが、他方、従業員を解雇しない限り、按分されたA工場の経費負担は変わらない。 千葉工場の従業員を解雇しないことを前提に、A社 AB事業部としては、他社に造作を依頼するよりも、自社で作業させたほうが利益の内部留保につながり、メリットになるのではないかと当方は考えております。理由としては、(1)作業員の人件費は按分された経費固定されているため、(2)製造原価に計上されたコストは見かけ上のコストであり、製造益が含まれていることが考えられるため。 経費とコストの違いがわかっていないことが原因かと思いますが、この場合、他社に3000円/時間で造作を依頼すること、A工場に10000円/時間で依頼すること、どちらがAB事業部にとって原価低減に繋がると考えればよろしいでしょうか?経費とコストの違いも踏まえて教えていただけると助かります。

  • 大卒ですが町工場に就職すべきか迷ってます

    はじめまして。私は1年前に文系の大学を卒業して、今はフリーターとして大阪で暮らしています。 あまり人とコミュニケーションを取ることが苦手で就職活動がうまくいいかず、最近ハローワークの求人で地元の町工場に応募して内定を頂くことができました。 しかし、今になって考えてみるといくつかの不安な点があります。 (1)日本の製造業はこれからますます厳しくなると言われていますが、そのような状態で町工場に就職しても大丈夫なのか? (2)万が一工場が倒産してしまった場合に、それまでに得た技術をもとに別の工場へ転職できるかどうか? (3)町工場ではあまり給料が高くないイメージがあるのですが、実際にはどれくらいもらえるのか?(工場によってバラつきがありそうですが・・・) (1)については、ハイブリットカーやスマホなど様々な分野で使われている部品を作るための機械を作っているので、比較的景気に左右されにくい会社だと思います。 (2)については、ここの会社では様々な技術を広く浅く身につけることができるそうです。 (3)については、役職が付くかどうかで大きく変わってくるとは思いますが、そう簡単に役職につけるのかどうかわかりません。 町工場で作られている製品の技術力は素晴らしいと思っていますし、自分の能力、年齢を考えて大卒のプライドを気にしている状況ではありませんが、一旦町工場に就職してしまうと転職をする時には道が狭まってしまうので、慎重に考えたいと思っております。なので、少しでも知恵を分けてもらえれば幸いです。

  • 製造装置と検査装置

    工場へ簡単な製造装置を収めたことのあるものです。 その製造装置はwindowsでコントロールしているとします。 「仮に製造装置が原因で製造が上手くいかなかったら」、検査で引っかかるから大丈夫ということで 装置の稼動~バグつぶし、改良まで出来たとします。 ここまででも突込みが大量にきそうですが、とりあえず出来たとします。 逆に 「仮に検査装置が原因で不良品を良品として流してしまったら」 どうなるのでしょう。その検査装置はwindowsでコントロールしているとします。 windowsはバグだらけで日々改良いや、不良の修正もありますし、MSは責任取らないでしょ。 それと同じように造りこんだソフトや装置そのものにだってバグやモデファイもあると思います。 クルマという製品の場合は、物理的にこんなに便利だけれども、こんなリスクがあると 運転手も、子供も、警察も誰の目にも明らかです。更に道路交通法で厳重に規制されてます。 (にしても私には、クルマというのはインターロックのない不完全な装置に見えます) で先ほどの検査装置が原因での場合は、誰が責任取るのでしょう。 出てしまった場合はどう対応するのが良いのでしょう。 利益優先で納期と価格で品質なんか適当で良いという会社もあれば、 その逆もあると思います。 さらに安全性をどこまで取るかという疑問も残ります。 よく、そんなこと考えていたら何も出来ないと言われますが、何かご指南のほどよろしくお願いします。 ちなみに工場勤務はしたことがありません。

  • 工場内での製造作業について (志望の動機)

    工場での製造の仕事に応募したいのですが、志望動機 まとめられません。 募集要項にはこうかかれていました。 工場内でプラスティク(プラスチック?)や接着剤を製造す る仕事です。 仕事内容は、原料を倉庫からだし充填し、遠隔操作で生 産設備を運転及び監視し、出来た商品を取り出し検査し、 リフトを使い運送会社さんのトラックへ積み込む作業と製 造設備の保守や点検作業などで多岐にわたります。 (交代勤務あり・深夜勤あり) 学歴は高校卒業以上で化学科や電気科などの工業系卒。 必要な経験は(不問)で出来ればリフトの免許ある方。 会社の規模は300人くらいです。 と書かれています。 志望動機を箇条書きにすると 高校 電気科、専門学校 電気工事士科を卒業しているため、 設備の保守や点検の仕事をしたいこと。また、見習いからス タート(電気の実務経験が無い為)電気の技術(設備の保全 や点検)を身に付け働けるために志望。 また、充填やトラックへの積み込みなど「力作業」もあるので 体力関係の事も書いたほうが良いでしょうか? ちなみに、工場で働いた経験や製造業務の仕事経験、深夜 勤の経験は一切ありません。 私は昔からどうも文章が下手なので、恥ずかしながらカッコイ イ文章や見本のような文章(○○○を生かし御社にて貢献す る~~~)のような文章は書けません。どうぞよろしくお願いし ます。

  • 個人事業向け金融(消費者金融?)

    個人事業を経営運転している者ですが、不況と共に大変厳しい状態にあります。。。 現状を打破する為に現在の事業(製造業)を少し拡張し売上を伸ばそうと努力しております。ですが、 拡張させるには、設備資金、運転資金等が必要になります。 もちろん、借りない事に越した事はないのは十分承知ですが、何とか融資してくれるところを探して いる次第です。 現在、銀行の事業ローンと、国民金融公庫の事業ローンがあります。現状では銀行、国金ともに借入 する事は不可能です。。。 前々からFAX等で金融業者からの案内が何通かきており、それを再度見てみました。内容的には、 融資額:100万~1億円 年利:2.5~19% 契約期間:最長15年 担保、保証人:1000万までは無し 返済:元利均等、元金均等 の様な内容です。 この様な金融会社は安全と言えるものなのでしょうか?また、ヤミ金であるかどうかを調べるような 方法は無いのでしょうか? 一応、会社名の後ろに、登録番号があり、都(3)***** のように、( )の中の数字は3とか、4を 示しており、数年更新しているように思える会社名でした。(実際には分りませんが・・) 2.5%の様な低金利は望めないにしても、10%レベルで可能かどうか、また、何か危険な要素がありましたら アドバイスを頂きたいと思います。 このOKWebにも金融、返済、等のQ&Aは多数あり、色々拝見しましたが、金融機関の知識が乏しく、 何卒お願い申し上げます。

  • 自分を売り込むのは非常識でしょうか?

    29歳、妻子持ちで年商3500億程の化学会社に勤めてちょうど6年になります。 最近弟夫婦(同じ部署ですがチームは違います)が新規事業を提案する仕事を担当しており 私は以前から漠然と考えていたビジネスモデルを弟嫁に話し、後日エクセルでデータを送りました。 (嫁はめちゃ賢くて弟はバカなので・・・) 弟夫婦がいつも新規事業を提案する仕事を担当しているかは分かりませんが、私の書いた 企画書?がいい感触のようで他社でプレゼンするかもしれない状況まで話が進んでいます。 このビジネスモデルを考えていた時に気づいたんですが、すごく楽しかったです。 底辺工業大学⇒家電量販店でPC担当⇒化学会社の経歴なので数字には疎いですが 初めて「こういう仕事が出来たら・・・」と思いました。 また、仕事中に採算性は別にして(数字に疎すぎるんで・・・)別のアイデアもいくつか 出てきました。 もし、今回提案した話がいい感触であれば「御社の採用試験を受けさせてほしい」と 願い出るつもりです。もちろん、弟夫婦の許可を得てですが。 自分にはまともな経験や資格は化学系しかありません。今後もこういう発想が出るとは 限りません。救いといえば弟の会社はIT関係の仕事もしており、家電勤務の経験からPCの 修理・自作PCレベルなら可能です。 こういう状況で自分を売り込むのは非常識でしょうか?

  • 半導体製造装置の代理店

    ビジネスカテで質問しましたがカテを変えて質問させていただきます。 輸入電子部品の営業をしております。お客さん(半導体製造装置のメーカ)と「ウチは輸出は代理店にお願いしてるんだ、おたくにも売ってもらえるかな」といった感じの話題になりました(ほとんど冗談です)。 半導体製造装置は単価も高く、設置や運転の僅かなノウハウが歩留まりに大きく影響し、また秘匿する範囲の広い業界と聞いております。商社が介在するのは難しいと思っていましたがどうなんでしょう、また最近では中古の半導体製造装置を扱う業者もあるとか、必ずしも技術スタッフが備わった大商社ばかりでもないようです。 製造装置を扱う商社は通常の電子部品、機械類と比較してどのようなことが特徴なのでしょうか?技術的なサポートはメーカーまかせ?ご存知の方がいればお願いします。