• ベストアンサー

ヒーターによるやけど

hadukityannの回答

回答No.1

特に何をするということもないと思います。 コリドラスがいるようですからあまり薬は使わないほうがいいと思います。 飼育水が問題なければやけどは自然に治ります。 こういうときに焦って薬入れたり色んなことをして(しすぎて)だめになるということが多いです。 下手な薬を使うとろ過バクテリアまで殺してしまって結局水質悪化で死んでしまうことがあります。 テトラのコントラぐらいだったら入れてもいいかと思います。

RiRitee
質問者

お礼

ありがとうございました。 おっしゃるとおり薬は入れずに様子を見ています。 今、現在は怪我してたの?ってくらい回復しています。 でも油断は禁物。こまめに見張っています。 実は私の熱帯魚ではなく家族の飼っている熱帯魚なのですが その家族が出張中なのでオタオタしてしまいました。 勝手にいろいろ薬を入れたりしなくてよかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヒーターって必要なのでしょうか?

    素人ですみません。アクアリウム始めようと思います。 下記の水槽に、水草をたくさん入れて、メインヤマトヌマエビ3匹、ネオンテトラ5匹、オトシンクルス2匹、アルビノコリドラス2匹を飼ってみようと思います。 ・テトラ ラウンド グラスアクアリウム RG-60水槽サイズ 61×31×40cm(容量 約65L) そこで質問です。上記の場合、ヒーターって必要なのでしょうか? また、上記で何か問題ありますでしょうか?

  • 18℃ヒーターでも大丈夫ですか?

    水槽に熱帯魚を飼っているんですが ヒーターを間違えて金魚用(18℃)ヒーターを買ってしまったんです。 熱帯魚用のヒーターを買いたいのですが 金魚を飼ってないんで使わないというわけにもいかず・・・ 買うにしても2個目は買ってくれないと思います(父に買ってもらったんですが・・・) ヒーターの種類をよく見てなかったんで悪いのは私です...(´;ω;`) 元々はメダカに使おうとしていたんですが新しく熱帯魚を買ったんで そっちに使ってメダカは外で冬越しをさせようと思っています。 家の中の水槽には ・コリドラス(青・白) 2匹ずつ   ・外国産グッピー 4匹 ・ヤマトヌマエビ 5匹        ・ミナミヌマエビ 多分13匹 ・プレコ 2匹             ・オトシンクルス 3匹 ・何かしらの貝 1匹←多分水草についてきたんだと思います 水槽の大きさは縦25センチ 横40センチ 高さ28センチ だと思います。 まだヒーターは入れてないんですが元気に泳いでいます。 夜は何°か分かりませんが朝は20℃ギリギリあるかないかぐらいです。 たまに17℃になる時もありますが大丈夫そうです。 18℃ヒーターでも冬は大丈夫ですかね?

    • ベストアンサー
  • レッドビー、オトシン ヒーターカバーについて 

    初心者です。 水槽の大きさが幅45×奥30×高30cmです。 そこにアカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス2匹、レッドビーシュリンプ10匹が入っている場合ですが、ヒーターカバーは付けた方がいいですか? カバーの中に入り込んで・・・という話も聞きますし、オトシンが張りついて火傷と言う話もききます。 どちらが良いのでしょう?

    • ベストアンサー
  • 水槽のヒーター

    60cm×30cm×36cmの水槽を使っています。 コリドラス×3匹 オトシンクルス×4匹 メダカ×10匹 ヤマトヌマエビ×3匹 今後グッピーなど別の魚も増やしていこうと思っています。どのメーカーのどのヒーターがオススメでしょうか?

  • コリドラスが火傷→更にカビが・・

    コリドラス・ピグミーがヒーターで火傷を負ったようで、顔面が半分爛れ酷い事になりました。片目が白くなり、オペラ座の怪人風です。ヒーターには丸太風のカバーをしていたのですが、事故が起きてしまいました。 更に悪いことには、患部に綿毛のような大きなカビが生えてきました。とりあえず、塩の入った水槽に入れたのですが、今見たら更にカビが成長しているので、もうどうしたらいいか分かりません。とりあえずグリーンFゴールドという殺菌剤をいれてみたのですが・・どうしたらいいのやら。 どんなことでも構いませんので、関連していそうなことを教えていただければ嬉しいです。

  • 熱帯魚の薬浴について

    我が家で飼育しているコリドラス・パンダが2匹、病気になってしまったようです。ヒレが白くなって全然元気がないと思えば今度は気が狂ったようにホバリングばかりしています。カラムナリスか何かかなあと思うのですが、とにかく隔離して小さな水槽で薬浴させるつもりでいます。 そこで、病気の子たちが過ごしていたメインの水槽に関して何か処置をしなくてはいけないのかどうかを教えていただけませんか?その水槽にはテトラやプラティ、コリドラス数種類、エビ、オトシンクルス、それに生まれたばかりのプラティの稚魚がいます。

  • 現在所持している水槽に最適な飼育魚を教えてください

    現在、 ・【サイズ】 W600×D300×H360(57L) 上部ろ過フィルター(コトブキ スリム トリプルボックス 600) ・【サイズ】W315×D185×H245(12L) 外部外掛け式フィルター(テトラOT-30をつける予定です) ・【サイズ】詳細不明。一般的な30センチタイプ水槽だと思います。(容量約11~12L) 外部外掛け式フィルター(テトラAT-20+テトラOT-30) 丸ストーンによる24時間のエアレーション ・【サイズ】170×170×170(5L) 外部外掛け式フィルター(テトラAT-20)×3つ   ※すべての水槽には、5色砂を1センチ程度敷いています。 これだけの水槽を所持しています。 現在、譲り受けた水槽で、詳細不明の一般的な30センチタイプ水槽に、「アカヒレSサイズ(約1センチ)約50匹」その水槽内に隔離ボックスをいれて「ミニブッシープレコ2匹(3センチ程)」を飼育しています。 アカヒレとミニブッシープレコが、ある程度成長してきたら、60センチ水槽に移す予定です。 17センチキューブ水槽には、「ブロキス・スプレンデンス(エメラルドグリーン・コリドラス)4匹(4センチ程) もう1つの17センチキューブ水槽に「パンダコリドラス2匹(2センチ程)」「コリドラスパレアタス1匹(2センチ程)」「コリドラスアルビノアエネウス2匹(2センチ程)←体色も白くなく、目も黒いので、アルビノでない可能性が強いです。ショップは白コリだと言い張っていましたが・・・ いずれも、17センチキューブ水槽にいる生体も、ある程度成長してきたら、60センチ水槽or30センチ水槽に移す予定です。 質問したいのは、ここからです。 今後、「スジシマドジョウ3匹」「ハラハラキャット3匹」「オトシンクルス3匹」を迎え入れる予定なのですが、上記の「60センチ水槽×1」「30センチ水槽×2」「17センチキューブ水槽×3」をフル稼働させるとしたら、どのような組み合わせで泳がせるのが一番いいのでしょうか? 今のところ、アカヒレ&ミニブッシープレコ&コリドラス各種&ブロキスを成長した段階で60センチ水槽に移す予定です。 60センチ水槽は、恐らくこの状態で、既に過密飼育になってしまうと思うので、60センチ水槽に、これ以上の生体を追加する予定はありません。 30センチ水槽1つ目に、スジシマドジョウとオトシンクルスを入れる予定です。 ハラハラキャットは、17センチキューブ水槽1つに3匹いれるつもりでいます。 しかし、そうすると、30センチ水槽が底モノばかりになってしまって寂しいので、中層~上層を泳ぐ小型魚がほしいと思ってしまいますし、30センチ水槽がもう1つ余ります。 また、17センチキューブ水槽も2つ余ります。 水槽を増やしすぎるより、今のままで十分!というご意見も、もっともだと思いますし、まだ、こういう魚を飼う選択肢があるというご意見もあれば、ぜひ聞きたいと思います。 なお、水槽内に、レイアウトのための流木や水草は一切入れず、タコツボや土管などのシェルターを入れて、メンテナンス重視の方向で水槽維持をしていこうと思っています。 「もっと魚の数を減らした方がいい」「この魚なら、この水槽で○匹までいける」などのご意見いただけたら、幸いです。

    • ベストアンサー
  • 30cm水槽コリドラスの飼育について

    16リットルの水槽で、{32・22・30}コリドラスを2匹くらい飼おうと思ってます。 バクテリアも安定し、亜硝酸も0でした。 現在の水槽にいる生物は、 グッピー4匹 ネオンテトラ5匹 ブラックネオンテトラ10匹 シルバーチップテトラ10匹 合計29匹です。 水槽設備は、 メインフィルター・テトラAX-45plus サブフィルター・テトラAT-30 クーラー・テトラクールタワーCR-1 照明・テトラLEDライトLED-mini ヒーター・ニッソーオートヒーター60w エアレーションあり 水替えは、毎日500mlです。 おすすめのコリドラスや、ろ過など問題のある点を教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚用の新しい水槽を買い替えたのですが、何匹ほど飼えるか教えてください

    新しい水槽(テトラのRG―30HL)を買ったのですが、熱帯魚がどれ位入るかお聞きしたいです いま、元の水槽にはチェリーバルブ、ゴールデンバルブ、キンセンラスボラ、グッピー♀がそれぞれ2匹ずつと、オトシンクルス1匹、ヤマトヌマエビ3匹の構成です 新しい水槽(RG―30HL)は32×22×32くらいで16リットルくらいはいりそうなのですが、魚たちをこれ以上増やしても大丈夫でしょうか? できればコリドラスパンダあたりを2、3匹、、、と思っています よろしくおねがいします

  • オトシンクルスについて。ストレス?火傷?病気?

    オトシンクルスについて教えてください。 今日気付いたんですがオトシンの体色が変わってしまいました。 今日の事ですが、水槽のリセット?大掃除?をしなければならなくなってしまい、40センチ水槽に飼育水と生体(アカヒレ、ランプアイ、オトシン、レッドビー)をすべて移して作業をしていました。 作業が終わって生体を水槽に戻した時にオトシン1匹の体色が変わってしまっている事に気付きました。 いつからなっていたのかはっきりはわからないんですが、2日前ぐらいに見た時は普通だったと思います。 画像ではわかりにくいかもしれませんが、手前に写っているオトシンが正常な色で、ガラスにくっついている方のオトシンが体が黄色っぽくなって頭が赤くなって透けているような感じです。元気はあるように見えました。 これは水槽を移動させていた影響なのでしょうか?それとも火傷や病気なのでしょうか? 原因と対策がわかれば教えてください。お願いします。 それから、明日コリドラス・ハブローススが届くので水槽に追加予定ですが大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー