• ベストアンサー

日米金利差とドル円相場(中長期)

ドル円相場をきめる要因としてさまざまな要因がありますが、 中でも日米長期金利差が重要視されていますね。 (いわゆる金利差大の場合は資金がドルに流れて円安になる?) ただ一部のエコノミストの主張では中長期で明確な 相関はないとの記事も目にしました。 そこでここ5年前~現在までくらいの米国金利とドル円が プロットされたチャートのあるURLを紹介いただけないでしょうか?

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • omeger
  • ベストアンサー率66% (204/306)
回答No.1

為替取引に興味があるわけでないのでいい加減ながら。 金利差の上下によって資本が移動して為替レートを 変動させる動きは、中期的には重要なファクターになります。 しかし、1つのファクターでたかだか2ヶ国間の5年間程度のデータで 相関性を調べても、揺れが大きすぎて有用なデータにはなりません。 他の国の5年間のデータで取ってきて同じチャートを 作成したら、全く逆の説明もできてしまうのです。 近年は円だけでなくドルも大きく減価しているため、 日米以外の国も交えた実効為替レートを見る必要があります。 近年の日本のインフレ率は異常に低い値となっており、 インフレ率を交えて実質為替レートや実質金利を見る必要があります。 長期的な決定要因として重視されている購買力平価レート (非貿易財を含む方と、貿易財のみの方)も見る必要があります。 経常収支や失業率、成長率等々の一般の指標を見る必要もあります。 それでも正しく予測できるわけではないでしょうが、 こういった数字を比較してみて、チャートや回帰分析も 自分で作成すれば納得がいくのではないかと。 以下、OECD Main Economic Indicators (MEI)より http://www.oecd.org/document/54/0,3343,en_2649_33715_15569334_1_1_1_1,00.html ・為替レート http://stats.oecd.org/wbos/default.aspx?datasetcode=MEI_FIN ・実質実効為替レート(相対的CPI) http://stats.oecd.org/WBOS/Default.aspx?QueryName=168&QueryType=View&Lang=en ・金利 http://stats.oecd.org/wbos/default.aspx?querytype=view&queryname=86 ・インフレ率 消費者物価指数(CPI) http://stats.oecd.org/wbos/default.aspx?querytype=view&queryname=221 生産者物価指数(PPI,製造業と全産業) http://stats.oecd.org/wbos/default.aspx?querytype=view&queryname=222 GDPデフレータ http://stats.oecd.org/wbos/default.aspx?querytype=view&queryname=206 ・購買力平価データ http://www.oecd.org/document/47/0,3343,en_2649_34357_36202863_1_1_1_1,00.html ただし非貿易財を含む一般の物価の方で、貿易財の購買力平価ではない。 ・経常収支 http://stats.oecd.org/wbos/default.aspx?datasetcode=MEI_BOP ・失業率 http://stats.oecd.org/WBOS/Default.aspx?QueryName=251&QueryType=View ・実質成長率 (四半期) http://stats.oecd.org/WBOS/Default.aspx?QueryName=350&QueryType=View&Lang=en (OECD Economic Outlook Databaseより) http://www.oecd.org/dataoecd/6/27/2483806.xls

gaplant2
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 URLだけでなく、詳細なコメントまでいただいて ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • omeger
  • ベストアンサー率66% (204/306)
回答No.2

もうちょっと付け足しておくと、 米国金利としても、どの金利を条件に取るか、 名目金利で見るかインフレ率を入れた実質金利で見るか、 実質なら何を物価の基準に取るかなど、 条件を変えると色々なチャートが書けてしまうので、 結局自分で試行錯誤して書いた方が簡単になるかと。 ・円の対ドル・レートと実質金利差(1985~2003年) http://www.gpc.pref.gifu.jp/cyousa/keikyou/siryou16/06/kiso.pdf#page=43 ・購買力平価と為替相場(消費者物価・国内物価・輸出物価) http://session343.jp/main/news/economy/061018.html ・輸出入物価指数データ http://www.bls.gov/mxp/home.htm

関連するQ&A

  • 短期のドル円の変動要因について

    相場を見ているとニュースで「米金利とドル/円の連動性がこのところ薄れてきた。10年債利回りが本格的に3%を超えても、ドル/円が85円を抜けていくイメージはない」とのコメントが流れていました。 日米金利差の拡大を主な要因として一時、1ドル80円台だったドル円が1ドル84円台まで変動したが、今後は日米金利差が更に拡大しても円安が進行するとは限らない、との意味だと思います。 ところで購買力平価といった長期的なものではなく、短期的な為替の変動要因として金利差以外にはどのようなものがあるのでしょうか。 また2010年12月において、次の主要な変動要因は何になるのでしょうか。

  • 日米金利差について!

    日米金利差について! 日米の金利差がひらくと、金利の低い通貨を買って、高い金利の国に預けるので、例えば日本の金利が1%、アメリカが6%なら、円高、ドル安になりますよね? では、日米の金利差が縮まって、どちらも金利が1%になるとどうなるのでしょうか?通貨以外には、どんな事になるのでしょうか? 教えてください!

  • 日米金利差とは、何ですか?

    タイトルの件、質問いたします。 よく、FXにて、米国の長期金利上昇によって、ドル高になるみたいな表現を見ます。 Q1.日米金利差とは、日本の何の金利と、アメリカの何の金利の差の事を行っているのですか? Q2.また、上記、金利は、どこのサイトで、具体的な数値を確認する事が出来ますか? 以上、ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 今後のドル円相場は?

    FRB の金利引き上げの発表で、普段ならこういう場合円安に振れるドル円相場が、今回は逆にやや円高に振れています。とっくに織り込み済みという事でしょうか。 このように、為替相場を読み解くのは難しい。 さてこの秋からFRBの資産圧縮(バランスシートの縮小)が始まっています。金融緩和から逆に動きつつある米国と、いまだ紙幣を印刷し続けている日本。 という事は、来年のドル円相場は円安に振れて来ると読みますか。いやそうではないと予測しますか。 ご意見をお聞かせください。

  • 日米金利差があると円高になる?円安になる?

    こんにちは、ちょっと基本的なことを質問させてください。それなりに勉強しているつもりですが、わからなくなってしまいました。 現在、日米金利差が3%ありますよね。こういう状況では、ドルで貯金した方がよいから円安ドル高になりますよね。もちろん他の要因もありますが、ここでは金利の影響のみをとりあげます。 ところが私の上司は、「日米金利差が3%あるから先物は年率3%で円高ドル安になっている。先物は現物の将来価格であるから、将来円高ドル安になる。円高ドル安にならないと、先物を予約したら無条件に儲かるじゃないか?だから裁定が働いて円高ドル安になるんじゃないか」と言います。  そこで私が、ドルの方が需要が高いのだからドル高になると説明したら、「金利差があると需給が均衡するまでドル高になって、それ以後ドル安になる」という意見に変わっていきました。  調べてみると、需給の関係でドル高になる作用と、裁定の関係でドル安になる作用があるようでした。それで市場では短期的に為替はドル高になるとよく言われますが、結局どっちなの?と思いました。上司を説得するにはどう攻略すればこうかてきでしょうか。わたしはそもそも先物は現物将来予想という理解がおかしいと思うのですが。  私が参考にしたWEBページを乗せます。 教えてgoo http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1091144 金融大学 http://www.findai.com/kouza/210fx.html 外為塾 http://www.fxlabo.co.jp/juku/koudou2/kinri.htm

  • 日米金利差についてお尋ねします。米国の量的緩和

    縮小が決定されました。これにより日米の金利差が拡大し、益々円安に働くとの記事を読みました。この理屈に関して、易しくご説明願います。

  • 金利と為替相場の関係(FP2級試験)

    FP2級の試験の予想問題なのですがご存知の方お教えください。 問題「国内金利の上昇は為替相場の円安要因となる」 解答「誤り→国内金利の上昇はドル売り、円買いにつながる為、為替相場の円高要因となりやすい」 「円安→金利の上昇」というように参考書には書いてあるのでこの場合も「金利の上昇→円安」だと思ったのですが、違うのでしょうか? それとも「円安は金利の上昇要因だが、金利の上昇は円高要因になる」ということなのでしょうか? お詳しい方お教えください。

  • ドル円相場について

    ドル円相場についてですが、年末までに円安、円高のどちらかで大きく振れる展開はあるのでしょうか? あるとするなら、どちらの方向に、どれくらいの値幅でその理由をご教示お願いいたします

  • 米 長短金利差のチャート

    ドル円の動きを見るとき、米の長期金利とともに長短金利差が重要だと聞きました。 長短金利差がわかるチャートなどを記載しているサイトがあれば教えてください。 短期金利がわかるチャートでもいいです。

  • ドル円

    現在のドル円相場、下がる一方でこれからも引き続き 下がり続けると思われますが・・・(涙) 95年に着けた史上最安値?1ドル=79.75円? この時は何があったのでしょうか? 更にチャートを見る限りでは95年年末辺りには 1ドル=90円台まで戻してると思いますがこれも何か 要因があるのでしょうか?