• ベストアンサー

時々ジッという音とともにHDにアクセスがあり、動作が一瞬止まる

PC使用中は常にHDDアクセスランプが点滅してますが、時々ジッという音とともにランプが2~3秒点灯しっぱなしになり、その間は動作が止まってしまいます。 マウスポインタは動きますが、画面は止まり、文字入力も受け付けなくなります。 ネットをしていてクリックした時や文字入力時に多いような気がしますが、鳴る間隔、状況は不規則です。Win画面のままで何もしていない時でも鳴ります。 何かが勝手にアクセスしているのかと思い常駐ソフトを外したり、自動デフラグを停止させてみたりしましたが、状況は変わりません。 Win XP HESP2  HD 500GB  メモリ 2GB なので容量は問題ないと思います。 PC診断ソフトでもHDに異常は見られませんでしたので、何が原因かわかりません。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.2

「サーマルキャリブレーション」の動作ではないですか? あと、常駐ソフトのアクセスもあります。 定期的に温度補正のために読み書きの動作をする場合があります。 *昔のHGSTのドライブでは、猫の鳴き声のように聞こえました。 HDDメーカのよって多少傾向は異なりますが・・・・ 何のソフトが関与しているか、監視するソフトがあります。 「svchost.exe」の正体を探る http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061009_svchost/ フリーソフトの「Process Explorer」 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/taskservice/prcsxplorer.html

kohagure
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「サーマルキャリブレーション」なる動作があるというのを初めて知りました。前に使っていたPCではこういう症状が起きなかったので…。 温度補正のための動作と知って、ひとまず安心しております。 常駐ソフトについては、教えていただいたソフトを使ってこれから一つずつ調べてみます。

その他の回答 (2)

  • dokosoko2
  • ベストアンサー率38% (930/2427)
回答No.3

私もサーマルキャリブレーションの動作音だと思います。 Seagateは「ジッ、ジッ」、日立(HGST)はナァーンや ニャ、ニャと聞こえたりします。 その間は、データのアクセスもとまるので文字入力も できないですし、音楽などは途切れます。 もともとHDDを正常に戻すための保護機構みたいなものなので 神経質になる必要はないと考えます。 むしろそういった機能があるHDDのほうがいいです。 壊れかかるとHDDにもよりますがHDDのデータを読み込もうと 頻繁にアクセスするようになりCPUも100%になったり、 「カッコン、カッコン」音がしたりします。 たたHDDのご臨終は何の前触れも無くやってくる場合もあるので 常日頃からバックアップをとる習慣は大切です。

kohagure
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 サーマルキャリブレーションの動作音も色々とあるのですね。 突然音が鳴って作業が一瞬中断されるために、毎回ドキドキしてましたが、保護のためと考えて付き合っていきます。 もしもの時のために、バックアップはこまめにとっておきたいと思います。

  • masa0001
  • ベストアンサー率19% (34/173)
回答No.1

異常音がした時点でHDDがお亡くなりになる直前と思ってください。少なくともデータのバックアップはとってください。 出来ればバックアップをとって至急修理に出すか、自作ならHDDを交換してください。

kohagure
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 万が一に備えて、きちんとバックアップをとっておきます。

関連するQ&A

  • HDのアクセスランプ(赤色)が点滅

    外付けUSB2接続のHD(ロジテック製)を買ってきましてPC(富士通)に接続しましたら何もしていない状態でHDのアクセスランプ(赤色)が2秒点き1秒消え又2秒点きの連続でカチカチアクセスしっぱなしです。 HDはNTFSホーマットで中身はバックアップしたデータだけで実行ファイルはありません。 HDメーカーのアドバイスによりSHOPにて他の富士通製のPCに接続しましたら全く正常で何もしなければアクセスはしません。 そこで常駐ソフト(ウイルスバスター、Spybotを含む)を全部外して見ましたが駄目でした。 PCメーカーのアドバイスでPCの放電もやりましたが駄目でした。 後は初期化しかないと言われ大変な作業になるので気が重たいです。 もし考えられることがありましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • HDの変なおとがします

    HDからガタガタガタという 音がして、PCの動きが非常に 遅いです。 デフラグしようとすると。 デフラグソフトがフリーズします。 理由を知っている方は、回答 お願いします。

  • HDから異常な音が

    PCのマイク入力端子からギターの音を録音していたのですが、一瞬ものすごい音量で音を入力してしまいその直後HD(だと思うのですが)からカコンカコンという音が出始めました。その間、PCがフリーズしてしまい強制終了もできなくなったので、HDアクセスランプがついてるにも関わらずスイッチ長押しで電源を落としてしまいました。 そして、PCを起動してみると「OS not found」のようなメッセージが表示されたのですが、CTRL+Alt+Deleteを押すと再起動され、一応Windowsを起動することができ、カコンカコンという音も鳴らなくなったのですが・・・ カコンカコンという音が鳴ったら寿命だ、みたいなのを読んだことがあるのでそれだと思うのですが、実際、音の過大入力でHDに影響がでるとこってあるのでしょうか?ちなみにそのとき使っていたのは、CUBASEというレコーディングソフトです。

  • 何もしていないのにHDアクセスランプ点滅

    何も作業していないときに、HDアクセスランプが点滅していることが多いですが、 画面から意識されない、継続されているHDアクセスの作業には例としてはどんなものがあるのでしょうか?

  • HDへのアクセスが頻繁に行われるのはどういうときか。

    ハードディスクを長持ちさせるため、ハードディスクへのデータアクセスがどういうときに頻繁に行われているのか知っておきたいと思って質問します。 例えば、ケース1。 外付けのHDに曲データを入れたiTunesを再生しているとき。 この場合PCは本体のHD(曲データは入っていない)へはアクセスしたりしているのでしょうか? 曲データの読み込み先は外付けHDだとしても、PCのモニタ(iTunesの表示等)は動いているわけですから、本体のHDはなにがしかのアクセス処理をしていると考えるべきなのでしょうか?それともそれらの処理はおもにメモリ上で処理されていて、本体HDのアクセスは行われていないのでしょうか? 次に、ケース2。 夜寝ている間に大容量データを外付けHDにダウンロードしているとき。 この場合も実際にデータの書き込みが行われているのは外付けHDということになりますが、この場合も本体HDへはキャッシュとかPCが動作するための何らかのデータを蓄積するためアクセスが行われているものなのでしょうか? 次に、ケース3。 エクセルやテキストエディタなどで文字を打ち込んでいるとき。 打ち込んだデータを保存する時にHDへのアクセスがあるというのはわかるのですが、ただ普通に文字を打っているときにもHDへのアクセスは細かく行われているのでしょうか?文字変換の処理等にHDへのアクセスというのは関係しているのでしょうか? また、HDへのアクセスには、データ書き込みのように負荷のかかるものと、単なるキャッシュの処理のような負荷のかからないものというような種類の違いのようなものはあるんでしょうか? もし、違いがあるとしたら、書き込みなど負荷のかかるデータ処理を外付けHDで行うようにした場合、内蔵HDは比較的劣化しにくいと考えていいのでしょうか? もちろん重要なデータのバックアップは常にとってあるのですが、今度新規に外付けHDを購入するにあたって参考までに知っておきたいので、初歩的な質問で恐縮ですが、お分かりになる方、回答お願いいたします。

  • アクションゲームが一瞬止まります(WIN98)

    WIN98でアクションゲームなどの動きのある画面で一瞬止まるときがあります。そのとき本体のハードディスクがアクセスするときの音が聞こえるのでそれで中断されるようです。文字を入力中にも画面が一瞬途切れて入力ができなくなってしまいます。HDの残りの容量少なくなったからでしょうか?メモリは320MB、Cドライブの空き容量は約150MBです。よろしくお願いいたします。

  • HDについて

    ハードディスクドライブに、ついてお聞きします。 パソコン立ち上げて、何にも、操作しない状態で、 HDは、常時カリカリと、鳴る物でしょうか?ちなみに、HDアクセスランプは、点灯しません。購入時は、アプリケーションや、何かのソフトを、操作しないと、HDカリカリと、アクセスしなかったのですが、HDの故障ですか?

  • パソコン使用時に時々HDが止まって動かなくなるのですが・・・

    どうもすいません。 OSはWin98で、パソコンのメーカーはCOMPAQで、外付けHDはLogitecの120GBと40GBです。 会社のパソコン(現在動画関係を扱っていて、納期が迫っている。)が、外付けHDがパソコン使用時に時々止まってしまって、そのドライブにアクセスや書き込み・読み込みなどが何も出来なくなってしまいます。 そんな状況でも一応パソコンは動いていますので、再起動してスキャンディスクをかけて何とか終わり・・・と思っていましたら、一晩かけても何回もくり返しているらしくほんのわずかしか動いていないようです。 しょうがないからと、上司に「ノートンシステムワークス」を会社で購入してもらって使っていますが、それでも、「ノートンシステムワークス」のスキャンディスク(ような物かな?)を使いしてみたのですが、それも途中で止まってしまって動かなくなる始末です。 どうか良い知恵がありましたら教えてください。

  • win7のHDDアクセス

    win7pro 64bit 使用しています。 15分位すると、PCの起動ドライブになんかアクセスが始まります。 起動時も、2秒間隔くらいで断片的にずっとアクセスを続けています。 マウスを動かすと、アクセスがまた2秒間隔になります。 ・INDEX作成サービスの停止 ・自動デフラグの停止 は、やりました。 心臓に悪いので、この勝手にはじまるアクセスの原因と、その止め方を教えてください。 常駐ソフトは、こちらが入れたものは AVG antivirus 2011 ZoneAlarm 位です。 ウイルスチェックでは特に何も出ませんでした。 よろしくお願いします。

  • HDが飛んだようです

    昨日WMPを起動したところ、PCがフリーズしてしまいました。 私のPCでは良くあることなので電源を落としたのですが、 再起動する時にHDが「カラカラカラ」と音を立て 画面に「Operating System not found」のメッセージが出てたちあがらなくなってしまいました。 機種はVAIO PCG-881 OSはWin98 HDはIBM製の20GBに2年ほど前に交換しました。 (今は純正のHDに入れ替えて起動できています) どうやらHDが飛んでしまったようなのですが、 大事なデータも入っており、なんとかHDが復旧できないかと思っています。 どなたかお知恵を貸してください!