• ベストアンサー

何故、受動態なんですか?

有名な人形劇のサンダーバードで、"Thunderbird are gone."という表現が出てくるのですが、ここで受動態が使われているのは何故なんでしょうか? またこれはどう訳すのが一番自然になるんでしょうか?

  • 英語
  • 回答数10
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chirubou
  • ベストアンサー率37% (189/502)
回答No.6

以前にも同じような質問があったと思うのですが見つからないので別なサイトを見つけました。正しくは "Thunderbirds are go." ですね。 確かその時の回答では "Thunderbirds are go." は「サンダーバード発進」と訳するのが良いのではないか、という回答だったと記憶してます。なるほど、と思ったので記憶に残っているんですけどね。 5,4,3,2,1 ときて "Thunderbirds are go." つまり、カウントダウンが終わった時ですから、「サンダーバード発進」がまさにぴったりな訳だと思います。

参考URL:
http://www.screenplay.co.jp/shitsumon/2004/question025.html
Occupied
質問者

お礼

ありがとうございます。。形容詞だったのですね。すっきりしました。ここでの訳もばっちりだと思います。

その他の回答 (9)

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.10

○ 下記のリンク先の人形劇です。懐かしいですね。意味は#5さんのおっしゃる通りです。 http://www.amazon.co.jp/Thunderbirds-Are-Go-Sylvia-Anderson/dp/6301977718 ○ ある英々辞典によると下記の意味が記されています。 【go】<adjective>:functioning properly : being in good and ready condition ○ また。別の辞書には次のような例文があります。 【All planes are go!】:「全機、発射準備完了!」

Occupied
質問者

お礼

ありがとうございます。英英の表現をみれば一目瞭然ですね。すっきりしました。

  • litsa1234
  • ベストアンサー率28% (230/795)
回答No.9

>有名な人形劇のサンダーバードで、"Thunderbird are gone."という表現が出てくるのですが ただしくは「Thunderbirds are go!」ですね。 http://dougakensaku.com/detail/9RzCB3VRruE この「go」は「ready」という意味の「形容詞」です。 http://dictionary.reference.com/browse/go adjective 55. ready. 参考まで。

Occupied
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

  • thirdforce
  • ベストアンサー率23% (348/1453)
回答No.8

この文章は、受動態と言うよりも、be 動詞+過去分詞(GONE)で、完了後の、状態を表す文章です。直訳すると行ってしまった(状態である)と言うことです。

Occupied
質問者

お礼

ご回答ありがとうざいます。しかしながら正しくは、「Thunderbirds are go!」が正解のようでした。間違った内容でご質問してしまい申し訳ありませんでした。 http://www.bbc.co.uk/birmingham/local_events/2004/03/motorshow/thunderbirds.shtml

  • makosei
  • ベストアンサー率21% (193/898)
回答No.7

gone は形容詞として使われています。受動態ではありません。「いなくなった」「死んだ」というような意味です。構文としては You are young.とおなじです。「サンダーバードはいなくなってしまった。」「サンダーバードは死んでしまった」というような意味です。(are が使われていたとしたら主語は [the」thunderbirds と複数になっていませんでしたか)

Occupied
質問者

お礼

ご回答ありがとうざいます。正しくは、「Thunderbirds are go!」が正解のようでした。間違った内容でご質問してしまい申し訳ありませんでした。 http://www.bbc.co.uk/birmingham/local_events/2004/03/motorshow/thunderbirds.shtml

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.5

gone ではなく、"Thunderbird are go!" ではありませんか? この go は、動詞ではなく、形容詞で 「準備ができている、用意ができている」という意味です。 「サンダーバード、準備完了!」ってことです。

Occupied
質問者

お礼

ありがとうございます。間違って「gone」と記載しているサイトを参照してしまっていたようです。ここでは形容詞でしたか。すっきりしました。

noname#215107
noname#215107
回答No.4

ここで使われているgoneは、動詞areの補語となる叙述的形容詞(predicative)のようです。 受動態ではありません。

Occupied
質問者

お礼

ご回答ありがとうざいます。正しくは、「Thunderbirds are go!」が正解のようでした。間違った内容でご質問してしまい申し訳ありませんでした。 http://www.bbc.co.uk/birmingham/local_events/2004/03/motorshow/thunderbirds.shtml

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

はじめまして。 ご質問1: <ここで受動態が使われているのは何故なんでしょうか? > 受動態とは関係なく、過去分詞の用法に理由があります。 1.過去分詞には、「完了」を示す用法があり、動詞によってはbe+過去分詞で「完了」のニュアンスを出すことができます。 例: The work is done. 「仕事は済んだ」 2.この用法は、文法上は「現在完了」ではありません。ただ、現在完了の「完了」「結果」の用法に準ずる働きがある、ということです。 ご質問2: <これはどう訳すのが一番自然になるんでしょうか?> 「完了」のニュアンスが出るように訳します。 例: 「サンダーバードは、行ってしまった」 ご参考までに。

Occupied
質問者

お礼

ご回答ありがとうざいます。申し訳ありません。正しくは、「Thunderbirds are go!」が正解のようです。間違った内容でご質問してしまい申し訳ありませんでした。 http://www.bbc.co.uk/birmingham/local_events/2004/03/motorshow/thunderbirds.shtml

  • extrabold
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.2

ちょうど同じようなことを書かれているサイトを見つけましたので。 「最強の英文法・ブログ」の該当箇所 http://4fukuoka9.blog2.fc2.com/blog-entry-509.html

Occupied
質問者

お礼

ご回答ありがとうざいます。下記でお返ししている通り、正しくは、「Thunderbirds are go!」が正解のようです。間違った内容でご質問してしまい申し訳ありませんでした。 http://www.bbc.co.uk/birmingham/local_events/2004/03/motorshow/thunderbirds.shtml

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

形は受動態ですが、これで現在完了です。 >"Thunderbird are gone." は、現在完了の結果の用法で 「サンダーバードは行ってしまった(結果としていまはここにいない)」 という意味になります。

Occupied
質問者

お礼

ご回答ありがとうざいます。上の方に書いていただいているように正しくは、「Thunderbirds are go!」が正解のようです。間違った内容でご質問してしまい申し訳ありませんでした。 http://www.bbc.co.uk/birmingham/local_events/2004/03/motorshow/thunderbirds.shtml

関連するQ&A

  • 受動態を考える

    受動態を考える こんにちは、受動態は中学では能動態と対比・対応させて覚えるのが一般的ですよね。そして、 和訳すると多くは「~される。」となりますね。 しかし、もっと突っ込ん考えようと思います。例えば、“I love you."は受動態にすると“You are loved by me.”となりますが、こんなセリフは誰も言わないし、昨日の質問にもあった“ I'm relieved to have the extention."のように、形は受動態でも受身を表すのではなく、能動態に変換できないものもあります。 そこで、英語の受動態について文法書にも書かれていない 根本的な概念を言語学的な視点から説明できる方はおりますか?

  • 受動態への直し方を教えてください。

    基本的な質問で恥ずかしいのですが、次の文の受動態への直し方が分からないのです。 1 What language do they speak in Brazil? これって疑問文ですが、日本語で受動態の文に治してみてもあまり変わらないような気がしてうまくいかないのですが・・・。すみません。文法上どうすればいいのでしょうか。 2 Susan did not enjoy the party. 受動態で「そのパーティはスーザンに楽しまれなかった」でいいのでしょうか。英文を教えてください。 3They are building the bridge over the railway. なんかこの文章の意味からして分からないのですが、受動態にするにはどうすればいいのでしょうか。教えてください。

  • ハングルには受動態がない?

     お願いします。  時々ネットで「ハングルには受動態がない」という記述を目にするのですが、韓国のマスコミの日本語訳ページを読んでいるとしばしば「恥をかかされた」という表現が出てきます。これ、受動態ですよね?  実際の所は受動態があるのかないのか、どっちでしょう?

  • 受動態って・・・

    ふと気になったんですが、英語の受動態ってどうして必要なんですか? 受動態を使っている英文でも受身の形のまま和訳するとおかしくなることがありますよね? じゃあ、なんで受動態は必要なんでしょうか?

  • 受動態 その2

    皆様どうぞよろしくお願いします。 これまで教えて頂いた事で: ⇒ 韓国語は日本語ほど、受動態を多用しない ⇒ 受動態で言わないケースもある などがありました。具体的には: 受動態)私はAさんに言われた 能動態)Aさんが私に言った このシチュエーションでは、韓国語は受動態は使わない、との事。 その一方で: 子犬に噛まれました 강아지한테 물렸어요 などは、明確に受動態です。 どんな時に受動態にできる/を使う(出来ない/使わない)で混乱します。分かりやすい線引きありませんか? (迷惑の受動態~そんな所に立たれたら困ります~は韓国語には無い、は了解しています) <鍛上72>

  • 「受ける」の受動態は?

    外国人に日本語を教えているうちに、また混乱してしまいました。 「私は彼からのダメージを受けた」という文があります。それを受動態にするならば「私は彼からダメージを与えられた」などでしょうが、相手が「私は彼にダメージを受けられた」と書きました。 私は違和感を覚えていろいろと説明しているうちに混乱してしまい、最終的には「受ける」の受動態はないのではないかということになってしまいました。「受けさせられる」という言葉ならありますが、「受ける」の受動態形とは違うような気もします。 相手が書いたこの文は、受動態の意味としては正しいのでしょうか。また「受ける」の受動態は何なのでしょうか。 いつものことながら日本人として恥ずかしい次第ですが、ご回答いただければ幸いです。

  • 受動態について

    いつもお世話になっています。 受動態について質問があります。 Bill is loved by Jane. 上の文が英文として適切ではない(あまり、というか全然使われていない)のはどうしてなのでしょうか。loveという動詞自体が能動態に比べて受動態でほとんど使われないということは聞いたことがありますが、それとは別に、上の受動態の文におかしな点があるのであれば、どのような点がおかしいのでしょうか。 どなたかご存知のかた、ご教示ください。

  • 【受動態/能動態】教えてください!

    1. Someone must clean up the park. (受動態に) 2. Did the guard set the alarm? (受動態に) 3. Nobody changed the code. (受動態に) 4. The entertainment will be provided by a band. (能動態の文に) 5. The volume should not be turned up. (否定文に) 6. Their electricity was restored. (疑問文に) 7. Are the doll eyes attached by a machine? (The doll eyesを主語にした) 8. The (worn/hats/young people/are/by many). 9. This form (be/need to/filled in/doesn't).

  • 受動態を能動態に

    こんにちは。中学校で習う英文法の項目に受動態がありますが、受動態について質問です。例えば 次の文です。 (1)The window was broken by him. この文は能動態にするとこうなりますよね。 (2)He broke the window. これはパターンさえ掴めば造作のないことです。しかし、問題は次の文です。 (3)The words of the song below are witten in Russian. 一応、これを中学校の英語の授業で教わった通りに能動態にしてみます。 (4)They write the words of the song below in Russian. ここで問題があります。最初の受動態の文は現在形ですが、歌詞は既にロシア語で書き終えられた結果を表しますが、能動態にした場合、まだ歌詞は書き終えられておらず、整合性に欠けてしまいます。それと、 動作主の明示されていない受動態の文を能動態に直すには、theyを主語に立てますが、この歌の歌詞を書いたのは、この歌を歌っている女の子自身なので違和感を感じます。そこで質問ですが、(3)の文を能動態にすると正しくはどうなるでしょうか? また、受動態って 何文型になり、 by~で表される動作主は SVOCでいくと、何になるんでしょうか?

  • 受動詞を使った文は、なぜ受動態と呼ばれないのか。

    受動態とは、能動態文の目的語が主語になり、元の主語が助詞「に」などで表される表現だと思います。 (1) 先生が生徒を教える。(能動態文) (2) 生徒が先生に教えられる。(受動態文) ところが、同じように目的語が主語になり、元の主語が「に」などで表される文章でも受動詞による場合は受動態とは呼ばれません。 (1) 先生が生徒を教える。(能動態文) (3) 生徒が先生に教わる。(受動詞による能動態文) 「受身動詞」(教えられる)と「受動詞」(教わる)の違いがなぜ、構文が同じなのに受動態文と能動態文の違いになるのでしょうか。それとも、受動態とは助動詞「られる」によって、目的語が主語になる場合をいうのでしょうか。この場合は、受身動詞の「教えられる」は受動詞の「教わる」とは違って、一つの動詞ではなく、動詞に助動詞「られる」が後置していると考えられます。つまり、「られる」は接尾辞ではなく、あくまでも助動詞として機能していると考えられます。 日本語文法などでは、「られる」を接尾辞とする考え方があります。しかしながら、「られる」は新しい単語を形成する接尾辞ではなく、あくまで助動詞として機能していると思います。