• ベストアンサー

自殺の巻き添え

繁華街で飛び降り自殺した女性が、巻き添えで死亡した男性への重過失致死罪で書類送検されたというニュースがありました。 民事(賠償)とは別だと思いますが、この決定が民事の判決(和解するならその額)に多少でも影響するものでしょうか。刑事で無罪、民事で有罪という例も聞くので、全然別物かとも思いますが。 書類送検されても被疑者死亡でおしまいになると理解していますが、送検されることで具体的にどんなこと(影響、効果)があるのか教えてください。 ※いちおう検索はしましたが、似たような質問がすでにあったらお詫びします。

noname#84897
noname#84897

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.3

>書類送検されても被疑者死亡でおしまいになると理解していますが、送検されることで具体的にどんなこと(影響、効果)があるのか教えてください。  司法警察員は、犯罪の捜査をしたときは、原則として速やかに書類及び証拠物とともに検察官に事件を送致しなければなりません。  なぜなら、警察官(刑事訴訟法上は、一般司法警察職員)は、第一次的な捜査機関ですが、捜査を終結させ、起訴、不起訴を決める権限は検察官にあるからです。  なお、今回の被疑者は逮捕されていないので(死亡しているから当たり前ですが)、身柄送検ではなく書類送検となっているのです。 刑事訴訟法 第二百四十六条  司法警察員は、犯罪の捜査をしたときは、この法律に特別の定のある場合を除いては、速やかに書類及び証拠物とともに事件を検察官に送致しなければならない。但し、検察官が指定した事件については、この限りでない。

noname#84897
質問者

お礼

ありがとうございます、ナルホドそういう仕組みなのですね、勉強になりました。

その他の回答 (5)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.6

> 被害者の遺族が加害者の遺族に賠償を求めた例があると聞いたような…。 そうですね。民法709条以下の不法行為損害賠償については、その請求権も賠償義務も共に相続されるものと解されていますし、実際にそのような事案はあります。

noname#84897
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 重過失致死ならば、不法行為のお墨付きをもらったということになるでしょうか。大いに影響しそうですね。

  • kiri1218
  • ベストアンサー率0% (0/22)
回答No.5

♯4です >被害者の遺族が加害者の遺族に賠償を求めた例があると聞いたような…。 ないと思います。未成年とかじゃない限りは。 あと、共犯の場合もかな。 裁判起すのは自由だけど、100パーセント負けます。 和解勧告すら出ないです。

noname#84897
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • kiri1218
  • ベストアンサー率0% (0/22)
回答No.4

そもそも、死んでるんだから民事にならないと思います。 どう考えてもその女が金を持ってるとは思えない。

noname#84897
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 うろ覚えですが、被害者の遺族が加害者の遺族に賠償を求めた例があると聞いたような…。遺族に支払い能力がない場合は泣き寝入り、だとか何とか。

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

>送検されることで具体的にどんなこと(影響、効果)があるのか教えてください。 同様の事をしようとする自殺志願者に 「もし死に切れずに生き残ったら犯罪者になるんだからね。死ぬなら他人を巻き込まないように死になさいね」 との警告を与える効果があります。

noname#84897
質問者

お礼

たしかにそれはありますね。まだ冷静な状態で死に場所を探している人に対しては効果がありそうです。 どうもありがとうございました。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

巻き添えで死亡された方の死亡原因が特定されます。それだけです。 原因が特定されれば当然民事でもその原因を元に争うことが可能となりますので、今回の検察官の対処は正解だと思います。

noname#84897
質問者

お礼

ああなるほど、ですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 被疑者死亡のまま書類送検てどうなるの

    沖縄市で起きた自衛隊員がプライベートで爆発物を扱っていて死亡した事件で、「被疑者死亡のまま書類送検する予定」と新聞に書いてありましたが、その後はどうなるのでしょう? たしかに、犯罪が行われたなら、それを明確にする必要があると思いますが、被疑者は死亡しているので、裁判で有罪にして懲役とか判決しても何の意味もないですよね。 被疑者が死亡しているときは、書類送検した後、必ず不起訴になるのでしょうか?

  • 刑事と民事の判決の乖離をどう理解するの?

    10月28日に草加事件(女子中学生殺人)の民事裁判の判決があり、無罪となりました。地裁・無罪⇒高裁・有罪 ⇒最高裁・差し戻し⇒高裁・無罪との流れですが、一方で 少年審判(刑事裁判・相当)では最高裁まで行き,有罪が 確定しています。当時,少年だった被告の弁護側は今回の 民事・無罪で「刑事」についても実質無罪⇒冤罪との理解 とマスコミ等にありました。 米国では高名なフットボール選手の妻・殺害事件や服部君 事件等で刑事無罪・民事有罪との「食い違った」判決をよくききますが、日本でも別にめずらしいことでもないのでしょうか? 罪を犯したと司法が認定したから賠償もさせる、賠償させないのはそもそも罪をおかしていないと認定したからというのが「常識」かと思いますが、刑罰の中身が違う「別々の裁判」ということで、判決の乖離は議論の必要がないというのがプロの「判断」なのでしょうか? お教えください。

  • 不起訴や無罪になったとき

    被疑者が証拠不十分などで不起訴になったり裁判で無罪になった時 メディアは被害者の家族のインタヴューを流します。 インタヴューではほとんどの被害者の家族が、無念だとか、 有罪にすべきだとか、何故罰しないのかといった反応をします。 しかし考えてみれば不起訴になったり無罪になったりするというのは その被疑者が犯人ではない可能性が高いということでしょう。 ところが被害者の家族の反応は被疑者が犯人だと 決めつけているような反応が非常に多い。 被害者の家族にそこまで思い込ませるのは警察の説明でしょうか? あるいは検察の態度でしょうか? それともメディアがそういう反応を誘導しているのでしょうか? 裁判で被疑者を有罪にし、より厳しい判決を得るために 被害者の家族の強い怒りを裁判所に訴える作戦もあるのでしょうか? 本来なら真犯人を逮捕できなかった、あるいは有罪にできる証拠を 押えられなかった警察検察への批判が 被害者の家族から噴出してもおかしくないような気がします。

  • 痴漢冤罪男性致死事件ー警察官のその後を調べる方法について

    痴漢冤罪男性致死事件ー警察官のその後を調べる方法について 痴漢冤罪男性致死事件ー警察官のその後を調べる方法について 平成19年5月に神奈川県横浜市で痴漢したと思われる男を意識不明にさせ、 神奈川県警の署員3名が業務上過失傷害容疑で逮捕されました。 この痴漢男は数時間後に死亡し、 容疑が業務上過失致死に切り替えられるとの報道がありました。 それを最後にマスコミによる本件に関する報道は耐えます。 インターネット上では署員逮捕を批判する声がありましたが、 果たしてこの警官らはその後どうなったのでしょうか? 起訴猶予になったか、書類送検で無罪放免になったか、 あるいは有罪にされてしまったか、全くわかりません。

  • 逮捕または起訴されると懲戒免職等の懲戒処分が認められることについて

    逮捕または起訴されると懲戒免職等の懲戒処分が認められることについて ある刑事事件で無罪判決の確定した元被告人が、捜査に違法があったとして国家賠償請求を起こしたというニュースが流れました。表向きとしては、例えば違法な自白強要がなされた、その精神的苦痛に対する慰藉料料を請求するとかいったことなのでしょう。しかしそれが真の趣旨であれば、有罪も無罪も関係ありませんから、判決確定を待つ必要などないはずです。実際の趣旨は、「自分は無実なのに、違法な捜査のおかげで身体拘束されて刑事裁判につきあわされて、たくさんの経済的不利益を受けた。どうしてくれる?!」といったものなのではないでしょうか。 ところで、少なくとも我が国においては、無罪推定の原則が、憲法上も刑事訴訟法上も確立しています。無罪推定の原則とは、狭義には刑事訴訟における立証責任の問題で、被告人は当初無罪と扱われ、検察官が有罪であることを証明して初めて有罪判決が下されるということです。そして広義には被告人は、有罪判決が確定するまでは、国は被告人を有罪ではなく無罪として扱われなければならない(ましてや起訴されてもいない単なる被疑者についてはなおさら)ということです。 確かに、無罪推定の原則は、本来直接的には国(行政機関や裁判所等)を拘束するものであり、私人を直接拘束するものではありません。 しかし上述の通り、裁判所は無罪という推定から刑事裁判を始めるのですから、当然無罪判決が下される可能性もあります。つまり、逮捕されようと、起訴されようと真実はよく分からないのであり、その人が犯罪を犯したということは全くできません。可能性なら、誰にでもあります。 したがって、企業の従業員が逮捕されたとしても、あるいは起訴されたとしても、企業に懲戒免職等の懲戒処分を認めるのは、おかしいのではないでしょうか?もちろん当該企業が、確かにその従業員はそのような懲戒処分に値する行為を行ったと証明するなら別ですが、このような罪状で逮捕された・起訴されたというだけで懲戒免職を認めるのは問題があるのではないでしょうか?なるほど従業員が殺人で逮捕されたりすれば、その企業に対する信用が低下するかもしれません。しかし逮捕・起訴されただけでは有罪とも無罪ともさっぱり分からない(どちらかと言えば無罪と推定されている)のですから、信用できないと考えるのは早計であり、間違いではないでしょうか。 冒頭述べたような訴訟が起きるのは、無罪判決を得てもそれまでに受けた不利益が不可逆的・致命的で大き過ぎるという背景があると思います。裁判所は逮捕・起訴されたことのみを理由とする懲戒処分を民事訴訟で否定して、無罪との推定を受けているはずの被告人の受ける不利益を、最小化すべきではないでしょうか?

  • ある犯罪で書類送検されました。

    ある犯罪で書類送検されました。 示談取れたばあわいて 裁判所に行くのですか? 凶悪犯罪おかしても被害者の親から示談して貰えたら拘留されてても、裁判で、有罪判決になるのですか? いったい示談てなんですか? 教えて下さい。

  • 小沢氏の判決

    今後の政治日程で、来週の小沢氏の判決が 1つのポイント(ポイントと言うほどではないが、ナゼか政治的日程に上がってくる)のように言われます。 ここでどのような判決が出ると、政治的に動きがでるのでしょうか? 特に有罪でも無罪でも何も政治的動きに関係するとも思えないのでっすが、、? 有罪でも、控訴するに決まっているので、別に収監されるわけでもないですし、、、。 それとも有罪だと、新党作りになるのでしょうか? どうも小沢氏の来週の判決の政治的影響がわかりません。 どなたか、教えてください。

  • 審理のやり直し

    本日のニュースで、兵庫県明石市での砂浜陥没死亡事故の2審判決が出され、1審の無罪判決を取り消し、審理のやり直しを命じる、というものでした。 陥没は予知、予防できたはずで、被告の責任は免れないものだ、ということでしょうが、それなら、なぜやり直しを命じるのではなく、有罪の逆転判決を出さないのでしょうか?

  • ドイツは法治国家。で、時効は?

    ドイツの州立裁判所で、70数年前にNSDAP(国家社会主義ドイツ労働者党)の親衛隊員として政府要人の警護任務についていた94歳の老人が実刑判決を受けたそうです。 ドイツも先進国の一角をしめる法治国家と思いますが、時効はどうなっているのでしょうか? 1870年当時の普仏戦争当時の職業軍人でも犯罪容疑者として書類送検(被疑者死亡のままの書類送検)がされたりするのでしょうか? ドイツ連邦共和国に於ける刑法の時効に関してお詳しい法律専門家の方より、アドバイスいただければありがたいです。

  • 略式命令の同意書を撤回してから

    長くなります、複雑ですみません。知人とモメて刑事事件で加害者となり書類送検後→検察庁に呼ばれ調書をとられ→二回目の呼び出しで起訴するから略式命令で罰金刑と言われ同意書にサインを求められ一度は署名をしました。しかし、告訴した側から私も嫌がらせをされてたにもかかわらずが私ばかりが有罪になるのも納得がいかずサインした翌日に「正式裁判をしたい」と撤回して検察官もそれに了解。でも翌々調べてみると正式裁判にすると無罪か有罪かの判決しかない為、99%有罪になると知り…翌日にまた「罰金払って終わりになるならやっぱり略式起訴で構わないです」と検察官に言ったところ「じゃあもう一度調書を取りましょう」と言われました。1月の下旬に検察官から連絡があり「2月の中旬頃に来てもらうようになります」と言われそれからしばらく連絡なし、略式命令撤回から2ヶ月が経ちました。この場合、またどういった流れになりますか?