• 締切済み

外壁モルタルの材料値上げで再請求

 現在長野県で新築住宅を建築中です。 契約は昨年の9月に行い、 外壁のモルタル工事は寒くなる前の11月に終了予定でした。工期日程表にも載ってます。が工務店の都合で間に合わなくなり、1月の寒い時期に工事を行うとのこと。当方日中でも氷点下です。朝は-15°にもなりますのでこの時期での工事を3月まで延長させました。 ここえきてモルタル材料の高騰で当初の見積もり金額ではできないと・・・ この場合工務店の要求を飲むべきでしょうか? 予定通り11月に施工してたら問題ないはずなのに。

みんなの回答

noname#78261
noname#78261
回答No.6

3の方とは残念ながら意見が違うのですが、 四会連合などの工事請負契約書では請負金額の変更は経済事情の激変による場合は、契約者はお互いに請求できることになっています。 建築見識者はオイルショックの材料高騰をこえてきているのでこの項目は消えません。全ての値上げが業者にかぶさるわけではないのです。 ですから、やむなくあがっていればその金額は払わなければいけない可能性が大きいと思うのです。 問題は本当に値上がったのか?ということ 見積もり時や施工時の見積もりを確認する事も必要だし、別ルートで状況確認も必要でしょう。 引っかかるのがお施主様が工事をずらせと施工者に言っているような節があります。これだと施工者は施主の希望で工事をずらされた日数もあると考えるでしょう。正しい指示方法は、工事監理者に意見を聞き、確認し、工期をずらすべきかどうかは、監理者に決めさせるべきだったと思います。 もちろん相手のせいで遅れたぶんは遅延損害金は請求できるわけですが。指示系統がちょっと微妙でなんとも判断しがたい部分がありますね。

miya918
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 違った観点からの見解もやくにたちます。 ただ11月に工事が出来ずに、1月の氷点下にモルタル工事を おこなうことに私は疑問を感じてそれはずらさせました。 本来11月に工事を行ってたらなんともないことなのでは・・・

  • dor_2112
  • ベストアンサー率57% (33/57)
回答No.5

ANo.1です。 >しいて言えば水道が通っておらず工務店曰くそれも原因だそうですが、そんなのは立てる前から分かっていたはずです。 ↑その工務店、大丈夫ですか? 水道は仮設水道を設置するのが現場では必要であり、常識です。「素人向けの言い訳」にしか聞こえないです。 また、設備工事(上下水道に関する工事)の見積もりは、その工務店の下請けの設備業者の金額が根拠になっていると思いますが、その時、見積もりした設備業者が、市役所とかで上下水道管の埋設位置を確認しているはずですので、近くに水道管があるとかないとかは、事前に知っていたはずです。 何度も聞きますが、その工務店、本当に大丈夫ですか?

miya918
質問者

お礼

本当にそうおもいます。 まだいろいろありますが嫌な施主になって がんばってみます。

  • nobiemon
  • ベストアンサー率25% (34/132)
回答No.4

住宅レベルでセメント関係の材料が少々上がっても大して問題ないと思うのですが。。 接着剤等が上がったとしてもm2換算するとたかがしれてるし 新築工事の請負で痛みのある影響がでるのか??

miya918
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。おそらく自分の親しい左官屋さんに金額の折り合いがつかず困ってるらしいです。

回答No.3

工期中の価格変動リスクは、工務店が背負うのが常識です。 払う必要はまったくありません。逆に、工務店都合で工期を延長したのですから、遅延損害金を請求できるはずです(まともな契約書なら、遅延損害金の規定があるはずなんですが) 逆に、建材が値下がりしたらお金返してくれるのか?と考えれば、そんなことはありえないわけで、値上がりしたから払ってくれ、というのもありえません。 支払を拒否したら工事を止める、と言われても、がんばってください。 請負契約は、施主の立場が非常に強く、請負った工務店は、期日までに、設計図書通りの建物を施主に引き渡す義務があります。 あなたの方が上の立場ですから、タチの悪い工務店の脅しに屈することなく、がんばってください。

miya918
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですよね。だいぶ気分が晴れました ありがとうございます。

回答No.2

責任の所在は何とも言えませんが >モルタル材料の高騰で当初の見積もり金額ではできない とのことですが、私が仕事をしている地区では(長野ではありません)モルタルと同じくセメントと砂を使うコンクリートの単価はほんの少しですが、miya918さんが契約した時期よりも現在の方がむしろ安くなっていますけどね。 モルタル、生コン等の単価は「地区単価」で分けられており、単価のばらつきも考えられますし、セメントや砂の他に使用する混和材等、細かいところまで分からないと何とも言えませんが、業者さんに納得いくまで説明を受けたほうが良いと思いますよ。 個人宅の外壁ですとセメント、砂等を左官屋さんが現場で配合し練って作業をするのでしょうが、参考までに地元の生コン屋さんにモルタル単価の推移を聞いてみるのも手かと。

miya918
質問者

補足

 早速のご回答ありがとうございます。 当方の工程?工法は工務店いわく、 ハイモルタル使用 シングルラス→グラスファイバーメッシュ(モウタル2.2mm)だそうです。

  • dor_2112
  • ベストアンサー率57% (33/57)
回答No.1

要求は飲むべきではありません。 工務店都合での工期延長ですから。 しかし、外壁材の種類やその他、外壁施工の前工程において、 「施主が決めていない材料や仕様、納まりがある」 ということがもしあるならば、あなたにも少なからず非はあったといえます。 例:サッシの色を決めるのが遅れて工程が延びてしまった 例:玄関ドアの大きさを決めるのが遅れて工程が延びてしまった 例:ベランダの高さを変更したので工程が延びてしまった などです。 しかし、「総額○○円での請負工事」なのですから、材料費の値上がりは言い訳になりませんね。契約した時点で、「この工事内容で、この品質で、この価格」が決まっているのですから。それに、材料費の値上がりは工務店と下請け業者(今回の場合は左官屋さんですかね?)との問題なのですから。 しかし、もっと気になる点が。 普通、住宅建設の場合、契約書や約款などに「工期」が書かれており、工期が延びた場合は「工務店側の理由で遅れた日付×総工事費の○○%を請求する」と書かれているはずですが…。 小さい工務店では、その項目がないのかもしれません。 がんばって交渉してみてください。

miya918
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。まったくの当方の要求はありませんでした。 しいて言えば水道が通っておらず工務店曰くそれも原因だそうですが、そんなのは立てる前から分かっていたはずです。 工務店と毅然とした態度でこうしょうしてみます。

関連するQ&A

  • モルタルについて

    時間が無いので要点のみ記します。 真冬日の続く地域でのモルタル外壁の施工は出来るのか、 出来ないのか、教えて下さい!(施工は2月頃の予定です)

  • タイル貼り外壁のモルタル施工の良否チェック

    工務店さんにタイル張りの外壁施工をお願いしてます。 ブロック積みで寸法が足りなかったため、モルタルで約5cm程度厚み増しをしましたが、施工後1週間たった現在でも強度が足りないように思われます(ブロックとの継ぎ目に釘を入れるとかける部分がある) 施工業者に確認したところ、以下の回答でした 「ブロックと同程度の強度にするために、ブロックの中にいれるモルタルと比べるとセメント比率が少なくしてある。外観の色が白くないので強度がないように感じるかもしれないが問題ない。」 建築工事について詳しい方、以下、教えていただけないでしょうか。 1.この回答は、正しいことをいっているのでしょうか 2.モルタルの施工不良の判断方法はありますでしょうか

  • 外壁がモルタルなのですが、通気工法でないとまずいですか?

    2×4の木造3階建てを計画しているものです。外壁仕様はモルタル吹付です。住宅性能評価を受けるのですが、我が家のモルタル施工の場合、通気工法を取らないと等級が1つ下がるといわれました。(逆に通気工法を取れば等級3になるそうです) 外壁の仕様は、室内側から断熱材(グラスウール10K 75mm)→構造面材→三星ダブルベスト→ワイヤラス→軽量モルタル15mm)→弾性セラミックシリコン(予定) です。 等級云々もそうですが、通気工法にしないと壁内結露が溜まり躯体に影響を及ぼすのではないかと心配しています。 しかし、コストが莫大にかかると言われており、正直厳しい状況です。 どなたか詳しい方是非ともお知恵をお貸し下さい。お願いします!

  • 外壁がモルタルの場合の作業日数について

    現在、住宅を建築中です。 年内を目処に完成予定で、急ピッチに建築している状況です。 そこで、1点気になる事がでてきたため、質問させて頂きたいと思います。 湿式工法による外壁(ラス・モルタル・ジョリパッド)を予定しており、金曜日にモルタル塗りが開始され、翌週の月曜日か火曜日には塗装を行うと言われております。 色々なホームページを見ると、湿式工法はモルタルを十分に乾燥させなければ、後日、ひびわれが発生すると書かれており、非常に不安を感じております。 この様な短期間で、外壁工事を終わらすのは問題無いのでしょうか? なお、木軸・在来工法の壁は構造用合板になります。

  • なぜ少ない?寒中モルタル塗りの質問

     寒中(真冬日)に外壁モルタル塗りをする事になったのですが、 素人でも、施工中にモルタルが凍り、強度出ず、年内亀裂!といった 悪いイメージが浮かびますが、そういった質問や、工事指針がまず見つかりません。主要な構造体で無いから、あまり神経質になるなって事なのでしょうか。 似た悩み、不安を持った方、居ないのかなあ? とにかくどなたか教えて下さい。

  • 請負契約後に価格を上げられた!

    質問です。設計施工でマンション建設予定のものです。 先日、請負契約を済ませたのですが、建築費の高騰を理由に、減額案、工期延長、図面検討し直しを言われ、承諾しました。 しかし、出来てきた案では、値段が1000万単位で、帰ってきました。 請負契約後には、建築確認も通っており、ボーリング、近隣の家屋調査、工事のための駐車場確保なども終わっております。全て施主の持ち出しです。 金額、仕様、階数を変えずに同じ利回りのものを作る約束をして、工期の延長などを了解したにもかかわらずです。 工務店の担当者と話していると、工務店の利益率は、普段通り乗せて、金額提示をしているようです。 私は、マンション複数棟所有しておりまして、今回の工務店担当者、銀行、不動産屋などから、回り回って情報が入ってきます。 住所地も良く、できればマンション建設進めたいのですが、わたしが工務店に主張できることは、何かありますでしょうか? 工事費の高騰は理解できますが、契約を結んで、建築確認も降りてから…というのはひどくないでしょうか? 裁判と言うてもあれば、そこは抵抗なくおこせますので、そのようなご意見でも構いません。 ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • 建具周りのシーリング、モルタル、コーキングとは…

    建具周りに施す工事として、シーリング、モルタル、コーキングの3つをよく耳にするのですが、それぞれの違いが今ひとつ理解できていません。。 それぞれどのような役割や意味があるのかを知りたいです。 また、ALCやサイディングなどの外壁材によって施工方法は変わってくるのでしょうか? ご回答、アドバイスよろしくお願いします。

  • 外回り工事、冬、モルタルは凍結の恐れがないか

    今日で、自宅一部の解体が終わります。 それで隣と隣接する二面、あわせて12メーターほど塀と溝もあらたにつくります。自宅の外壁も、一部削れたのでモルタルで補修が必要です。物置のアンカー工事もします。 今(1月末)このあたりの最低気温の平均(といってもあすはマイナス5度とか)は、マイナス一度くらいで、それが2月半ばごろまで続きます。 モルタルの水分量を少なくして、寒い日は避けるから大丈夫だと工務店はいうのですが。どうなのでしょう。 凍結すると、ブロック塀やU字溝や外壁のモルタルはどうなるのですか。

  • 建物の外壁に付いたモルタル(シミ・かたまり)の除去

    現在、隣家の新築工事が行われています。 隣家の生コン打設作業中、モルタルが自宅の外壁、フェンス、窓ガラス、格子等に飛び散りシミ・かまりとなり残ってしまうという被害にあいました。 施工会社の役員(建設部長)に連絡をしアポを取り(なんと最初のアポはドタキャン)その後連絡も無しで、こちらから再三電話をしても連絡が無く本社の方にメールをしてようやく連絡が取れ、立会のもと双方で確認をしました。  こちら側から塗装工事をしてくれと頼みましたが、先方の返答は「外壁の洗浄で十分」とのことでした。 聞けば高圧洗浄というやりかたで、外壁を洗えばシミが落ちるとのことでしたが、そのような方法で大丈夫なのでしょうか? 水?でも高圧で外壁に当てられれば、何かしらの障害が出たり、将来的に何か良くないのではないかと不安です。 みなさんのご意見をお聞かせ頂きたく思います。

  • 新築時の外壁選択で悩んでます。

    新築見積もりで外壁左官工事ラスモルタル115平方メートル68万円、外壁吹きつけ工事(ASコート)20万円とあります。やはりメンテナンス、耐久性、壁内通風を考慮するとリシン吹きつけよりサイディングの方がいいのかなと悩み始めました。工務店はリシンの方が何年かたってからの風合がいい、今のリシンはヒビが入りにくい、汚れにくいと説明し、サイディングは進めません。115平方メートルの外壁をサイディング16ミリ、金具止めにするとリシンと同じくらいのコストでできるでしょうか?リシンの方が職人の工賃が高いとも聞いたので、そんなに大差無いのならサイディングにしようかとも思ってます。長くなりましたがよろしく回答お願いいたします。