• ベストアンサー

モルタルについて

時間が無いので要点のみ記します。 真冬日の続く地域でのモルタル外壁の施工は出来るのか、 出来ないのか、教えて下さい!(施工は2月頃の予定です)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • npsr
  • ベストアンサー率38% (19/50)
回答No.3

NO1です。 建築用 ジェットヒーターなどで検索下さい。 かかる電気代、燃料代まではさすがに計算出来ません。 ただ、ジェットヒーターになりますと価格がおそらく10万円近辺ですので 機械レンタル等でレンタルされますか、室内などでは家用のヒーター等でも十分です。 コストをかけたくないのでしたらモルタルに凍結防止剤等を 混入して練りあげて施行してください。 それだけでも十分だと思います。 ※大きな建築現場の外壁や内壁などはヒーターがあった方が良しです。 工程は職人にもヘイベースにもよりますが 中規模な外壁ですと 荒塗りで2、3日養生、中塗りこれも2、3日~1週間、そして上塗り。 もちろん環境や気温等で異なりますが、冬場、そんなに冷え込まない昼間の作業でしたらこの程度でも大丈夫です。 (あくまでもこちらのペースです。質問者様の環境とは多少なり異なる事をご了承下さい)

noname#79085
質問者

お礼

大変参考になりました。 10畳程度の平屋の増築です。 やっとまとまったイメージをつかめたように感じます。 本当に有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • BOOB0007
  • ベストアンサー率50% (68/136)
回答No.2

こんにちは。  答え=できます。 しかし、必ず凍結防止剤を混入している事を確認して下さい。

noname#79085
質問者

お礼

もう答えは頂けぬと思ってました。 有難う御座いました。 やはり中塗り、上塗り等で全工程3週間はかかるのでしょうか。 この点も気になるところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • npsr
  • ベストアンサー率38% (19/50)
回答No.1

できます。 ただし、モルタルだけですと冬場は水分が凍結等の恐れがありますので クラック(ひびわれ)も入ります。 しかしモルタル販売店等にいきますと必ず凍結防止剤や凝固補助剤等色々と 置いてありますのでそれらをモルタルを練る段階で適切に混ぜ合わせ 使用下さい。 あと冬場の雪国でのモルタルの外壁現場では、塗り終えた後によく建築用のヒーターなどで暖めています。 直接ヒーターをあてるとまずいので部屋を適温にするのがポイントです。

noname#79085
質問者

お礼

早速のお答え、誠に有難う御座いました。 ところで建築用ヒーターによる火事の危険はないですかね。 また、電気であれば、今回は増築ですので当然自前のコンセントなりを 貸して暖める事になるんでしょうね。 結構な電気代になるでしょうね。・・・ あわせて教えて頂けると助かるのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ少ない?寒中モルタル塗りの質問

     寒中(真冬日)に外壁モルタル塗りをする事になったのですが、 素人でも、施工中にモルタルが凍り、強度出ず、年内亀裂!といった 悪いイメージが浮かびますが、そういった質問や、工事指針がまず見つかりません。主要な構造体で無いから、あまり神経質になるなって事なのでしょうか。 似た悩み、不安を持った方、居ないのかなあ? とにかくどなたか教えて下さい。

  • モルタル塗りと気温について

     現在8畳間を増築中の者です。 真冬(1日中零下)にモルタル外壁などできるのでしょうか。 凍って問題でますよね。(ちなみに仕上は吹付けタイルです) ハウスメーカーは大丈夫といってますが。 それとモルタルの場合、ひび誘発目地は必ず入れるべきでしょうか。  教えて下さい、今ならまだ変更がききますので!(サイディングとか)宜しくお願いします。  

  • モルタル壁の下地

    初めて質問させて頂きます。 モルタル外壁施工の際、下地合板の上に防水シートを張りその上に金網をホッチキス止めし、その上にモルタルを塗ると説明されたホームページを見ました。 近くの建築現場でモルタル壁を施工しているのを見る機会があったのですが、防水シートは、金網と一緒にホッチキス止めされてはいるが合板に密着/接着されて居ないように見えました。これではモルタルを塗っても合板との密着性は無く丁度最中の皮の様なもので、子供がボールでも投げつければ簡単にひび割れてしまうのではと疑問に思った次第です。或いは逆にモルタルを合板に密着させると収縮率の違いでひび割れが出るのでこれを防ぐためにわざと密着させない様にしているのでしょうか。モルタル施工に詳しい方教えてください。

  • モルタル壁の塗替えについて教えてください

     築10年となり、外壁の塗替えを考えております。ウレタンかシリコンと思っておりますが業者によって言い方がまちまちです。一般的な耐久性はシリコンだと思うのですが施工条件によっても違うとは思うのですが、モルタル壁に適しているのかどっちでしょうか?

  • ラス下地モルタル塗りの施工手順

    ラス下地モルタル塗り外壁の施工について、透湿防水シートをどこに張るのが望ましいか教えてください。 室内側から  胴縁(1)ラス板(2)ラス網(3)モルタル/スキン吹付け  の予定です。 (1)(2)(3)のどこにシートを入れるのがよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • モルタルでの外壁通気工法について

    モルタルの外壁について質問です。サインディングに比べて壁内結露が発生しやすいデメリットがあるようですが、モルタルで通気工法をとっていてもやはり壁内結露は起こりやすいのでしょうか?また通気工法を取られていないモルタル外壁も多いと聞きます。フラット35使用可能な物件でも外壁通気工法は必須ではないのでしょうか?現在、木造在来工法にて一戸建て住宅を建築予定ですが、外壁は基本プランがモルタル外壁であったため、欠点はクラックがおきやすいくらいに安易に考え、モルタルにて建築予定にしました。いまさらサインディングに変えれず、モルタルに不安を感じています。詳しい方、どうか回答お願いします。

  • 外壁モルタル材の下地の件で

    小さな小屋なのですが、外壁をモルタル壁にしたいと思っております。 壁の下地はサイディング材の下記を建築会社に貼ってもらい、 https://www.nichiha.co.jp/wall/spec/mutosou.pdf モルタル(樹脂系)で薄く塗ろうと思っております。 施工時に気を付けることなどありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ALCジョイントモルタル詰について

    新築の鉄骨ALC3階建ですが 元請監督より、外壁ALC のアルミサッシ取合いに モルタルは詰めなくていいのですと説明を聞きました。40年前彼が生まれたころ 私はALC営業をしていたころは 建具廻りも含め板間にはレジンモルタルを詰めると ハンドブックに乗っていたような記憶があります 半世紀近く過ぎ ALCも変わり建具廻りのモルタル詰は不要になりこの監督のようにサッシ廻りは断熱材を押し込み空隙を埋めるだけで充分ですか? 彼曰く、建具が 強度があるから不要だと、コーキング施工のために空隙埋めに断熱材を入れているのだと、今ではそれが標準でしょうか?

  • 外壁モルタルの材料値上げで再請求

     現在長野県で新築住宅を建築中です。 契約は昨年の9月に行い、 外壁のモルタル工事は寒くなる前の11月に終了予定でした。工期日程表にも載ってます。が工務店の都合で間に合わなくなり、1月の寒い時期に工事を行うとのこと。当方日中でも氷点下です。朝は-15°にもなりますのでこの時期での工事を3月まで延長させました。 ここえきてモルタル材料の高騰で当初の見積もり金額ではできないと・・・ この場合工務店の要求を飲むべきでしょうか? 予定通り11月に施工してたら問題ないはずなのに。

  • 外壁モルタル弾性塗料済みの防水方法は?

    外壁モルタル弾性塗料済みの防水方法は? 築約30年2階建重量鉄骨造り、外壁木造にモルタル。 約10年前外壁モルタルに弾性塗料を吹き付け塗装した。 外壁目視では何ら異常ない。しかし、塗料、モルタルに防水効果が無く、 台風時に雨が外壁にぶち当たると内部1階窓際天井に雨漏りする。 (外壁モルタル内側に染み出た雨水は構造上外に排水出来ず、内部に出てくる) <--構造欠陥(最近の結論) 外壁を防水したい、どんな塗料がありますか?その施工方法は?