• ベストアンサー

大学入試の英語長文

私は今国立大の二次試験に向けて勉強中の高校生です。 しかし、英文和訳にあまり自信がありません。。。 単語の意味が分からない事が多いです。 そういう場合は、普通意味を推測して解くと思いますが、どうしても分からない時も結構あります。 そんな時はどういう風に逃げ切れば良いのでしょうか^^;? 模試の時にはその単語の部分だけ空欄にしたり、カタカナで読みだけ書いたりしていたのですが…。無理矢理にでも訳を入れた方が良いのでしょうか? 本当に今更なんですが、アドバイスなどもらえたら嬉しいです;;

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.3

こんばんは 質問者さんのレベルにもよるのですが、本文を読む限りは、推測というのは無理かなと思います。 模試のときと同じ対応でいいですが、空欄にするよりはカタカナ読みを入れておくほうがいいと思います。 変に推測しだすと、かえって構文が乱れたりしてマイナスが大きいと思います

imnous
質問者

お礼

はい、推測正直無理です…orz そうですね~。文全体に影響してしまうことも考えられますね;; 参考になりました^^ありがとうございました!!

その他の回答 (3)

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20064/39764)
回答No.4

基本的に和訳は単語も知っているという部分もチェックされますからね。プラスして文法的なもの、指示語、省略、日本語としてこなれているかがチェックされます。例えば修飾する副詞の意味位であればなんとなくごまかせる部分もありますが、当然単語を知らなければ日本語として正解を導き出せませんしマイナスを貰ってしまうでしょうね。 過去の模試でどのように採点され、配点されていたかを今一度チェックしてみたら如何ですか?

imnous
質問者

お礼

過去の模試…!!それ見直すの当然でしたね…;; もう一度ひっぱり出して確認してみたいと思います^^; 単語もできるだけ多く覚えられるよう頑張ります!! 詳しい回答ありがとうございました。

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.2

訳さない。 オリジンの英語をそのまま表記する。 但し、名詞・動詞等の区別を明確にする表記としないと、点数は貰えない。

imnous
質問者

お礼

あ!!それもやったことありますね。 品詞位なら分かると思います!多分^^; 回答ありがとうございました!!

回答No.1

カタカナで読みだけで十分でしょう。 間違えるよりはましかも。

imnous
質問者

お礼

やっぱり間違えちゃうのは良くないんですかね~。 迅速な回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 英語の和訳問題で、わからない単語があった場合の対処法について教えてくだ

    英語の和訳問題で、わからない単語があった場合の対処法について教えてください。 大学院の英語科目の筆記試験の和訳問題で、わからない単語があった場合はどうするのが一番イイのでしょうか。 文脈から推測して答えられればいいのですが、自信が無い場合、例えば (1)無理やり考えて文を繋る (2)単語の訳の部分だけ空欄にする (3)そのまま訳に英単語を書く (4)単語をカタカナで書く などが考えられますが、採点者から見ると、どれが一番減点されずに済むのでしょうか。 また、英単語をカタカナで書く場合、どの程度なら大丈夫なのでしょうか。 昔から微妙だと思っていた点なので、どなたかご意見をお待ちしています。

  • 英語の長文読解

    単語、熟語、文法はほぼ完成しているのですが、長文読解が出来ません。 長文中の単語、熟語の意味はほとんど理解できています。内容もなんとなく掴めているのですが、問題を解くときになぜか解けません。 模試などの復習で全文訳を見ると細かい所を間違えている時と、自分の思っていた内容と違う時があります。 そこで気付いたのが、英文を訳すのがとても下手だということです。試験中は訳している暇はないので訳しませんが、これは英文を読めてないって事ですか? 残りが少ないのでどう対策をすればいいのか分かりません。

  • 文系大学院入試 英語対策

    表題の通りです。 現在私は4回生で、東京の私大大学院を外部受験します。 9月末に入試試験があるのですが…英語だけはやるように、英語で足切りされる。毎年みんな英語で落ちるなどを耳にして不安です。 試験の問題は、過去問を見てみると、2題あり 1,大体500~700wordsの英文読解、下線和訳が4題、国立型の選択問題(aは何を意味しているのか?やbの文章を本文中に入れるならどこか?など) 2, 大体300words程度の英文での穴埋め問題 (4択です。) 文系大学院入試を突破された方はどのような勉強法をしてきたのか、或いは大学院へ進んだお近くの方がどのような対策をしていたかなど、ご教示頂けると幸いです。 下記は私の現状になります。 【大学時代】 自分は大学入試のセンター試験だと大体8.5割程度の得点で大学へ進み、在学中、語学検定試験を一切受けていません。 【現状】 辞書片手になら英字新聞を大雑把に読め、早慶学部入試試験の過去問を解いてみると8割程度の正答率です。 論文を読むと辞書を引きながら、トピック、内容、結論はわかるが、それぞれを大雑把にしか捉えられないので、議論の中核がフワフワしており、すっきりしない感じです。 過去問を解いてみると、本文中に知らない単語がトータルで3~5個程度あり、年度によると、下線和訳や4択の中に知らない単語が出てくる場合もあります… 過去問を採点していただいた教授曰く、僕がざっと見た感じ7~8割程度の出来だけど、和訳の採点厳しければ6~7割ぐらいになっちゃうかな?との事でした。 【勉強法】ポレポレや英文解釈教室と並行し院単なる単語帳とアカデミック中級編なる単語帳をやり、両者ともに一区切りついたのですが、【現状】に書かせていただいたようにどうもしっくりきません…

  • 英語の力がつきません

    自分は 基本はここだ と ビジュアル英文解釈I をやり終え ポレポレ をやってるのですが ポレポレは構文は見抜けるのですが、訳出がうまくいきません (始めて見る単語もあるし、知ってる単語でも意味が違ったりなどで・・・) 構文を見抜く力はついたと思うのですが、単語についてはどうしたらいいのでしょうか? 単語帳はシステム英単語です 推測読みなどをしてるのですがうまくいかず・・・・ 京大志望です

  • 英語文献の読み方

    私は今夏大学院の院試を控えているものです。これまで 英文和訳についてこちらでいくつか質問させていただきましたが 英文和訳問題において訳に苦しむ単語(ex.commitment )などはそのままカタカナで訳した方が無難なのでしょうか? また、要約を300時程度(日本語)でまとめる時のポイントなどありましたら ご教授願います。 ちなみに出題英文は論文の中の抜粋なので起承転結という構成でまとめるのは難しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大学院入試の英語

    来年1月に東京大学総合文化研究科文系専攻(修士課程)を受験する者です。 色々なことが重なり、ようやく対策に取り組むことが出来るようになりました。 昨年の時点で説明会には行き、 入手出きる限りの過去問は集めました。 英語I,II両方ともに受験をするのですが、 正直、大学入試の時にセンター試験以外で英語を使わなかったこともあり、 不安を覚えています。 まずは単語と英文読解だ、と思い、 ・速読・速聴英単語core(Z会) ・ビジュアル英文解釈 をやり始めています。 しかしながら、受験までを中々俯瞰できずにいます。 どのように勉強したら良いでしょうか? (例えば大学受験時には何月までには何をやっておく、といったような、 簡単な目安がありましたが、今はペースが掴めません。) またどのようなテキスト/参考書を使ってよいのかも分かりません。 (取り敢えず大学受験時の記憶を辿り寄せて上に挙げた教材をやっています。) 宜しくお願い致します。

  • 2007年度早稲田大学教育学部英語の問題

    http://www.waseyobi.co.jp/img/2007kaito/ky/07_ky_eng_q.pdf このurlで問題は確認して欲しいのですが 大門3,4に立ちうちできませんでした。 特に4番の問題は問題文が和訳なのでそれを利用して解けば簡単と赤本には書いてありましたし、単語も全体として平素で問題としては中の上ぐらい と書いてありましたが、ものすごく難しく感じました。 まず、この英文の難しさについて教えて欲しいのです。 単語が難しすぎて、よめないのか、自分の英語力あまりなくて 内容がつかめないのか、どうなんでしょうか。 あと、問題文に和訳があるのでそれを利用しろと書かれていましたが利用するとしたらどういう風に利用したらいいんでしょうか。 英文を読んでて、該当箇所になったときにその和訳を照らし合わせてみるって感じで利用する感じかなとおもいます。 自分が感じたことは 和訳を見て「これ、和訳も意味わからないし、、、英語でわかるわけないだろ」 みたいな感想でしたね。 和訳をして読んでいかないで英語のまま理解していく方法にしているので一概に和訳が意味わからないからといってめげてはいえないとはおもうのですがあまりにも内容が抽象的過ぎてこれを速読しろと言うのもすごい話だなとはおもいます。

  • センター試験 英語長文

    私は現在高3で、文系の国立大学を目指しています。 英語はセンター試験と二次試験で必要なので、とても重要な科目なのですが、長文が苦手で模試でも破滅的です(;_;) 今まで単語を疎かにしていたので次の模試(8月上旬)までに最低1000語、熟語も200個は覚え後は長文を読む量を増やしたら点数は伸びますか? 効果的な勉強法がよくわからないので、アドバイスお願いします(>_<)

  • 英語長文が読めない!

    長文がうまく読めません。 頭の中での発音ばかりが速く、肝心の意味内容をとる解釈がさっぱりできていません。 限られた試験時間という焦りで余計なにも見えなくなってしまいます。 私は受験生で、今まで大体このような状況だったのですが、和訳箇所のみを精読して訳したりして、記述模試での偏差値は65付近から70付近をうろうろしていました(なので文章の内容がわからないということが多々ありました)。 こうした経緯からマーク模試が苦手で、54をとったこともあります。 実はセンター試験の過去問を解こうとして長文から先に全然進めなくなってしまってしまい、こうして質問させていただいています。 今から試験まで時間はありませんが、試験時間内に長文を読み終えられるようになるための、具体的な勉強方法をぜひ教えてください。 ちなみに、スラッシュリーディングはあまり効果がありませんでした。 よろしくお願いします。

  • 大学入試 英語について

    来年関西大学の受験を控えている者です。 いくつか疑問がありますので質問させて頂きます。 「英文は返り読みせず、左から右へと読む」 これはよく言われてる事で、私も英語の受験勉強をし始めてからずっと心がけてきました。 しかし、かなり込み合っている講文になると頭の中で整理できなくなって返り読みせざるを得なくなります。 例えばこの文はヴィジュアル英文解釈にあった文ですが、 Only yesterday Doctor Storm, the family physician, who was in attendence on his wife, ill now for these weeks past with a combination of heart disease, kidney poisoning and neurosis, took him aside and said very softly and affectionately as though he were tying to spare his feelings. これで一文なんですが、ここまでくると前半部分がなんだったか忘れがちになって、確認のため文頭に目が行ってしまいます。 何度もヴィジュアル英文解釈は復習してますので、この問題を取り組む時、 ある程度先が予測できてしまいますので、返り読みせずなんとか頭の中で整理できますが、 初見においてこれほど込み合った文が一文で出て来た時、返り読みせず理解できる自信はありません。 こういう場合どう対処すれば良いのでしょう? 関大の長文は分量が多く、尚且つ問題を解きながら進むとなると、 時間的に正直ギリギリです(現時点での私ですが)。 それとも返り読みしないという事に拘り過ぎでしょうか? しかし、返り読みするのと、しないのとではやはり進むスピードが違いますし実際そう感じました。 ご意見お待ちしております。 それともう一つ。 単語についてなんですが、明らかに見たことのない単語がちらほらと過去問にあるのですが、 それらの単語は市販されている受験対策用の単語集にも載っていません。 大学入試の問題において、それら単語集を一冊完璧にこなしたとしても、わからない単語が一つもないというのはありえないですか? そこまで神経質になる必要はないのでしょうか? こちらも回答お待ちしております。