• ベストアンサー

スクリーンプレイで学習

こんにちは。 25歳を前にして、洋画で英語の勉強をしてみようと思い立ちました。 スクリーンプレイを使い、まずは初級の「サウンドミュージック」をで学習しようと思うのですが、効率のよい学習方法などご存知でしたら教えてください。 私は中学の時から英語が苦手でしたが、目標は少しでも英語が聞き取れて、少しでも話せるようになることです。 ご教授、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Riccota
  • ベストアンサー率46% (116/248)
回答No.1

20歳まで全然英語が駄目で、渡英して、今ではぺらぺらの主人の体験談です。彼の場合は、大好きなF1の番組を聞きながら、アナウンサーと解説の言うとおりにひたすら、言い方をまねしたそうです。内容は見れば分かるので、それを表現している部分で自分で聞き取れたものをそっくりになるまで練習。これを毎日。 さらに、英字新聞(質問者さんの場合は、スクリーンプレイのシナリオでいいと思いますが)を読んで知らない単語を辞書で引き、内容がわかってから、それを想像しながら(つまり和訳ではなくて)、音読。 3ヶ月でびっくりするほどぺらぺらになったと当時の先生とクラスメイトが言っていました。 映像を使った学習法では、1)シナリオを音読 2)内容を把握 3)内容を把握した上でシャドウイングを何度も というシャドウイング学習法が最近では注目を集めています。 シャドウイング学習の理論と方法(英語教育より) http://www.eigokyoikunews.com/eigokyoiku/essay/200503/index.shtml 上記では、意味をとるのを後回しにしていますが、最終的には意味(和訳ではなく)が分かりながら、文字なしでシャドウイングできることを目標にするのはどちらでも同じです。でも最初からシャドウイングはちょっときついです。 また、「シャドウイング」で検索するといろいろと出てくると思います。私はシャドウイングが万能だとは思いませんが、好きな映画を見ながら、ながら勉強ができる点では楽しい方法の一つだと思います。 最初はちょっと大変なんですが、リスニング力が上がる実感があるので、継続する力(これが一番、一番大切だと思います)になると思います。他の勉強と併用して、一度お試しください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#54559
noname#54559
回答No.2

「サウンドミュージック」というのは「サウンド・オブ・ミュージック」でしょうか。主演のジュリー・アンドリュースはイギリス人、相手役のクリストファー・プラマーはカナダ人で、イギリス式の聞き取りやすい英語だと思います。ジュリー・アンドリュースの英語はきれいです。ミュージカルなので、歌がたくさん入っていますが、「ドレミの歌」や「エーデルワイス」など、歌詞がやさしくてとても歌いやすいです。一緒に歌ってみてください。 台詞はちょっとむずかしいところもありますが、脚本とDVDを併用して、字幕も適度に頼りにして、勉強してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スクリーンプレイのCD

    スクリーンプレイを使って英語が話せるようになった人っていますか? 同じCDを毎日ただひたすら聞いているのですが、ただ聞くだけじゃなく、何か効率の良いやり方があれば教えてください。 お願いします。

  • 英語の学習方法

    英語の学習方法についてレポートを書くことになったのですが、私は英語が苦手であまり語れるようなことがありません。また、自分の事ではありますが、英語に対して苦手意識を持つようになってしまった理由もわかりません。 そこで、皆さんの学習方法について教えてください。この勉強法は効率良い、このやり方では身につかない、など詳しく教えて頂けると幸いです。

  • 洋画(英語)を日本語字幕無しで感動したい

    洋画(英語)を日本語字幕無しで鑑賞し、8割くらいの内容が理解できる様になる事を目標とし勉強をしています。 しかし、過去、学校で学習した英語はすっかり忘れています。 こんな私ですが、効率的に英語を勉強し、洋画を理解できる様になるにはどうしたらよいでしょうか? 目標は1年後に「めぐり逢えたら」を初めて鑑賞し、英語(字幕無し)で内容が理解できる事です。 ・ひたすら英語で洋画を観る(字幕は英語) ・基本的な文法を学習する ・英会話教室に通う(これはスケジュール面で無理です) など、初心者向けのアドバイスをお願いします

  • 基礎からの英語学習法を教えてください。

    中学の1年生で始めて英語に接したときから、英語がさっぱり理解できず、現在21才になる大学生です。 受験もすべて、英語を避けてきて、もう、一生わからなくてもいいと、開き直っていました。 最近になって、将来、どうしてもなりたい目標ができましたが、かなりレベルの高い英語力が必要な試験があります。 自分の英語は、たぶん、中学1年生の1学期のレベルもないと思います。 死に物狂いで勉強するつもりですが、どこから手をつけて良いかわかりません。 どういう参考書を選び、どういう学習方法がもっとも効率が良いでしょうか? その試験まで、1年半しかありません。試験は読み書きはもちろん、リスニングも有ります。

  • スクリーンプレイで英語を勉強している方に質問です。

    これから洋画で英語の勉強をしようと考えているのですが、まだスクリーンプレイとやらを使った事が無いので、挑戦する前に体験者の方にお聞きしたい事があります。 回答は簡単に答えて頂いて構いません。また、分からないものはスルーしてください。 (1)スクリーンプレイ社という出版社から海外映画の台本が売られているようですが、それは大きな書店なら手に入りますか? (2)その本には、映画の原文以外にどんな事が載っているのでしょうか? (3)どのような手順で勉強するのが良いのでしょうか?お勧めの方法を教えて下さい。 (4)(3)の手順で、一本の作品を終わらせるのにだいたい何日ぐらいかかりそうですか?(平日30分、土日2時間勉強できるとして。ただし今は夏休みなので一日2時間は出来ます。) (5)初めての映画として、お勧めはどれですか?できれば内容が面白くて(好きなジャンルはコメディー、TOY STORYみたいな感じの物、感動モノです)、難しくない物、現代(過去10年以内)のアメリカ英語を学べるものでお願いします。 勉強の目的は、リスニング力の向上、アメリカ英語(おもに会話表現)の習得です。 よろしくお願いします。

  • 英語の学習について

    英語の学習について 英語の勉強を始めたいのですが、独学で学習できる中学参考書があれば教えて下さい。 よろしくお願いします

  • タブレットを中学生の英語学習に使いたいのですが

    自分のお古のiPadを娘にあげようと思うのですが、せっかくなので学習に役立ててほしいと思います。 中学生と言っても英語は非常に苦手で、1からやり直さないとならない状態です。根本的に文法が全く理解できない様子。 しかも来年受験なのに、今までやったノートや教材をかなりの量紛失しています。 中学生が楽しく英語学習ができるお勧めのタブレット用アプリや効果的な勉強方法など、辞書アプリも含め、ご存知でしたら教えてくださいませんでしょうか。

  • [英語学習] 聴くのにオススメありますか?

    中学英語でつまずいてしまってからずっと苦手だったのですが、苦手なままで人生終わってしまっては後悔するので中学英語の文法から勉強し直しています。 お聞きしたいのは、私は在宅で仕事をしていますが、仕事中は手と目は使っていますが耳がヒマしてます。 時間がもったいないので何か英語学習はできないかと思い今は「キクタン」を聞いておりますが他に良い教材などはないでしょうか? 現在の状況 *42歳 女性 *中高の英語の成績はほぼ2 たまに3 *ほぼ毎日1時間半~2時間ほど文法のテキストやNHK基礎英語2を聴いてディクテーションをしている *在宅の仕事は毎日4~7時間くらい 聞きたい教材の条件 *仕事の手はあまり止めたくないので、 一度再生したら長く聞ける *高価過ぎない 近い目標 *英検3級に合格する 遠い目標 *ネイティヴとコミュニケーションが取れる なお聞き流すだけで英語ができるようになるとは思っていませんので(私の場合)そのような教材ではなく、あくまで耳がヒマしてんならコレ聞いとけ! みたいのがあればよろしくお願いします

  • 英語学習サイトを探しています

    僕は中学二年生です。 英語が苦手なので、今までiknowという英語サイトで勉強していたのですが、このサイトが3月いっぱいで有料になってしまいました。そこで4月から新しいサイトを探しているのですが、なかなか良さそうなサイトがありません。iknowのようなゲーム形式で学べて無料で中学生レベルの英語学習サイトはあるでしょうか。知っていたら教えて下さい。

  • 英語の学習のやり方を教えてください。

    こんにちは。中学3年です。 この度、受験勉強を始めました。しかし、英語があまり得意ではありません。 本屋で参考書を買って、めちゃくちゃ頑張ろうかと思っているのですが、学習方法について質問です。 30分に一回休憩を入れて頑張るのと、 60分に一回休憩を入れて頑張るのとでは、どちらが効率よく勉強できますでしょうか? 個人差もあるとは思うんですが、意見よろしくお願いします。 休憩は5分前後にしようかとおもっています。