• ベストアンサー

何が出来るでしょう。(長文)

MONO7LOVE828の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

 こんにちは。  まずは、おじいさまが亡くなられましたこと、お悔やみ申し上げます。  色々なことがたて続けに起きている中、tutu125さんはご家庭のことを考えられる、しっかりした方だなと思いました。  しかも、家事のほとんどをされているとのことですので、それで今は充分かと思いますよ。  あとは他の方も仰っていますが、やっぱりtutu125さん姉妹のとびっきりの笑顔と元気をみせてあげてください。  でもtutu125さんは優しいから、そんなご両親をみてるだけで、とても心が痛むのでしょうね。それは辛いかもしれませんが頑張って我慢です。  少々冷たい表現で申し訳ありませんが、お父様・お母様に今起きていることは、お父様・お母様それぞれの問題であり、tutu125さんが直接のお力になるのは若干難しそうに思います。  私も過去に似たような経験があるのですが、既に社会人でしたが、結局家事と家に多めにお金を入れること以外、なにもしてあげることができませんでした。  すごく歯痒いんですよね…。  なので、今tutu125さんができる家事をしっかりやってあげてください。  ちなみに妹さんはおいくつなのでしょうか?  もし高学年くらいであれば、家事を教えてあげつつ、少し手伝ってもらってもいいかもしれませんね。  「お家のため」というのは、今後金銭的な問題も起こりそうなのでしょうか?  もしそのようであれば、奨学金制度を利用したり、無理しない程度にアルバイトをして、1万でも2万でもおうちに入れてあげたりもできるかもしれませんね。  ただ、大学1、2年の間は、単位取得のためになかなか時間のやりくりが大変だと思いますので、本当にくれぐれも無理をされないでくださいね。  tutu125さんが家事やアルバイトを大変そうにやっていると、ますますご両親も辛くなってしまうと思いますので、「楽しんで」やってくださいね。でもtutu125さんのことだから、もうとっくにできていそうですね。  ちょっぴり大変な時期ですが、頑張って乗り越えて、強く素敵な女性になってくださいね!陰ながら応援しています。

tutu125
質問者

お礼

ありがとうございます。 何だか気持ちがとても楽になりました。 家族一丸となって乗り越えたいと思います。 たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母がリストラにあいましたが、どうアドバイスすればいいのか悩んでいます。

    母(58歳)からリストラにあったと打ち明けられました。 小さい会社で月々10万ほどの給料をもらいながらパート勤めしていたのですが このところの不況と経営難で会社自体の存続が危うくなり、 大規模なリストラを行ったそうでそれに巻き込まれたようです。 今、母は25歳の妹(未婚)と公団住宅で二人暮しをしています。 持ち家なんてもってのほか、貯金もまったくないようです。 父とは私が幼少の頃に離婚し、現在は行方知れずです。 妹は少し前から社会不安障害を患っており、それ以外に体が弱いこともありずっと通院しています。 少し前までアルバイトをしていたらしいのですが 会社で事故にあい、怪我をしてバイトを辞めさせられたようです。 なので妹も現在は無職で仕事探し中です。 今まで母と妹の二人分の給料で生活していたのですが 妹は無職、母もリストラで職をなくして収入が全くなくなってしまうことになりました。 現在私は結婚して実家を出、他県で暮らしています。 こんな時くらい娘夫婦である私達が助けてあげられれば、と思うのですが 先月いっぱいで主人も早期退職という名のリストラにあってしまいました。 もともと年収300万あるかないか、という生活だったので 私達も貯金はあまりありません。 持ち家はなく、賃貸アパートで生活しています。 私達夫婦だけなら仕事を探しつつ、当面はなんとかなりますが さすがに母や妹を経済的に援助できるだけの余裕は全くありません。 妹はまだ若いのでそのうち何らかの形で仕事が見つかるでしょうが 母は58歳という年齢もあってか、仕事を探してもなかなか見つからないそうです。 いっそのこと母だけでも田舎に帰れば、祖母が家を持っていますので なんとかなるんじゃないかとは思い助言したのですが 年金暮らしの祖母に頼るのは気がひけるし、 そもそも田舎へ引っ越すだけの経済的余裕もないと言われてしまいました。 正直なところ、自分達だけでもいっぱいいっぱいの生活なので これ以上どう母にアドバイスすればいいのかわかりません。 「生活保護」という単語が頭をよぎったこともありますが ああいうのはそう簡単には受給できないと聞きますし、 生活保護を申請すれば?なんてそんなことを言うのは心苦しいです。 こんな時皆様ならどうされますか? 何かいいアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • なんとかできますか?(かなり長文です)

    すごく長いです。あと、わかりにくいかとは思いますが、最後まで見て頂いて、ご意見頂ければと思います。 私の母の話ですが、昔、父が働いていた会社が倒産したらしく、自己破産したらしいのです。 母は父が無職の間、ずっと生計をたてていたのですが、どうにもできなく、また父も自己破産したので、お金が借りれなく、母名義で借金をしたそうです。 で、父が就職し、関東から関西へと移ることになり、仕方なく移りました。(ちなみに、私は小学生の間に四回も転校を繰り返しています。) その後、生活もちょっとマシになると、父はまたパチンコをやり出し(仕事行った振りしてパチンコの日もありました)、母から多額のお金借りることもたびたびあったそうです。父は、私達兄弟には、働いたら、母にお金を返せよ、と言ってますが、父自身全く返していません。むしろお金がないと、もらったお年玉とかお小遣いとかせびりました。 今現在、また転勤で関西から関東に帰ってきました。行きたくなかったですが、母のためを思ってついていきました。母も仕事を辞めざるをえなかったみたいで、父に単身赴任を勧めたら、キレまくったそうです。 仕事やめたせいで、母名義の借金はちょっとずつ膨れ、額は教えてはくれなかったのですが…、すごい額にはなってると思います。また、父は母の借金を変えし終わったと勝手に思っています。 言わない母も悪いとは思うんですが…。 仕事してた時は、自分の給料からちょっとずつ返してたみたいです。 また、父自身もかなり勝手で、母がちゃんと食事を用意してるのに、いらないと言って、カップラーメンを食べたり、かと言って、食事を用意しないとキレ出しますし…。 あと、極端に誕生日、七五三、成人式のお祝いを嫌がってたそうです。理由はお金かかるから。結局は、母方の父親(私にとっては祖父)が、一喝してやらせたそうですが…、終止不機嫌だったと言います。 母はこんな父ととっとと離婚するべきだと私は思います。 そのためにはどうしたらいいのか、ご意見ください。 もう、夫婦の問題なら、諦めますが、育ててくれた母が可哀想でなりません…。やり直せるなら、父と結婚しないで欲しかったと思います。 愚痴に聞こえるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 家庭環境などについて(長文です)

    私の両親は6年前にいきなり離婚しました。 母にはもう約20年付き合っている人が父の他にいました。そしてその相手は父の仕事仲間でもありました。両親が離婚した後、私と妹は母方と生活すること になりました。その相手もその日から生活するようになりました。私は母として女としての母を見る様になりました。社会人になってその相手が生活費を入れていないことが判明しました。父親面してきました。まるで一家の大黒柱の様に。自分達は不倫をしているのに好き勝手やっているのにうるさく私に物を言いました。妹は私の考えを間違っていると言われ、私は居場所を失い家を出ました。親が離婚した原因を、私は父に追求すると、父は母の浮気と母のお金使いに腹が立ち離婚を決めました。父の稼ぎがほとんどその浮気相手に使われていたそうです。そして生活するには充分すぎるお金を足りないといい、叔母から借り、金融機関から借りていたそうです。父には初めて私の家での事を話しました。すると激怒し家を出たいという私をバックアップしてくれ、母と話をしてくれ、父が母をすごく責めたそうです。今まで父も々我慢していたりしたのが爆発したみたいなのです。母の態度にいらつきを感じ、父は私を母の元には返さない、父が面倒を見るからと言ったところ、母は「お願いします」っと言ったそうです。ショックでした。家を出たことで私はもしかしたら母を裏切った結果になったのかもしれません。でも血の繋がった親子なのにと・捨てられた・と思いました。家を出た事を後悔していません。今は私たちの生活よりも男を取ったこと母達のせいで家族が崩壊したこと、それが許せません。長々とお話しましたが皆さんはどう感じますか?

  • どうすればいいかわかりません(長文です)

    高校生です。 父が同窓会などで酒を飲んで帰ってきた時に私の体を触りにきます。寝てる時に部屋に入ってくるのですが、ドアを開けた音で目覚めてしまい、その後触られても怖くて寝たふりを続けます。1度目は胸を直に揉まれて、下の下着の中にも手を入れて触ってきました。2度目は顔にタオルをかけられて、スマホの光で照らしながら体を触られました。気持ちが悪いので寝返りをうったり呼吸を大きくしたら、父も諦めて自室に戻って行きました。私には1歳の弟と小学生の妹がいます。昨日は両親が同窓会や、送別会だったので弟を父と母の寝室で寝かしつけることになりました。父と母は一人1つづつ布団があり、それを並べて弟と3人でいつも寝ているため昨日も布団を並べて弟と妹が1つの布団で寝て、その隣の布団に私が寝ました。(妹も一緒です)夜中の三時くらいになって父と母が帰宅し、寝室に入ってきました。そして母が風呂に入っている間に父が私の下着に手を入れてお尻をもみました。父と私の間には妹が寝ていて、父の腕が妹にあたったために妹が寝返りをうち、一旦止みました。が、何分後かにまたお尻をもみ始めて、怖くて寝返りをうったら諦めました。しかしまた数分後に胸を触ろうとしてきました。また妹が寝返りをうったので諦めたようでした。しかし今度は妹の名前を呼んだのが聞こえました。妹は寝ていたようですが、もしかしたら妹も体を触られたかもしれません。 1度目や2度目の時母に相談しようかと何度も考えたのですが、うちは再婚で今の父がいて、弟はその父の子です。3人兄弟で妹や弟にはこれから大金がかかると思います。貯金はほとんどありません。このような状況で、母に相談しても離婚はできないと思います。相談して解決できるとは思えません。父はものすごく短期で乱暴者なので、相談した結果母が父にこのことを注意すれば母や、家族が危険な思いをするかもしれません。実際夫婦喧嘩で扇風機を壊したり壁に穴を開けています。それは避けたいです。父は怖いし、気持ち悪いし、でも離婚できずに注意するとなった時、父は私が起きていたと知れば今まで通りのようには過ごせないでしょう。行動がエスカレートしてくのが怖いですが、相談するのも怖いです。今までは、私なんかよりも辛い目にあっている人がいるのだからこんなことで家族を悩ませてはいけないと思っていました。しかし私が相談できないせいで妹が私と同じ目にあうのが何よりも嫌です。姉なのになにもしてやれない無力さが悔しいです。妹を守りたいです。どうすればいいか教えてください。

  • 隣人、について(長文です)

    こんばんは。隣人について質問させて頂きます。隣人の事についてです。とにかく性格がおかしい。中古で買った家なのですが、前の方は隣人にイヤガラセのようなものを受けノイローゼ気味に引っ越されたそうです。 引っ越し後犬を飼い始めたのですが(隣もいます)隣の家の前を通りかかった時に、2階から犬と私に向かって水をバケツからかけてきました。正直「は?」という驚きでいっぱいで、文句を言うのに少し遅れてしまい文句を行った時には既に窓を閉じていまいました。最近では、長雨の状態で我が家から水が屋根をつたってもれてくるから、直せ、と五月蝿く言ってきたので70歳になる父(元大工)が3階から屋根伝いに小雨が降る中修理を終えたにもかかわらず、翌々日には「まだ漏れている」ト言い出す始末。本来、隣人の屋根も悪いので家だけ修理しても完璧にはならないと父が言っていました。正直、父も70歳で足も悪いですし、あんまり無茶はしてほしくないです。。。なのに、隣が五月蝿いから、とついつい人の良い性格が災いして危険な作業をしてしまいます。こんな隣人の文句をそのまま「はいはい」と受け取るには限界が来ています。両親とも高齢ですし、また何で隣の良いように振り回されなくちゃ行けない訳?という憤りもあります。ですが隣人は古くからの住民で顔が広く、御近所には、贈り物をしたりお菓子を上げたり作業を手伝ってあげたりと周りには親切。今後もこういった嫌がらせのような事があれば相談出来る施設に行こうと思っているのですが、そういう施設を御存じでしょうか?又、町内会長さんに間に入ってもらいたいですが、町内会長も隣人と中が良いような気がして、結局、おかしい人という泣き寝入りしか無いでしょうか?長文になり申し訳有りませんでした。よろしければ、アドバイスお願いします。

  • 社会保険、国民保険について

    私の父(62歳)母(58歳)です。父は定年になり、再就職活動中です。母は今月いっぱいでリストラされてしまうようです。仕事がすぐ見つかればいいのですが・・・。親は姉夫婦と暮らしていますが、光熱費など払うものもあり扶養に入れれば範囲内で稼ぐとか。もしくは仕事が決まりたくさん稼げれば社会保険に入ることも可能でしょうけど今のところ難しいです。どんな方法がベストなのか教えてください。

  • 大袈裟ですか?(長文です)

    私の父は肺気腫と言う病気に罹っております。今は自宅で酸素を吸ってから仕事にいく状態です。 父はその状態で仕事を頑張っているのに母は父に出す料理などにあまり気を使いません。 母の料理はワンパターンです。20年以上専業主婦をしているのに作れる料理が30品ほどしかありません。しかも30品の内半分くらいは味付けが濃いです。当然、飽きが来る・体に悪いと思って私は時々自分でお金を出して作ります。食費は貰ってません。私が作った料理は父にもあげています。父も喜んでくれます。(母に料理を教えてもやろうとしません。一緒にやろうと言っても怒鳴られて出来ない状態です) そして母は料理に加え洗濯ものも干すときも最悪です。何度も何度も注意してもしわくちゃのまま干します。(結局私がほとんど干してます)なので取り込むときはしわだらけです。(今は私が干してるのでしわはないです) そして昨日母が言ったことに切れて大喧嘩してしまいました。 本人は冗談と言ってましたが父に長い間養ってもらってきたのに母は「お父さんのお葬式は涙が出なくてうれしくて笑いが出そう」と言いました。聞いたとき母に対しての怒りより父が可哀想という感情があふれて母と口論になりました。私が結局言いたいのは母がもう少し父を労わって欲しいと言うことです。妹にいったら大げさと言われました。私がこんな風に考えるのは大げさですか?どうか教えてください。

  • お金を貸して(長文です)

    20代の男性です。私と妹、父の家族で、私は一人暮らしをして働いてます。悩みというのは、父が頻繁に私にお金を貸してと言ってくる事です。  大学時代に、母が病気で亡くなり、その時の入院費や母が内密で借りてた借金、また私の大学費、そして父の残業などなく安月給だった仕事などが重なり、父もいたるところでお金を借りたようです。私も働きだして、父から頼まれお金を作りそれを家に入れたり、妹も働き出して、協力をしてくれました。  それから、3年近くなりますが、父の借金も調停や裁判などで落ち着き、2社で毎月の返済が4万5千円くらいなりました。(銀行では借りれなく、金融機関です)私も、何十万単位で借りては、ボーナスや貯金で返し、それの繰り返しでまだローンが100万近くあります。  私も、早く借金を失くし貯金をしていきたいのに、今でもお金を貸してと言ってきます。妹は仕事を辞め、父と2人で住んでますが、妹には迷惑かけられないと言って、1万とか2万くれと言ってきます。落ち着いたとはいえ、余裕の生活ではないと思ってますが、貸す私も精神的に苦痛を感じてます。  ガス代が払えないから、電気代が払えないから、などなど言って私が父にあげたお金も他のことに使われたりと、そういう過去も頻繁にあり、問い詰めたら、払い物が別にあったからそれに使ったという始末です。母がいない父だから、私がしっかりしないと!とは常に考えています。でも、何かあれば息子から借りればいいか、と安易?に考えている父には、苦しいです。その都度父とは話し合ってますが。アドバイス、助言、私が甘いだけなのか色々お聞かせください。

  • お墓について[長文]

    私の父方の祖父が今入院しており、もう退院は無理でいつ亡くなってもおかしくない状況です。 そして、父とその兄弟たちで始まったのがお墓をどうするか。という話し合いでした。 檀家に入っていて墓があるらしいのですが、お墓がいっぱいで(?)入れないとかで長男の父と二番目の兄にお金を出してもらって檀家に入り、お墓をたててほしいと妹は言っています。ですが二番目の兄は沖縄で独り暮らし、片手が不自由、下半身も満足に動かせず生活保護を受けています。 つまりはうちで全面的に払えといっているのです。 その妹は祖母と一緒に生活しており、家庭もあり子供が二人いるそうで、家賃を払うのがもったいないから実家で生活している形です。その今住んでる実家は建て売りを父が祖母に買ってほしいと言われ購入した家です。その家も私がほしい。と言っているそうで…(もちろん家の購入金を返す気はない) はっきり言って納得がいきません。 父も兄貴風を吹かすところがありよくないですし、父方の方には母も全くといっていいほど顔を出していないため言いたいけど色々と言える立場じゃないと言っています… ですが、我が家にそんなにお金があるわけでもありません。檀家に入るなら実際今住んでいる家を売らなくては資金はないと母は言っていました。 出すのがいや。ではなく、私は実の父なのだから兄弟全員で出しあうのが当然かと思っています。 長男が多目に。といのも納得はできます。ですが、檀家に入れとか、霊園ならこちらの霊園にとか(父方は宮城、こちらは千葉)、もうめちゃくちゃすぎて話になりません。 私の考えがおかしいのでしょうか… おかしくないのなら、むこうの家までいって話をしてもいいと思っております。 (現在は妹→父→母→私の流れで話を聞いています) 正直父は金銭面、特に実家が関わると全くあてになりません。 母と今の家を守るために私が何とかしたいと思っているのですが難しいのでしょうか? ちなみに、相続するようなものはないと思われます。全く貯金もしない家族で、家も妹にあげるようですので… (むしろ借金とかがありそうでこわいと母は言っていました…) それと、そもそも檀家のご先祖のお墓がいっぱいで入れない。ということは有り得ることなのでしょうか。。 知識がなく分からないことだらけです。 御尽力お願い致します。

  • まとまりのない家族・・・(長文です)

    父はトラックの運転手で、早朝に出勤し、母は保険会社の支部長で、朝8時前には家を出て、帰ってくるのは夜中です。妹は大学生でバイトを二つしています。私は、フリーターなので、仕事の時間が不規則です お恥ずかしい話、家族がバラバラ(というか、無関心)で、家にいるのかすらわかりません。 電話をしたら、家にいる何て事も、よくあります。 家事は(最近まで、私が実家を離れていたため、役割分担はどうなっていたのか)わかりませんが、 今は、ご飯は各自が作っているようです(一人でないときは、妹が作ったりしますが) 洗い物、洗濯干し(たたむも)風呂掃除、などは私です。父は浴槽のみ洗います。 何かを注意、意見しようものなら、父は「あ~もういい!!」と言い、妹は、何十倍にもになって返ってきます。 昔は、反論していたのですが、ケンケンケンケン!!という、何十倍返しに絶えかねて、母も私もあまり言わなくなってしまいました。 私が、家事をしたら一番早いのかもしれませんが、私も含め、みんなしたい放題しすぎなんです。 少しでも母の負担を少なくしてあげたくて、鬱が出てしんどい時も、無理して家事をするときも、たまにあります。 そんな私を見ると、父は「そんなしんどいんやったら、はよ寝んかい。あ~もうええ!俺がする」と言うものの、結果的には出来てません(本人なりにはしてるようなのですが) 後は、私が不意にため息をついてしまったりでもしたら「ため息何か、つくなや。鬱陶しい」と妹の言い分です。 こんな家族なので、母は家では仕事の愚痴を一切言いません(最近になって、二人になった時に、話してくれるようになりました) 母の負担を軽減するには、どうしたらいいのでしょうか? また、こんな妹や、父の接し方もどうすればいいと思いますか?(ちなみに、この二人が喧嘩しだすと、昔は殴り合いをし、父が骨折した事もあります)