• ベストアンサー

チョコが固まりません

TinyPineの回答

  • TinyPine
  • ベストアンサー率30% (719/2386)
回答No.1

生チョコだから、固まらないのが当たり前。 生チョコって食べた事無いですか? 柔らかいチョコです。

haman09
質問者

お礼

コーティング用だったみたいなので、次はちゃんと調べてから買うように気をつけます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 手作りチョコについて

    手作りのチョコレートを作る時、 市販のチョコレートを包丁で細かく刻み、 電子レンジで溶かすという方法をとってるんですが チョコを細かく刻むのにかなり苦労します・・。 チョコは荒く刻んでも、レンジにかければちゃんと きれいに溶けるものなんでしょうか? つぶが残ったりしそうな気がするんですが。 また、チョコを細かく刻む楽な方法とかないでしょうか?

  • チョコと胃痛について

    チョコレートを食べるとキリキリと焼けるような胃痛に悩まされます。 ヴィタメールのビターチョコ、ミルクチョコを合わせて3粒しか食べていないのですが 夕飯としてこれしか食べていないので原因はチョコだと思います。 先日もレオニダスのチョコを大量に食べて胃痛になりました。 その時は食べすぎたせいだと思っていたのですが 昨日は3粒しか食べいません。 腸も腫れたようになり、食欲も出ませんでした。 チョコは胃に悪いのですか?

  • チョコバナナの作り方

     お祭りで売ってるようなチョコバナナを作りたいのですが,やってみたところあまり上手くいきませんでした。  屋台のチョコバナナみたいに一本丸々は難しいので,4等分くらいに切って串に刺し, 湯せんで溶かしたチョコレートをかけてラップしたお皿に置いて冷蔵後で冷やしました。 (バナナはあらかじめ冷凍庫に入れて凍らせました。)  気になるのは,チョコは菓子作り用の塊のチョコを湯せんで溶かしたのですが,あまりサラサラにならず上手くバナナにかけれなかったので,チョコの中にバナナを落としてチョコを絡めました。そのせいか分厚くなってしまって表面もサラサラではなくデコボコな感じに・・・。  それに,チョコを貼付後にお皿に置いてしまうと,皿面がそのかたちのまま固まってしまい見栄えが悪いんです。   キレイにチョコバナナを作る方法を教えて下さい! よろしくお願いします★ (チョコは湯せんで溶かすのが難しいようならレンジで溶かしたらすぐ使えるものを買ってこようかなと考えています。)

  • 製菓用チョコレートに大きな差は出ますか?

    バレンタインに製菓用チョコレートを使おうと思うのですが、 なにせ高いので商品選びに悩んでいます。 今まではクーベルチュールのそこそこ値の張るものを買っていたのですが、 最近共立食品の割チョコを見かけ、安かったので買おうか悩んでいます。 製菓用品店などに売っているクーベルチュールチョコと、上記のような安めの製菓用チョコレートとでお菓子を作るのでは、味に大きな差は出ますか? 出来れば、共立食品の割チョコを使った方に感想をいただきたいです。

  • バレンタイン ライバルに勝つチョコ

    片思いの相手にチョコレートをあげようと思っているのですが 相手は昔から凄くモテる人で先日もゴディバの高いチョコを知らない女の子からもらったようです 私はチョコとメッセージカードを手作りしようと思っているのですが ライバルに差のつく印象に残るチョコレートや演出など何かないでしょうか 私も彼も22歳で彼は私の気持ちを知っていてチョコを渡すことも言ってあります。

  • 夫婦でもバレンタインチョコは手作り?

    結婚2年目の夫婦の妻です。 結婚している男性に特に回答をお願いしたいです。 今のところの予定では、バレンタインデーにはレストランを予約しているので、だんなさんにはそこで日ごろの感謝を示したいと思っています。 私も仕事をしているため、平日に買い物や料理をすることができないので、手作りチョコをこっそりつくる時間がありません。週末も友達と会う以外はほとんど一緒にすごしています。 お付き合いをしているころは毎年チョコレートやチョコレート菓子を作っていました。 質問を色々と見ているとやはり手作りチョコがうれしいという回答が多かったので、なんとかして作ったほうがいいものか悩んでいます。彼のリクエストは特にありません。

  • チョコはいつ渡す?

    はじめまして。konoeです。 みなさんはバレンタインデー(チョコなどをあげる日)に彼と会うとして、 いつチョコレート渡してますか? 会ったとき? お茶したとき? お昼食べたとき? 夕ご飯のとき? 公園などで二人きりのとき? 帰りまぎわ? というのは、私のあげるチョコレート、バッグにチャックなどがついていないせいで ちらちら・・・というか見えてしまっているんですよね(^^;) そのまま1日ずーっと過ごすのか!?と思うとはやく渡してしまった方がいいのかな・・・・ と思うんですよね。 皆さんはこういう場合どうされますか?? 私はこういうこと初体験!でよくわからないのです~(><) それからそれから・・・ 今の私にはほんとにほんとにほんとに時間がなくってチョコレートのお店で買ってしまったんですが、 すごく忙しい(のは彼も知っています)のに寝る間も惜しんで作ったチョコの方が喜ぶんだろうな~ なんて思いながら今悩んでます(買ったあとですけど・・・)。 チョコレートってやっぱり手作りじゃないと男の人はちょっとがっかりするものですか? わたしは19、彼は20歳です。 よろしくおねがいします(><)

  • バレンタイン 生チョコ

    明日はバレンタインですね♪ 去年は本命チョコがあったので、 結構力を入れて、チョコを作ったのですが、 今年は全員義理チョコ、そして、今はテスト週間ということもあり、 簡単なものを作りたいと思います。 そこで、生チョコを作りたいのですが… 私的には ・テスト勉強があるので、せめて1時間くらいでできるもの ・冷蔵庫が小さいので、あまり幅をとらないもの ・ラッピングでべたべたしない包み方 ・冷やす時間 ・人数は15人くらいです。 ・たくさんあげるつもりはない ・家にはチョコレート3枚と、大体必要なものはそろってると思います。 を教えてほしいです。

  • 輪切りオレンジのチョコについて・・・

    バレンタインが近いこともあり、最近よく雑誌や デパートでも見かけるのですが、ドライフルーツ状の オレンジの輪切りにビターチョコレートが半分ほど コーティングされているチョコレートがとても 美味しそうで気になるのですが(正式な名前も知らないのです スイマセン。) いろいろ種類があるようで、どれを買おうか決めかねています。 この商品の代表的なブランドや美味しいという 皆様のおすすめブランド等、他は「手作りでも できるよ!」という情報など、どうぞ御教えください。 宜しくお願い致します! このチョコが出来た由来?的なことも教えていただけると 嬉しいです。(プレゼントとしてあげるときのプチ情報と して・・・) ただし、オレンジピールのような 棒状で、同様に チョコが掛かっている商品もありますが、今回は こちらの情報ではなく・・・あくまでも。輪切りオレンジの ほうの情報をいただけると、嬉しいです。 (贅沢いってすいません) くだらない質問ですいません。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 友チョコって返さないとダメですか?

    女です。 お菓子作りが得意ですが、私は甘いものが大嫌いです。 家ではアップルパイやら、チーズケーキやら、チョコ菓子やら頻繁に作るのですが、どれも私は大嫌いで味見さえしません。家族が食べたがるから、家族のために作るのです。 私が特にキライなのがチョコレートです。 チョコレートを食べると何故か頭痛がします。においを嗅ぐだけで気持ち悪くなるので料理するときはマスクしてるくらいです。 友達にはいつもアピールしています。チョコレートが大嫌で食べられない。甘いものも大嫌い。洋菓子なんてもってのほか。 なのに、この時期職場で友チョコを渡して来る人が数名います。 名目上は普段お世話になったから、と言いますが、渡す時 「あなたは料理が上手で、手作りのお菓子返せるから羨ましい」 「私達のは粗末なものだけど、あなたは美味しいものが作れて自分で食べられるなんて幸せだね」 と、遠回しに何か作ってお返ししてと催促されます。 私はバレンタインの時、お世話になっている方には手作りケーキを持参しますが、けしてお返しは要求しませんし、もらったこともありません。 なのでお返しを要求する側の女性の気持ちが解りません。 正直お返し要求するその気持が気に食わないので一切返したくないのです。 先日そういった話を男性にしていたら 「大半の女性はお返しもらうのが当然だと思っているから、何も返さないのってやっぱり角が立つんじゃない?男性はもらったら強制的にお返しをしなければならないよね。女性は違うの?」 と心配されました。 どうなんでしょうか。 友チョコを貰った場合、お返しをするのが多くの女性方の考え方なんでしょうか。 もらった友チョコは 砕いたビスケットにチョコレートをかけて固め直したもの 溶かして固めたもの 衛生ボーロみたなさくさくしたお菓子にチョコレートをからめてナッツをふりかけたもの 市販のチョコビスケットを小分け袋につめなおしたもの こんな感じです。 これで手間暇かかるパイ系なんかを要求されると労力が吊り合わないと思うんですが、俗にいう三倍返しでこれくらい返すのが普通なんでしょうか。 よろしくお願いします。