• 締切済み

家庭環境と恋愛

大学生の男です。 家庭環境による恋愛についてのコンプレックスについて質問させて頂きたいと思います。 自分は若干、恋愛そのものに対してコンプレックスを持っています。 そして、それが家庭環境に起因するのではないかと 「思ってしまっています」。 自分が物心付いた時には両親の仲がギクシャクしていました。 昔、離婚したら父と母どちらを選ぶかを問われたこともあります。 その後も家庭内で別居しているような状況が長く続きました。 自身は上のような状況を改善するために様々気を使ったつもりでした。しかし、大学時代に母親の口から 「離婚しておけばよかった」 というフレーズが出るに及び、 自身の努力が何の意味もなかったという無力感と、 これ以上実家に拘っていると自分が先に疲弊してしまうという危機感が 芽生え、家を出ました。 そして、今まで恋愛に関して上のような事情を理由にして 積極的に動くことをしてきませんでした。 恋愛について考えるようになったのは大学に入ってからなのですが、 気になる人がいても 自分には男と女の一番身近な例となるものがなかった、 結局ちゃんとした関係を作っていくことが出来ないのではないか、 と斜に構えてしまっていたのです。 もちろんこれが自分が臆病であることの言い訳に過ぎないことも自覚してます。 周りの人に支えられ、初めて告白することもしました(玉砕でしたが笑)。 しかし、恋愛に関して上手くいかないことがあると すぐに上のコンプレックスが頭をもたげてきます。 その度、自分が嫌になります。 実は、今回この投稿をさせていただいたのも、 卒業に伴い一時実家に戻ってみたら まだ自分がそれを過剰に意識しているのが分かったからです。 そこで、この掲示板に同じような状況の方がいれば、 その経験をお聞きしたいと思いました。 何だか幼い質問ではあるかと思うのですが、よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#57161
noname#57161
回答No.5

私のことかと思いました。 かなり似た家庭環境を経験しています。 とてもお辛かったでしょう・・。 長いこと苦しんでこられたのですね。 質問者様が臆病なんて思いません。 家庭環境がこういう状況であれば、むしろ当たり前じゃ ないのですか。 それなのに告白できるなんて、ものすごい勇気ある前向きなこと だと思います! 私は、臆病なままです。ただでさえ傷ついてるのに、 これ以上傷つきたくないからです。 けど、どうしても幸せな恋愛がしたい!!という ものすごい熱い想いがあったので、 傷を癒す努力はかなりしてきました。 そのおかげで、前よりも恋愛に対して前向きになれました。 親と自分を切り離して考えるのって、口で言うほど簡単じゃ ないと思うんです。 自分でも気がつかない、無意識の部分で多大な影響を 受けていることってあるはずです。 でも、幸せな恋愛関係にしたいっていう強い思いがあれば、 必ず家庭環境の影響を乗り越えることってできると思うんです。 告白する勇気をもてる質問者様なら、きっと、自分の思うような 良い関係を築いていけるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • apple20
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

私も同じような環境です そして、質問者さんより年上ですが、やはり自分で家庭を築いていけずつまずいています。 そして、質問者さんの投稿を読んで感じたのですが、親のせいにしていたのだと思います。 だけど、私の兄弟はちゃんと恋愛をし、幸せに暮らしていますよ。 そして、友人も、自分は幸せになっています。 親は親、自分は自分って思ったほうがいいと思います。 精神的にそう思うだけでも違うと思いますが、できることなら親元を離れてしっかりとけじめをつけたほうがいいかもしれないと思いました。 親離れしてください。 ちゃんと告白できたのだから、明るい未来があると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

同じ経験はしてません。 が、質問者の恋愛対象はお父さんやお母さんとは違います。 逆に「こうすると不和に陥る。」というのはわかるのでは? 人生経験としては役に立つでしょう。 自然体で愛し合えることが理想とは思いますが、ほとんどの人は何かしら我慢し許容しあうことで平衡を保っています。 質問者は無力な両親を許してあげてください。

slaepper
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分も反面教師にするつもりではあるんです。 むしろ、そうするしか選択肢はないとは思うんです。 しかし、なんだか不安が付きまとうというか、 どうせ自分はこんな家でそだったのだから・・ という感覚が消えないのです。 結局、臆病なだけですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • samma12
  • ベストアンサー率22% (12/53)
回答No.2

初めまして。 大学から、「自分の恋」を始めましょう! 自分も家庭環境が思わしくなく、 必要以上に監視される「思春期」でした。 学校(部活)と塾と家の往復で精いっぱいでした。 交際関係は、「(親)自分が知ってないと許されなかった」みたいな。 大学時代は…親からの「束縛」から逃げるために地方の大学へ行きました。 (無事卒業し帰郷、仕事しながら20歳を遥かに過てますが…) いまは「自由奔放」な恋を勝手にしてますよ。 きっと「いいリセット」が出来たんだと思います。 ぶらっと立ち寄った「難波パークスの店員さん」に…恋しちゃってます。 (告白まではしなくても) 「(自分も相手も)元気ならばただそれでいい!」 それも立派な恋じゃないですか…。 自分が好きになれば、親・周りなど気にならなくなりますよ! 「貴方は・貴方だけの恋をしてください…頑張って!」

slaepper
質問者

お礼

ありがとうございます。 一度環境を徹底的に変えなければならないかもですね。 自分も早く「リセット」したいです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

41歳、既婚の男です。参考になるかどうか。 私の両親も 『なんで結婚したの?』と聞きたくなるほどあまり仲が良くありませんでした。特に私が中高生の頃はひどくて、 『離婚したら父と母どちらを選ぶか』と聞かれたことも何度かあります。ま、そんなことやりながらも現在も夫婦ですけどね。 そこで本題ですが、私はその両親を見ながら、 『自分が築く家庭はこういうふうにはしないように』と感じていました。つまり反面教師ですね。 私の両親のケンカは、だいたい、親父の家庭を大事にしない言動やワンマンなところが原因だったことを子供ながらに見ていたので、円満な家庭を築くためには、親父(今は自分のことです)が家族を大事にすることが不可欠だと考えていました。そして今、それを実践し、自分なりに幸せな家庭になっていると感じています。妻の感じ方には多少差があるかもしれませんがね。 私事をとりとめもなくお話ししてしまいましたが、質問者様がお考えになるようなコンプレックスは、少し考えすぎではと思います。 ついでに申し上げると、そこにあまりこだわり過ぎると、 『自分が幸せになれないのは親のせい』という理屈に陥ってしまって、ご自分の言動を顧みる努力を怠るようなことにもなりそうで、心配です。

slaepper
質問者

お礼

反面教師にして、それを実行できているのがすごいと思います。 自分は、やはり失敗を家族のせいにしたがってしまうのです。 確かに考えすぎかも知れません。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恋愛依存症?

    こんにちは、20代前半の女です。 「好きな人以外に触れられたくない!」と友人含めた女のこ達の話をよく耳にしますが、私はどうも違います。 好きな人以外に触れられることに関して、嫌悪感が全くありません。 生理的に受け付けられない人や嫌いな人に対しては勿論嫌だと感じると思うのですが、そうでなければキスも性行為も嫌悪感を感じることはありません(実際には彼に対する罪悪感があるためキスも性行為も彼以外とはしませんし、彼がいないとしても感染症などの危険があるため安易にすることはありません) 相手が好きな人でなくても、抱き締められれば安心感が得られるくらいです。 ちなみに、30代や40代といった大人の男と呼ばれるような年の男性である程度親しくなると、「抱き締めてほしいな~」と心の中で思ったりします。 また、恋人と別れても、既に自分に好意を寄せていて尚かつ私自身付き合ってみようと思える人がいて、恋人がいないという状況がありません。 このことに関して改めて思い返してみると、恋人に対してこの先一緒にいられないと思うと、次の候補を見つけた上で別れを切り出すというケースです。 恋人がいない状況を作らない、といったことを意識していたつもりはありませんが、そういう状況を避けてるのかなと最近思うようになりました。 このような恋愛に対して、自分勝手だとも思います。 このようなことから、恋愛に依存しているのではないかと思うようになりました。 私はやはり恋愛に依存してる傾向にあるのでしょうか? また、私が思春期の頃に両親は離婚をしており、父親はいません。 離婚直後、母親は男性と交際しており、離婚後の突然の環境変化に対する不安など話を聞いてもらう時間がなく、当時とても寂しく思っていました。 両親の離婚や家庭環境は恋愛における姿勢に影響しているのでしょうか? 長くなってしまいましたが、ご意見いただけると嬉しいです。 読んでいただきありがとうございました。

  • 家庭環境に問題あると恋愛できないのか

    お世話になります。 28歳 男性 職業公務員です 恋愛がうまくいきません。 二十を過ぎてから今まで5人の女性とお付き合いさせていただきましたがすべて二ヶ月以内に振られてしまいます。 最初の頃は女性との接し方に不慣れな部分があるのかな、と思い反省していました。 それでもいまだに振られ続けています。 毎回相手から、突然一方的に別れを切り出され、今では振られる直前にはなんとなくわかってしまうレベルです笑 正直もうこの状況に慣れてしまいました。ああ、またか、、と。 それでも歳も歳ですのでそろそろまともな恋愛経験をしたいと思っているのですが原因がサッパリわからないです。。。 昨日振られた女性には「ときめかない」といわれました。。。。 「友人として接していた方が楽しかった」だそーです。 その女性とは恋人としては二回しか会ってないんですけどねえ。。。 時々見かけるのですが、家庭環境に問題がある人間は結婚生活や恋愛もうまく行かない、という話を見たり聞いたりします。 自分の両親は私が子供の頃、よく八つ当たりで理不尽に僕を叱っていました。 大したことないことで不機嫌になる両親の顔を僕は常に伺い、ご機嫌取りをしていた記憶があります。 そんな家庭で育ったからか、現在25歳の妹は鬱病で実家にて半フリーター生活のようなことをしています(僕は一人暮らし) 元々妹のことは好きではありませんでしたが、鬱病にかかったことでさらに繊細になり、些細なことで怒ったり泣いたりを繰り返しいていたのでほとほと対処に困り、もう4年くらいまともに口を聞いていません。 家庭以外にも学校では小中高といじめられていました。自殺をするような酷いモノではなかったのですが、しょっちゅうバカにされていて、学生生活に楽しい思い出はひとつもありません。 放課後はいつも自宅でゲームばかりしていた記憶しかないです。 少し前は↑の出来事をいつまでも気にしており、自分のことをかわいそうな人間だと思っていました。 「他人は自分にもっと優しくするべき」など被害者意識がとても高かったです。 しかしそれではいつまでもいい人生を送れない。いい人生を送るには自ら成長させるしかないと遅かれながら二十代後半で気づき、過去の出来事もある程度受け入れることができるようになりました。 今では職場などの友人関係もそれなりに良いと思います。 服装にも結構褒められることが最近では多くなりましたし、清潔感がないわけではないと思います。 (イケメンではないですが) それでもまともに恋愛できないのです。 やはり家庭環境に問題があると、人格形成の過程で他人とうまく交わることができないよう育ってしまうのでしょうか。 さすがに五人も続くと女性不信なりそうです。 一生独りでいることも覚悟するべきなのかな。。。

  • 恋愛が出来ない環境

    大学3年の20歳の男です。 私は、一度も異性との交際がありません。周りの友達は色んな恋愛経験をしているのですが、私は一度もありません。 出来るのなら、早く恋愛ゼロから脱出したいです。 しかし、私は言い訳かもしれませんが、以下の環境にいます。 只今、工学系(自動車専科)の大学に通っております。 地元から離れて、寮に住んでいます。 私の大学では、工学部しかない大学なので、ほとんどが男子ばかりの環境にいます。女子は学年で1人か2人です。 しかし、周りの友達は彼女がいてほとんどが地元の高校の同級生です。 しかし、私は高校も工業高校であり、同じく女子が少なかったです。 アルバイトもやっているのですが、ガソリンスタンドのため、同世代の女性がいません。 やはり、こうした環境での恋愛は難しいのでしょうか? アルバイトを変えれば、いいと周りから言われるのですが、アルバイトを変えるとなると、自分の勉強している分野と異なる職種になるので、出来ればかえたくないです。 合コンなどをすればいいと、言われますが、セットしてくれる友達がいません。 友達に紹介もお願いしたのですが、なかなか見つかりません。 性格上の問題もあると思います。 こうした状況で、恋愛できる方法があれば、教えて欲しいです。 まだ、何も分からないので、よろしくお願いします。

  • 私の家庭環境はおかしいですか?

    はじめまして 大学生、女です。 私の母には、私が小学生くらい頃からお付き合いしている恋人(現在50代)がいます。 そしてここ2~3年の間にもう一人新しい恋人(30代)ができ、その方ともお付き合いしています。 ちなみに母は既婚者です。父と離婚もしていませんし別居もしていません。 私は父と小学生の頃から関係がうまくいっておらず、母の恋人はみな私に対して優しく接してくれたこともあり、父よりよほど親しい関係を築けていたと思います。 ところが、先日、母と些細なことで口論になり、母とその恋人たちとの関係について「あり得ない」とつい責めてしまいました。すると、母に「私の男性関係なんてあなたの人生になんの関係もない。こういう家庭環境にいて、自分のことを可哀想だとか思ってるんだろうけど、そんなことないから。勘違いしないで。」と言われました。 父と仲が悪く、母の恋人を父の代わりとしてきたことは事実です。でもどこかで母が恋人を同時に2人も作ったり、それを私や弟に平然と紹介してくることに違和感を感じていました。 そして”母親に恋人がいる”という家庭環境にいることを理由に、少し嫌なことがあると、親がああだからしょうがないんだと被害者ぶっている自分がいることに気づき、ぞっとしました。 母と口論になり、母の考え方を聞いてから、自分の家庭環境はおかしいのか、自分の人間性についてものすごく考えるようになりました。 友人は彼氏に相談すると落ち着くと言っていましたが、こんなことを相談したら頭のおかしい女だとか、メンヘラ?だとか思われてしまいそうで、普通でいたいのに、何も言えません。 うまく説明できず理解しづらいとは思いますが、私の家はおかしいですか? 私は母や、母の恋人とどのように接すればよかったんでしょうか。 私はどうしたらいいですか? 助けてください。 よろしくお願いします。

  • 家庭環境と色気

    私の個人的な意見ですが、どことなく色っぽいなーと思う人は家庭環境が複雑だったりする場合が多いと感じます。 学生の頃色気がある同級生たちは大体親が離婚、再婚していたりシングルマザーだったり異父兄弟がいたり、祖父母に育てられた経験があったりと。 そんな家な多かったです。 ヤンキーやギャルの中でもちょっと斜に構えたような独特な色気が漂っている人っていますよね。 芸能界でいうところの後藤真希や加護亜依と言ったところでしょうか。特に艶かしい色気をいやらしく官能的に振りまいているわけではないのになぜか心惹かれる何かがあるというか。 モー娘。の中でもこの2人は特に人気がありましたよね。 加護亜依は童顔で子供っぽいキャラで売っていても色気を感じたので、容姿などはあまり関係ないのではと思っています。 後藤真希もデビュー当初はヤンキー感が前面的に出ていましたが、ただの小汚いヤンキーではなく寂しさのようなものからくる色気があるような気がしました。 昔ジャニーさんが「家庭環境が複雑だったり苦労してきた子はなんとも言えない色気がある。」 というようなことを言っていましたが妙に納得してしまう自分がいました。 数年前ジャニーズの横山くんと山下くんをテレビで見たことをきっかけになぜか気になっていた時期があり(ファンなわけでも好きになったというわけでもないが)、目線の使い方や周りとはなんか違う儚さのようなものから色気を感じました。 後に調べたところ家庭環境がいわゆる普通ではないことがわかり不思議な気持ちになりました。 単に性癖?かなんかで済む話かもしれませんが昔から思っていることなので投稿してみました。 私と同じような体験や思ったことがある方いませんか? そしてなぜ家庭環境が複雑な人には色気があるのでしょうか?

  • 恋愛コンプレックスで

    恋愛コンプレックス、青春コンプレックスでうつ病寸前のヲタク童貞なのに、見た目と言動、経歴のせいで恋愛慣れしたチャラ男に見られてしまい、本当の自分に合致した女性と親しくなれません。 ファッションや美容にはわりと気を使っているので、見た目は清潔感のある方だと思います。 また、人と話すことが好きで饒舌、面白いたとえ話が得意(友人談)で話題も豊富です。 そして、これがおそらく問題の本質なのですが、そもそもなぜ私のような恋愛弱者がリア充みたいなスキルを身につけているのかと言うと、今でも交流のある大学時代の友人が不思議なことにリア充が多いからなのです。 高校時代までの私はぼっち同然の陰キャラでしたが、大学で趣味を通じて意気投合し、現在に至ります。 バイトの奴らは皆高卒でフリーターや肉体労働をしている人たちばかりで、私は有名大学に進学していたわけですから、そもそも人生観や思考回路が全く違うわけで、今思えば真似をした事が間違いだったのですが、彼らのファッションやトークのスキルを盗み、表面的にリア充に近づこうとした結果が現在のミスマッチなのです。 私の表面に惹かれて近づいてくれる女性がいてもすぐに離れています。 また、私が「この人とは性格が合いそうだな」と思う女性がいても向こうからすればチャラ男に見られるらしく相手にされません。 そもそも恋愛スキルが皆無に等しい上、恋愛コンプレックスで自分に全く自信が持てていない状況なので、女性と異性として仲良くする方法すら分からない有様です。 どうすれば私はこの状況から脱出できますか?

  • 家庭環境

    こんにちは。 私は中学2年の女子です。 私は毎日辛いです。 私の家族は、私が2歳のとき両親が離婚。それから父とは別居し(今でもたまに会います。)共に離婚している従兄弟とおばあちゃんと姉と私と母で、実家の一軒家にくらしてました。 その時は離婚していても全くつらくなくて楽しかったです。 離婚の意味もよくわかってなかったからなんですかね。 だけど、私の母親はいつも私と姉に暴力をふってきました。髪の毛を引っ張って壁に頭をたたきつけたり、蹴られたり…トラウマです。 まあ、それは私たちが悪いことをしたからだと思います。覚えていません。 この話は別にいいんですが… それから私たち3人家族はマンションへ引っ越しました。 わたしが四年生の時です。 引っ越すと言われた時はワクワクでした…。 引っ越した理由は母に男ができたからです。籍はいれてません。会社の人です。バツいち同士で、相手にも子供がいることを私はしっています。 その人は私にゲーム買ってくれたり優しかったです。私たちたちのことは可愛がってくれてるのは分かってます。でも、引っ越す前に母がその人を私が父と呼べるように努力してくれたり、この人と一緒に暮らして行くんだよ。とか、いってほしかったです。しかも男が出来たことは実の父には内緒です。 私は、その、男ともう五年ほど、くらしていますが新しい父とは認めてられません。なぜなら、その人には自分の意見もいえなかったり、普通の会話も話しかけるのに勇気がいるし、常に気をつかっているからです。ほんと、つらいです。 母だって気をつかって接しろと私たちにいいます。毎日毎日つかれます。 しかもその男は、家事なんでなに一つしないし、自分の食べた食器のあとかたずけもしなければ自分が飲む酒の用意もひとまかせです。 友達の家族は幸せそうでいいです。 お父さんと冗談いいあったり、お父さんとコンビニいったり、家族みんなでご飯食べにいったり、。 そんな普通のことも考えるだけで涙がでます。未だに泣いてます。 しかもうちは喧嘩ばかりです。すごい怒鳴り声で頭がおかしくなりそうです。喧嘩してる日は私にもあたってくるし、もうやめてほしいです。 もう、うんざりです。 いつもいつもくだらないことで大げんかして母に何度でて行こう、引っ越そう といわれたとこか…。 いつも振り回されてます。 私と姉が少しでも言い合いするとすごく怒るくせに。 前に母たちが喧嘩したときは耐えきれずに、お姉ちゃんがうるさいんだけどと、いいました。それから色々あって家族会議しようってことになったときはもう、最悪でした。 母たちは話し合う気ゼロ。2人とも私は悪くない。お前が悪いんだ。の繰り返しです。 そもそも母が毎日毎日イライラしてるのはお前たちのせいだろ。と、男には言われました。その時私は言い返したくて言い返したくて仕方なかったけど言えませんでした。 もう、こんな家庭にいることが悲しくなってきて私は号泣してました。 隣を見るとめったに泣かないおねえちゃんも。なんでこんな、家庭に生まれたんだろう。とかんがえてました。 私とお姉ちゃんはいつも苦しいとき相談してたすけあってます。 姉は大学2年です。 私は姉がいなければ生きていけないです。でも、そんな姉もいつかは、家をでて私はこんな家庭に取り残されます…。 もうどうしたらいいかわかりません。 それに母は毎日毎日どなりつけて、ほんと、うるさいです。 勉強しろ勉強しろと言われます。 私だって努力してます。 だけど、母はなーーんも、わかってくれません。私と姉がこんな思いをしてることも全く知りません。 しかも喧嘩したとき、死ねといわれました。それがずっと、頭に残ってます。 母とは、仲良いときはふつうに仲良いです。都合いいですね。ごめんなさい。 たまに、前の家に遊びにいくと、この家に帰りたいなぁと思います。今の家から30分くらいです。 はぁ。もう、こんな家庭うんざりなんです。表面上で、仲良いときはあっても、私は常に苦しいです。 こんなに泣くようになったのは最近です。なんでかわかりません。 最近毎日ないてしまって目が腫れます。もういやですほんと。 皆は家族で出かけた思い出とかたくさんあるとおもいますが私はありません。もうこんな親たちに振り回せれるのいやです。こんな家庭だからおかげで、学校でも周りの目ばっかり気にしちゃうし、男の人にどう接したらいいのかわからないし、人見知りです。 文がめちゃくちゃでごめんなさい。 こんなこと相談できる人いないんで… 前の家に、戻る事しかないですかね。でも私が戻るといってもそう簡単にはしてくれないし、私が戻ると母も姉もついてきて、男が一人暮らしになってしまいます。 それは流石に可哀想です。 私達のことを一応可愛がってくれるし、今まで一応面倒みてくれました。どうしたらよいのかわかりません。 おしえてください。

  • 恋愛できる環境じゃない…

    23歳女子です。 高校を卒業してからデザイン関係の仕事を4年間やっていました。 部署は私以外全員男性でしたが、皆30後半で既婚者の方ばかりでした。 十代の頃は恋愛には興味がなかったんですが、二十歳を過ぎてから彼氏が欲しいなぁと思うようになり、 上司や同僚の方に「良い人いませんか?」と聞いてみても「まだ若いんだから焦ることないよ」と言われて、 結局紹介して頂く事はありませんでした。 今年の4月に違った職種も経験してみたいと思い、事務職に転職したんですが、 今度は99%女性(上司2人のみ男性)の職場で、出会うきっかけすらない状況です。 ここでも先輩や同期の子にも聞いてはみますが、 上記のようなことを言われて紹介してくれる気配は一向にありません。 友達にも紹介を頼むんですが「そうだねぇ…」とうやむやに流されて、結局最後は友達自身の恋愛話に話が移ってしまいます…。 男友達はそこそこいるんですが、何だか子供っぽく見えてしまって恋愛対象として見れないです…。 周りの友達が恋愛を楽しんでる頃、自分は倒れた母の介護の真っ最中でした。 器用な人なら介護と仕事と恋愛を上手くこなせたのかもしれませんが、 自分には介護と仕事で精一杯でした。 今年になってようやく母が社会復帰出来るまで回復し、 ようやく自分も恋愛できる!…と思っていたんですが、出来そうもない環境に落ち込んでいます。 習い事などして交友関係を広げたりするのが一番いいのかもしれないですが、 良くなったとはいえ母がまだ介助を必要とする状態なので、そこまで時間が割けないです。 将来はやっぱり結婚したいと思っているんですが、 恋愛すら出来ないんだから結婚なんて出来るわけないよな…とちょっと凹んでいます。 こんな状況でも、恋愛出来るんでしょうか…。

  • 恋愛格差とコンプが生活を阻害する

    こんばんは。私はモテない男子大学生です。いままで彼女が出来たことはありません。周りは男女関係についてものすごく充実しているみたいで、それがイライラにつながって生活邪魔してきます。 恋愛以外にも、様々なコンプレックス、たとえば外見、運動能力、学歴、家庭環境などです。 仮にいま大学生の時点で恋愛できたとしても、高校生のときや中学のときに味わえる甘酸っぱい恋愛はもう一生出来ないのだと思うと、更に死にたくなります。楽な死に方を探す事が日課になっています。 わたしはもう人生生きることを諦めて楽になりたいですが、諦めてもよいでしょうか。恋愛格差も学歴コンプレックスも家庭環境も辛いです。

  • 家庭の問題で恋愛がこわれることってあるのでしょうか?

    私には社会人になってから付き合った彼女がいました。 同じ会社の同僚でしたが転勤で遠距離になりました。そのご一ヶ月ほど遠距離恋愛は続きましたが、結局は別れることになりました。 原因はやっぱり遠距離のせいかなと思ったのですが、実は全然違う理由だったので驚きました。 彼女の父親は家庭を顧ない人で、いぜんから借金などで家庭に問題起こしていて、友達としてはともかく恋愛対象としての男の人に対する不信感や恐怖感とか拒絶が自然と生まれてくるみたいです。 彼女としてはこれが自分でも克服しようとしてもなかなかできるものでもなくどうすることもできない状態です。過去に何人か男性と付き合ったことはあるのですが、すぐに拒絶してしまい別れたらしいです。   ただ私のことは嫌いではないのでせめて友達ではいてほしいといわれ彼女としてではなく今では友達として連絡をとりあってすごしています。 それからもうすぐ一年近くたちそうなのですが、やはり彼女の男性に対する不信感的なものは治っておらず、連絡をとりあう際、少しあたってくるような感じのときもあります。 最初は根気よくまっていて時間がたてば少しかわっていくかなと思ってたのですが、正直このままでは解決の糸口がみえないです。 今でも彼女のことを引きずっており、よりを戻せるなら戻したいとおもっているのですが、このままではなにもかわらずです。 家庭が原因で恋愛ができない人がいればよければどんな気持ちなのか教えてもらってもよろしいでしょうか?また、これを克服していくためにはどんなことができるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 796A3のスキャナーユニットを締める方法について教えてください。
  • ユニットを締めてもボタンが反応しない場合の対処法を教えてください。
  • EPSONの796A3でスキャナーユニットの不具合が発生しています。どうすれば修理できますか?
回答を見る