• 締切済み

「為さる」の変化「なすって」と「なさって」の違いについて

「する」の意の敬語の「為さる」は、口語で使うとき、「た」「て」に続く場合は、「なすった」「なすって」と使うことが多いと国語辞典ありますが、「なさった」「なさって」と意味的にまったく同じなのでしょうか? ニュアンスや状況で「なすった」「なさった」の方が良い場合はありますか?現在はあまり使わないですよね?戦後まもない時代設定の芝居の台詞に出てきてすごく気になったもので。

みんなの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 #1様のおっしゃるとおりで、意味は同じ。 現代だと、「なすって」「なすった」はほとんど使われていないと思います。 「おいでなすって」(=いらっしゃいませ)というのをたまに聞くぐらいですか。

atsuking99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。「おいでなすって」をたまに時代劇で聞くくらいで、 現在ではほとんど聞くことはないですよね。 周りの友人も同じような答えでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.1

意味はまったく同じで、発音が違うだけです。 「す」は現代の標準語では使わないと思いますよ。 時代劇で渡世人が「お控えなすって」という以外聞いたことが ありません。

atsuking99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 時代劇以外では聞かないというのが、 やはり周りでも一般的な反応でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心配・悩み・困る・残念。は?

    タイトルの表現は英語でなんと言うのでしょう? 英和辞典のものは意味が大きすぎる(?)ような、口語的ではないように思います。 使用例は、 ・~が起こった際の自分状況が心配の「心配」 ・~が起こりうるのではないかと悩んでいる。の時の「悩み」 ・本当に~していいものなのか回答に困っている。 の「困る」 ・~が出来なくて残念。(かわいそう・・。的なニュアンスで)の「残念」  (SORRY以外に ないですか?) よろしくお願いします。

  • 「願う」って敬語なの?

    1204551 番の質問を読んで思ったのです。「願う」と言う言葉は敬語なのかと。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1204551 いくつかの国語辞典を当たってみましたが、「願う」が敬語であると書いてある辞書は見当たりませんでした。大辞林には『…して下さる、…していただくなどの意を表す。』とあり(敬語だとはっきり書いてあるわけではありませんが)、どうやら一応謙譲語の一種のようです。 しかしどうも腑に落ちない点があります。本来「願う」とは願望を表す動詞です。「願う」を補助動詞的に用いるならば、「あなたが……してくれることを私は望んでいる」と言うような意味になるはずです。 しかし、1204551 番の質問の質問にある「お待ち願えますでしょうか」と言う表現を「あなたが待つことを私は望むことができるだろうか」と解釈すると、これはもう依頼の表現ではなくなってしまいます。(婉曲な依頼の表現だと考えられなくもないですが、ちょっと遠回しすぎませんか?) 「お……願えますでしょうか」は正しい敬語表現なのですか? いやそもそも「願う」は謙譲語なのでしょうか?

  • 「今一度」と「もう一度」の違いって??

    こんばんは! 突然ですが、「今一度」と「もう一度」の意味はどう違うんでしょうか? 私は、「もう一度」は、単にもう一回、という意味。 「今一度」は、今あらためて、立ち止まって考え直すような…うまく言えませんがそんなニュアンスがあると思っていました。 しかし、今知人にその意味の違いをはっきり説明しろと言われ、「はっきりとは答えられないな~」と思って、ネットの国語辞典で調べると、「今一度」はヒットしないんです…(調べ方が悪いのかも><)。 紙の辞書で調べたいところなんですが、今手元にないんです。 どなたか、わかる方ご説明していただけませんか?? *明日使用する資料に使いたいので、できれば早めに教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 言葉が見つからないときどうやって調べますか?

    最初からその言葉を知っていれば、国語辞典でその行の ページを開いて意味を調べたらいいことです。 意味を調べる事はできるけど、言葉を出す事が出来ない。 じゃあ、ある光景を見て、「これは○○だ」と、その場で 思っても自分がそれに当てはめる言葉を知らなければ、 国語辞典すらどこを見ていいのか解りません。 例えば、「高を括る」という言葉があります。 それは自分がどこかで読んで覚えた事です。 映画で例えたら、その監督はいろんな台詞を作ります。 その場面を想像して言葉を当てはめていきます。 それだってその人が知っているからできるわけです。 それをどこかで知るのはどうやるのですか? ある状態を見たりしたとき、あるいはその意味から言葉を 見つけ出すにはどうしたらいいのですか?

  • 「雪やこんこ」の「や」を漢字にすると

    童謡「雪」の、「雪やこんこ」は、「雪よ、降れ降れ(あるいはここに降れ)」という意味のようですが、そうすると、「や」を敢えて漢字で表すとすると、「也」になるでしょうか? 「也」か「哉」と思うのですが、漢和辞典によると、「也」には”「・・・よ」の意で、呼びかけに用いる”と書いてありますが、「哉」にはその意味は無いようなので。それともその他の漢字? 知的好奇心によりぜひぜひ知りたいので、国語・漢字に詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • copeという単語には悪い意味があるのでしょうか

    ネットの辞書でのcopeの意味は以下です <引用>研究社 新英和中辞典よりcopeの意味 動詞 1〔+with+(代)名詞〕〔困難な事などを〕うまく処理する; 〔…と〕対抗する,〔…を〕抑え(ようとす)る 2《口語》 (なんとか)うまくやっていく. 名詞 1コープ 《聖職者のマント形の大きな外衣》. 2おおうもの. 動詞の場合の意味の場合、なんらかの否定的なニュアンスを含む場合があるのでしょうか? 日本語の「うまく処理する」だと、「もみ消す」「ごまかしただけ」みたいな意味を連想したりするのですが、どうなのでしょうか? 動詞の意味に、対処療法にしかすぎない弱い活動をしている、という悪い意味があるのでしょうか?それとも肯定的なニュアンスの言葉なのでしょうか?

  • 「不祥の弟子」の意味について

    この語彙はよく使われる表現だと思いますが、数種類の国語辞典を調べたところ、どれにも記載されていませんでした。感覚的にはニュアンスを分かっているつもりなのですが、いざ意味説明をしようと思い立つと、その適語表現が出てきません。みなさま、アドバイスいただければ幸甚でございます。なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 「怪訝」のニュアンス 

    私は日本語を独学してまだまだ上手じゃないですから、ご了承ください。 この間サイトや本で「怪訝そうな顔をする」のような表現を読みました。英和辞典によって怪訝は「dubious」という意味だと書いています。「Dubious」というのは、英語で悪い意味で怪しいものや人、という意味です。「怪訝」は、常に「dubious」のようにネガティブなニュアンスですか?  国語辞典によって「訳がわからなくて、変だと思うさま。不思議そうにするさま」という意味です。それを読むと、そんなにネガティブではないような気がしますけど。私には「dubious」のように怪しく感じないと思います。たとえば、ただ相手の話の意味がわからなくてもっと説明してほしい場合には、それは「怪訝そうな顔」ですか? 

  • home と house の違い

    This district has a lot of beautiful expensive homes. という例文に出くわしました。訳は「この地区には美しい高級住宅が立ち並ぶ。」とあります。 辞典を引いてみたところ、「homeは家庭生活の中心となる場所だが、売買されるhouseの意味にも用いる」とありました。 私は英語初学者でまったく分からないのですが、ここで「house」ではなく「home」を敢えて使用したのは何故なのでしょうか? 「house」を使った場合とニュアンスが異なるのでしょうか? また、「売買されるhouseの意味にも用いる」ということは、この例文中の家は、売りに出されているというニュアンスが含まれているのでしょうか? どなたか、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「敵方」は「てきほう」、「てきがた」?

    戦国時代の話をもとに学芸会の演劇を披露するのですが、台本のなかで、 「一夜にして敵方に城が出来上がってございます」 の台詞があるんです。「敵方」の読みに困っています。「方」を国語辞典でしらべて、「ほう」も「かた」もともに適合しそうです。 「てきほう」か「てきがた」かどちらを採るべきでしょうか?