• ベストアンサー

小学生の読書

小学1年の娘ですが、文はすらすら読めますが、算数とかの文章問題が苦手だったり、作文というか宿題の日記を書くのも他の同級生に比べるとどうも下手です。(他の子と比べるのはいけないことですが) 共働きで忙しいということを理由に、今まで本の読み聞かせとかしなかった私のせいかな? まだ1年生だから今からでも間に合うでしょうか。 そこで、質問です。 皆さんのお子さんは読書をどんなペースでどのくらいの時間していますか? 強制的にでも読書はさせていますか?

noname#138112
noname#138112

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizukozu
  • ベストアンサー率29% (38/129)
回答No.3

ウチの娘が小学2年生の時に「宿題の日記がなかなか書けなくて、ほとんど私の言った内容を書いているのですが」と担任の先生にお話したことがあります。先生は「低学年のうちはそれで大丈夫ですよ」とおっしゃってました。最初はお母さんの考えたことを書くだけでも、それを繰り返すうちに文章を書くコツが分かってくるのだそうです。 読書の好き嫌いは子供によって違います。 上の子は大好きで自分から進んで本を読んだり図書館へ行ったりしてましたが、下の子は全く絵本すら見ません。 私も働いていて、なかなか子供の勉強を見てやれる時間が少ないのですが、学校の宿題の音読(国語の教科書を読んで、きちんと読めたか評価をしてあげる)だけは毎日しています。

その他の回答 (3)

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.4

まだ間に合うもなにも、これからどんどん伸びますから心配しなくてもいいと思います。 文章題が苦手なら、一緒に街を歩くときに考えてみる。 (たとえば、ケーキ屋さんで、自分で数を数えさせるとか) 日記が苦手なら、今日あったことを親子で話して、トピックスを引き出してあげる。 など、時間をかけずに能力を引き出すことができるのではないでしょうか。 どのような勉強でも、受身のテクニックはお金を出せば買うことができます。しかし子供本人がもっている内面を引き出すのは身近にいる親とか兄弟しかできません。 学校の勉強と社会の様々なもの(テレビでもいいです)を結びつけてあげるのが、親の仕事だと思います。

noname#81658
noname#81658
回答No.2

私は、母ではないので子どもがいないのですが…いいですか? 算数の文章問題が苦手なのは、算数の学力がないから(失礼ですね。すみません)ですか? それとも、その文章の読解力がないのか… 本の読み聞かせは大事だと、どこかで聞いたことがあります。 けど、…関係ないと思いますよ。 読み聞かせるような本って、主に絵本ですよね。 絵本って、あんまり文章っぽい文章でもないじゃないですか。 文がすらすら読めるのなら、問題ないと思うし。 文章力・読解力がないのなら、やはり、本を読ませることが一番ですね。 けど、読むことを強制するのはよくないです! >まだ1年生だから今からでも間に合うでしょうか。 間に合うと思います。 絵本とかよりは、…それこそ、1年生の国語の教科書に載っているような、そういう内容の本を読み聞かせたりしてあげてはどうですか? …私も、文章を書くのは苦手です。(笑) 文章力、読解力は大事ですよー

回答No.1

親ではありませんが、高3の女子です。 私は幼稚園の後半から公文式などに通っていましたが特に勉強を熱心にしていたわけではありません。あ、あとお習字もやってましたね。 小1当時自分では作文というものを難しい、と意識したことはありませんでしたが、高学年になるにつれて、先生などから『作文うまいね』といわれたり、コンクールに入賞することがしばしば出てきました。 作文に対してまわりより少し良いと評価されている私ですが、小1など本に見向きもしませんでしたよ笑 今は本が大好きでしたが(一時は小説の新人賞に応募したくらいです。2次審査で落ちましたが)読み始めたのはたぶん・・・小5??本格的にはまりだしたのは小6です。ハリーポッターがちょうどはやったので便乗したら、面白かった、と。 今では本が手放せなくなっています。高校3年間であつめた文庫の数は100冊を超えます。自腹で買っていたので本貧乏になりました。何度も繰り返し読んでいます。 今は受験が終わったので大体1日1時間くらい、お風呂に入りながら読んでいるくらいですかね・・・。 今お子さんが小1ということですが、無理に読ませる必要はないと思います。私のように自分からはまりだすこともありますし・・・。けれども、はまりだすにしても本が身近にある環境じゃないとはまるもんもはまらないというか・・・。なので月1冊くらい、本を買い与えてあげたらいかがでしょうか??推薦図書などがあると思います。 そして会話の中で、『あの本どうだった?』と話すことで『人に感想を伝える力』が付くと思いますよ。 くれぐれもケータイ小説などはやめてくださいね。まともな文法なんて一切使われてませんから・・・。

関連するQ&A

  • 小学1年生の宿題

    小学一年生の子供がいます。 夏休みに入りました。 昨日持って帰った夏休みの宿題は、算数と国語のドリルのようなもの1冊です。国語と算数で1冊。30P~40Pくらいあったなか?? 後は工作(または絵)と朝顔の観察日記です。絵日記・作文はありません。 最近の1年生はこんなもんですか?? すくなっ!!!と思ったのは私だけでしょうか?? 甥っ子は違う市ですが、ドリルのようなものが4冊くらいあったように思います。音読・計算カードは毎日だったような・・・・ 私自身小学生の時はもっとあったように思います。働いている親が増えたから、親の負担を考えてなのでしょうか?学力低下が目立ってきているのに・・・ 子供の学校は、学年があがっても、そんなに多くはないそうです。 皆様のお子様の学校はどうですか? 学童で毎朝45分勉強の時間をとるのですが、ドリルすぐ終わっちゃいますよね・・・市販のものを買わなくては・・・もしくは読書・・・少なすぎて逆に悩みます・・・

  • 読書感想文で困ってます…

    今夏休みの宿題に追われている高校1年生です。 宿題に読書感想文があるのですが、 作文と同じように(最初の段落を1マス空ける、改行する…etc)記入しても大丈夫だと思いますか? 字数は600以上800以内とわりと多いと思います。

  • 小学2年生 国語の成績をのばすのは?

    この春3年生になります。算数はすべての項目よくできるでした。 国語はすべてできるでした。 できるだからいいんじゃないかなとも思いますが出来たらすこしずつでもよくできるが増えればナと思います。   字が汚い、(がんばれば丁寧に書くことが出来るが邪魔くさい) 作文が苦手、(日記のようなものを書くことがあるのですが、へた。「サッカーをしました。そのあと鬼ごっこをしました。かくれんぼもしました。おもしろかったです。」のような感じの文ばかり。いつどこでなにを・・・と言うことも言ってあげるのだけどあまり理解していない様子。 音読は2~3回よむとけっこうすらすら読める。 小さい下の子がいるのでなかなか勉強をみてあげれません。 いっしょに本を読むじかんを作ってあげればいいのだけれどままならなくって・・・ 何をどうすればよいでしょか?

  • 読書感想文を書いてます。

         ★はじめまして★  中学生です。突然ですが、今夏休みの宿題の読書感想文を書いています。 読んだ本は『たったひとつのたからもの』です。(知っている方も多いかと思います。)  だいぶん書き終えたのですが、作文の最後のしめくくり(?)といいますか、最後のほうがどう書けばいいのかわかりません。どうか皆さんの意見を聞かせてください。        m(‐‐)m

  • 夏休みの宿題で読書感想文が出ました。

    夏休みの宿題で読書感想文が出ました。 作文は本当に苦手なので、 どうやって書けばいいかわかりません なので、どうやって書けばいいか 教えてください!! ついでに、私は中学3年生です 本は「告白」にしようと思います 難しいのはわかります でも、この本がいいので… なんか、わがまま言ってすいません…。

  • 小学生の作文

    小学2年5年の子供の母親です。 二人とも作文が、苦手です。私も、苦手なので上手く教えてあげられません。 作文を上手く書くコツの本も買ったのですが、読んでも読んだただけで力に結びつかないようで・・・・。まあ、作文力などは時間をかけて身に付くのでしょうが。 作文力をつけるのには読書とききますが、他に、作文のお手本などを写すのは効果があると思いますか?提出したり他人に見せるものではなく家でやるだけです。

  • 小1の子供の読書力について

    小1の娘の読書力に不安を感じています。 今まで園に通っている頃は、たまに図書館で借りてきた本の読み聞かせをしたり、園で買った本を読んだりする程度でした。 小学生になってから毎日交互に1ページづつ音読をするようになりました。 気に入った本は自分で何度も何度も目で読んだり音読したりはしています。 比較的気に入った本は喜んで自分で読んでいるようです。 しかし、読み飛ばしや、読み間違えが多くて大丈夫か心配です。 例えば、「あたし」を「あした」と読んだり、「います」を「いました」と読んだり・・・。言葉を飛ばしたりもします。 あまりに多いので、いちいち指摘すると駄目かなと思いそのまま聞き流している状態です。 こんな状態をそのままにしていてはいけないですか? 私があまり物語り・小説類が好きではないので、読み聞かせが下手な事もあるかも知れません。サラ~と読んでしまったり、泣きそうになって詰まってしまったりします。 読書・音読について、アドバイスがありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • まったく勉強できない小学6年生

    こんにちわ。 もう子どもの勉強をどうしたらいいか、全く分からなくなり、こちらで何かヒントを頂けたらと思い、質問させていただきます。 小学6年生の長男のことなのですが、集中して本を読んだり字を書いたり、スポーツでも根気よく練習したり苦労して覚えたりということがありません。 少し分からなかったりつまずいたりすると、すぐに投げ出したり、教えてもらって楽をしようとします。 当然学習面はボロボロ状態で、算数はいまだに1ケタの足し算引き算の暗算が出来ず、指を折ったりノートを鉛筆でトントン叩いて数えながらやっています。何度言ってもやめません。九九もどうにかすると2の段でもあやしいことがあります。その都度一緒に繰り返し繰り返し言わせてみますが、しまいに自分で自分のできなさ加減に嫌気がさし、泣いたりわめいたり消しゴムを投げつけたりして暴れ出してとても勉強どころでなくなります。 本も長い文章を読むことに耐えられず面白くないと言って、すぐに放り出します。漢字も覚えず、面倒がって1年生で習うような簡単な漢字も書かないでまるで幼稚園児が書いたようなひらがなだらけで内容も稚拙な作文しか書けません。うんと小さい頃はそれなりに読み聞かせを楽しんでいた時期もあったのに、最近は本に触れることもありません。唯一車関係や動物関係の本は眺めていますが。教科書を読んであげても上の空、文章を理解できないので算数は文章題も全く出来ません。 宿題は必ず一緒にやったり、これではいけないと塾に行かせたり(それももう何箇所か変わっています)、できるだけ子どもの勉強には付き合ってきたつもりですが、この頃は本気で「この子には何をしても無駄ではないか・・・」とまで思います。 こんなにやる気のない子にしてしまったのは私のせいなのは分かっていますが、これからどうすればいいか、何かヒントをくだされば幸いです。 ちなみに次男は4年生で普通以上の学力があります。兄弟を比べたりしたことはありません。 よろしくお願いします。

  • 子どもに夏休みの宿題をさせる方法

     夏休みに入り、子ども達が毎日家にいるようになりました。 小学校からの宿題はプリント数枚程度。私の子どもの時は、日記、絵、作文、 工作と、強制でやらされました。  今の小学校の宿題は 絵(3種類)、作文(3種類)、自由研究、習字等(2種類)、他、諸々あり、最低1つやればいいとのこと。  そのせいで、子ども達は家にいてだらだらするばかり、宿題も、1つだけしか やりません。  私としては 絵も3種類あるので、2つくらい書いてもいいんじゃないかな。作文も、1つは書いてもいいんじゃないと、思っていますが、子どもの言い分は、1つやればいい。とのこと、親が言っても、聞こうとしません。  子どもをお持ちの方々はどうやって宿題をさせているのですか? 何かいいアドバイスあればよろしくお願いします。

  • 子供を読書好きにさせたいのですが・・・

    小学校3年生の娘なのですが、私が幼少期の頃にまったくと言ってよいほど絵本の読み聞かせをしてやらなかったせいか(保育園ではしっかりしてもらっていたとは思いますが)読書がぜんぜんできません。10分もしたら、飽きてしまって1冊読みきったことはないようです。学校の図書の時間に図書室で借りてくる本といったら、料理本や絵本です。 焦っているわけではないのですが、私もあまり読書好きな方ではなかったので、もっといろいろな本が読めていたら良かったと大人になって感じているので、今のうちに本好きな子供にしてあげたいと思っています。 子供の方から、本を読みたいと思えるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?また、こんな本から入って行ったらよいのではというアドバイスがあったら、お願いします。