• ベストアンサー

whichについて

tjhirokoの回答

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.14

きっともういくら書いても私の説を納得することはないかとは思いますが、最後の悪あがきで。 そう、質問者さんのおっしゃるとおり、これを疑問文が組み込まれたものと考えればわかりやすいのですよ。#13でお書きの文を読んでひらめきました。 "Which particular out there?" makes a huge difference in your happiness level. 「どの外側か?」が幸せの度合いに大きな違いを生じる。 なお、このparticular は「特定の」という意味の形容詞以外考えられません。ただし、この文の場合は日本語で「特定の」などと訳すと違和感がありますので訳さない方がいいかと思います。これに関して辞書の説明を書いておきます。  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ particular 特定の、個々の (individual) 《日本語には訳さないで済む場合もある》 The rule holds good in this particular case. その規則はこの場合には適用される。  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ なお、お書きになったこれらの文ですが Which pen is better. Which watch works better. 今回の場合とは明らかに違うのは、これでは意味が通らないということ。 「どのペンか(ということ)がよりよい」「どの時計か(ということ)がよりよく動く」 なんて言い方、日本語として成り立ちませんでしょう。 でも Which particular out there makes a huge difference は「どの外側か(ということ)が大きな違いを生ずる」と、ちゃんと意味の通る文になるのです。 私は今は専門家ではありませんが、昔は高校の英語教師をしていましたので、全くの素人でもありません。嘘八百を並べ立てているわけではないということだけ、最後に申し添えておきます。

iamgreen
質問者

お礼

>私の説を納得することはないかとは いえいえそんなに頭は固くありません。もしそんなに頭が固いとしたら言語を扱う、学ぶものとして危惧すべき状況です。 >Which pen is better. Which watch works better. >今回の場合とは明らかに違うのは、これでは意味が通らないということ。 この文は逆に節がWHの後ろにないと意味が相手に通らなくなる恐れがあることを言うための苦肉の策だったのでした。。 疑問詞はもちろん文脈は必要ですがその文単独でも成立しますよね。 Which particular out there makes a huge difference. このwhichが疑問詞だとするとこの文を見て疑問文ではないのかと思ってしまうわけです。 What makes him so special? のようにです。 >Which particular out there makes a huge difference >は「どの外側か(ということ)が大きな違いを生ずる」と、ちゃんと意味の通る文になるのです。 どの外側か(ということ)の(ということ)のようにまとめた瞬間にこの部分が節になっていますよね。またはご回答のように「疑問文全体が主語となっている」ですね。 これを、具体的に文にすると "Which particular out there is it?" makes a huge difference in your happiness level. 節とすれば Which particular out there it is makes a huge difference in your happiness level. この文のit is (これは#17さんに書きます)にあたる部分の省略がもっと簡単な例文レベルで認められるかを知りたいと思いますがどうもうまい例文が思いつきません。今回がこの質問の結論のご回答のようですがこの続きは#17さんのところに書きますのでよろしければごらんください。

関連するQ&A

  • 和訳をお願いします。お手数をおかけします。

    I would just like to ask what makes this particular razor more expensive than your other ones? I may be interested in this one with the discount, but would like to find out more.

  • 【英文解釈】in which to do it

    In English one can say “I went to town” without indicating the means used to get there. The native American Navaho people would have no equivalent of the general “went” but would need to specify whether he walked, rode a horse, rode in a wagon, a car, a train or a plane. On the other hand there are things you cannot be general about in English unless you use extra words in which to do it. 最後の5語 in which to do it について質問します。 do it とは何を指すのでしょうか? whichの先行詞はextra wordsですので、最後の5語は解釈上to do it in extra wordsとなるのですが、doを主節のbe general aboutから連想してgeneralizeと見定めると、itがthingsを指すことになり単複が一致せず矛盾してしまいます… doは別の単語を指すのでしょうか? それとも、itが複数を受ける例もあるのでしょうか? どうか皆様の叡智をお貸しください。

  • すいませんが、和訳お願いします。

    In other words, it is conceivable that an analysis of all the relevant factors (ie legal, regulatory, contractual, competitive, economic and other) could lead to a conclusion that there is no foreseeable limit to the period over which a particular intangible asset is expected to generate net cash inflows for the entity. この"there is no foreseeable limit"の部分ですが、"予測できるような制限はない"以外でよい訳はありますか? よろしくおねがいします。

  • one of which/of which one

    手元にある文章、 There are transmitters of either 10 or 50 watts, of which one acts as stand-by while the other is in operation. について、関係代名詞of which oneの辺りについて質問があります。 (1) ...10 or 50 watts, one of which acts... (2) ...10 or 50 watts, of which one acts... (1)の書き方であればよく分かるのですが、上の文章にあるように(2)の場合ではどうしてこのような並びになっているのかがよく分かりません。(1)と(2)では意味はおそらく同じであると思いますが、違いや使われ方の特徴はあるのでしょうか。お詳しい方、何卒よろしくお願い致します。

  • "among which V + S "?

    以下の英文ですが、 Other advances in chemistry, many of them unrelated to atmospheric research, led to the detection of many other minor atmospheric elements, among which were CFCs. 「化学が他の点で進歩したおかげで、その多くは大気の研究と無関係だが、他の多くの微量な大気要素を発見することができ、その中にCFCがあった。」 ", among which were CFCs" がよく分かりません。 なぜ「その中にCFCがあった」という訳になるのでしょうか? amongの指すものとしてのwhich が名詞的に「数々の小さな発見」を指すとしても、CFCはその中のひとつでしかないので”which were CFCs”のwhichとしては「小さな発見の中のひとつ」という二重の意味になるような気がします。 "among which (主語) were CFCs" という主語の省略?たとえばthere(主語ではないんですが)、 there were CRCs among which(=the detection of many other minor atmospheric elements) みなさんのアドバイスお待ちしています。

  • Which it does.

    Place matters even to those who forecast its demise. The purveyors of the place-less world, it turns out, tend to congregate in one place: a 50-mile corridor between San Francisco and San Jose, where they happily bike and hike and generally behave as though geography does matter. Which it does. この2つ目の段落の冒頭の文の「whichの使い方」と「itが何を指しているか」を教えていただけるとありがたいです。 この2つ目の段落は Its role in our happiness and our psyche is a fact that the forces of globalization and technology have failed to erode. That's why each year about 40 million Americans pick up stakes. Sure, we move for career opportunities or for family (a desire for either greater proximity or distance). But for many Americans, moving is about happiness: the U-haul version of Horace's legendary search for the Happy Isles.という文が続きます。

  • 和訳願い:an essential difference in arguing starting

    以下は哲学的な文章なのですが、後のセンテンスの方の和訳をお願い致します。このセンテンスはアリストテレスの主張だそうです。 Argumentation, in other words, can be used to solve disagreements about values. However, we should notice that there is an essential difference in arguing starting from a shared absolute notion of “good” or “goal of life”, and conflicts involving the very concepts of happiness and goodness.

  • 訳を教えてください。

    There is considerable difference in the case with which electrons can travel through various conductors. この英文の訳し方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 英文和訳をお願いします

    And so the customer, of course, is the housewife. What do they pay us for ? I do not know how many people in the world make soap, but there are a great many. And I can’t tell you the difference between one kind of soap or the other. And why does the buyer have a preference, and a strong one, by the way? What does it do for her? Why is she willing to buy from us when on the same shelves in the US or in Japan or in Germany there are soaps from five other soap manufacturers? She usually does not even look at them. She reaches out for that soap. Why? What does she see? What does she want? Try to work on this.

  • The story of my life 和訳

    すみません。 分からないところがいくつかあったので、和訳お願いします。 I smelt the violets in her hand and asked, half in words half in signs , a question which meant "Is love the sweetness of flowers?" I asked,pointing in the direction from which the heat came."Is this not love?" It seemed to me that there could be nothing more beautiful than the sun,whose warmth makes all things grow.