• ベストアンサー

集団指導の仕方

集団塾で講師をしているのですが、ある中学生のクラスで授業が騒がしくなり、困っています。 クラスの現状としては15人程度のクラスなのですが、騒いでしまう2,3人は学力的にかなり厳しい生徒です。定期テストで1桁の得点を取ってしまうレベルです。なので、解説や演習の最中に、わからなくなり雑談を始めてしまうという感じです。 自分の特徴としては、優しい先生という感じです。他のクラスではにぎやかではありますが、授業はできています。このクラスでは、騒いでしまう生徒の学力がネックで授業が展開しづらいと自分では感じてしまっています。塾なので、1番できない生徒に合わせるというわけにも行かず困っています。 また、演習中にこの生徒たちにヒントを出すなどして個別に対応するということも試しては見たのですが、演習中にそのようにすると他の生徒もヒントを求めるようになり、逆に騒がしくなってしまいました。最近では授業と関係ない話をしてくるようになってしまいました。 社会人1年目で対処法を模索しているところなので、経験者の方や現在指導にあたっている方などアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m0o0m
  • ベストアンサー率35% (287/806)
回答No.4

まず、授業中のルールを決めることです。 質問者様が絶対に守らせたいルールがありますでしょうか!?まずそれを決めて、一貫して絶対的に許せないという毅然とした態度で、ルールを守るように徹底指導してください。たくさんルールがあっても覚えきれませんし、学力が低い子どもいるということで、5~8つ程度でいいのではないでしょうか?ルールが決まったら、それを子どもたちにもハッキリわかるように掲示しておきましょう。 どんな授業を展開しているのか分かりませんが・・・ ●クラスの子どもたちの意見をたくさん引き出したい授業 「発言するときは、手を挙げて先生から名前を呼ばれたら声を出す」 ●先生の説明を真剣に聞き、ひたすら習熟させる授業 「私語は一切禁止」 というように、質問者様の指導法に合わせて考えてください。 『演習中にこの生徒たちにヒントを出すなどして個別に対応するということも試しては見たのですが、演習中にそのようにすると他の生徒もヒントを求めるようになり、逆に騒がしくなってしまいました。』 この文章がひっかかりました。 本来、子どもは「自分で問題を解きたい」という意欲を持っています。例えば“なぞなぞ”や“クイズ”でも、まず自分でやってみて、どうしても分からなければヒントをもらうのが普通です。「自分一人で問題が解けたときの喜び」というのを大事することが重要ですから、子どもたちには「自分の一人の力で問題を解くこと」の必要性をしっかり説明し、どうしても分からない場合は先生に質問するという指導をしてみてください。 それから授業の指導の中で、問題をする前に「見当(予想」するというテクニックもあります。問題に取り組む前に「どうやったら、この問題は解けそうかな!?」と発問することで、頭の良い子どもたちから「昨日、習ったことを使えばできそう」とか「図で書いてみたら分かる」とか、何かヒント(問題を解決するために手立て)を言ってくれます。そのことがクラスの全体に広がり、学力が低い子もで「昨日のノートを見てみよう」とか「図を書いてみようかな」というように学習が進むと思います。 ただ実際にやってみるのは非常に難しいですし、質問者様が大変苦労されていることが伝わってきます。しかし、子どもたちから「さっき○○くんが図で書けば分かるって言ってたけど、先生、どうやって図を書けばいいの?教えて」と質問してくれたら、嬉しいですね。 参考になれば、嬉しいです。

gokigen777
質問者

お礼

ありがとうございます。 見当するというテクニックは試してみようと思います。あと、ルールを徹底することが大事ですね。

その他の回答 (4)

  • convince
  • ベストアンサー率15% (4/26)
回答No.5

私が貴方の立場なら、その足を引っ張っている生徒に積極的にアプローチし、個別に質問を受け付けます。 授業とは、ただ分かりやすい解説をすればいいってだけじゃなく、全ての生徒との良い関係を維持する力量も問われます。 予備校についても、少し勘違いしてる人が多く、東大に何人入ったからここはいい!とか言ってる人がよくいますが、出来の良い生徒が入っているのならレベルの高い学校に合格するのは当たり前です。 出る段階が入る時よりも相対的学力がアップしてこそ、真の良い予備校なのです。 話を戻しますが、優しく教え、厳しく矯正する。 これが基本です。 又、あまり合格実績を期待されていないようなのなら、その数名は捨ててもいいと思います。 自分を自制し、周囲への迷惑を考えられないような奴は上に相談し、退塾処分も検討するべきと考えます。

gokigen777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。塾はこういう生徒をいかに矯正するかですね。 それを念頭に置き、がんばって指導していこうと思います。

  • achan43
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.3

こんにちは。 これらをまずお読みください。 http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4%2D18%2D913119%2D9 http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4%2D18%2D909115%2D4 そして、関連図書を読みまくれば、いろいろなことが見えてきますよ。 同じ悩みの方は世の中に山ほどいます。

gokigen777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりそうな本なので読んでみようと思います。

  • kikke87
  • ベストアンサー率37% (38/101)
回答No.2

うるさい生徒がいるクラスの基本対処は 静かにしている生徒をほめることです そしてほめているところをうるさい生徒に見せつけることです そうして少しでも静かになったうるさい生徒をすかさず大げさにほめる事です わからなくなって雑談をするようなら指導方法が悪い可能性があります 解説が長すぎるんではないですか? 短い言葉で解説をするほうが理解度は上がりますよ 丁寧に説明しようと色々な方法で解説するとかえってわかりづらくなります 優しい先生キャラは生徒からは優しいという印象を持ってもらえていないと思います なめられているだけです 優しい先生を目指すのであれば普段はとても厳しくしてたまに優しくすると 生徒から優しい先生だと思ってもらえます 逆に一回真剣にしかってみるといいですよ なめられているんだったらなおのことです 以下参考に台本 「○○君、授業中は静かにしてくださいね」 「・・・(しかと)」 「○○君?」 「うっせーな」 「○○!こっちにきてここに座りなさい!」(一喝する) (相手の目を見てあえて作り笑顔で)「授業中は静かにするように」 (相手の耳元で殺気を放ちながら小さくすごんだ声で)「お前いいかげんにしろよ」 優しい先生から普段は優しいけど切れると超怖い先生キャラに 路線変更してみてはいかがでしょうか 先生にも演技力は必要ですよ 以上3点参考にしてみてください

gokigen777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご指摘いただいた3点を意識しながら、改善していきたいと思います。

  • bumassa
  • ベストアンサー率33% (32/95)
回答No.1

それは、生徒になめられている可能性が高いです。 「優しい先生」と言っても 「優しくて厳しい先生」と「優しくてアマい先生」といるのですよ。 防止策は、「独り言もいえない緊張感」を教室の中にもたらすことです。 最初の授業や年度の初めにそれをつくっておくと、その後も通用します。 (最初3日間に言ったことはその後も絶対であるといわれています。通称「黄金の3日間」です) 今からその緊張感をつくることは難しいので、とりあえず次の授業の一番最初に先生の気持ちをぶちまけるといいと思います。そして、話し合ってどうして私語がいけないか生徒に答えを出させてください。黄金の3日間ほどではないですが効果は期待できます。私語をしない方法を生徒に考えさせるのも効果的です。 勉強ができる子もしゃべってしまうのは、緊張感のなさに加え、手持ち無沙汰なことがあるのかもしれません。 勉強のできる子用に、科目に関するミニクイズや、課題を出すとある程度防げます。「できた人はこのプリント配るからね」みたいな感じで。 ヒントについては、個別に出すのがそもそも間違いです。 一人が困っているのであっても、クラス全体にヒントを出すのが教育です。 「先生、なんでこうなの?」と一人に聞かれた場合も、その答えはクラスの全体に言う必要があります。 >塾なので、1番できない生徒に合わせるというわけにも行かず困っています。 塾だけじゃありません。公立の小中学校はそれがあたりまえです。それでこそ指導力の問われる世界です。 今回の質問にはいろいろ答えてしまいましたが、できれば同僚の方や先輩方にも同じ質問をしてください。 いろんな人の意見を聞かれた方があなたのためですし、人間関係の潤滑剤にもなります。 では、事態のよくなることを祈っています。 がんばってください。

gokigen777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

gokigen777
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 このクラスでは黄金の3日間できちんと指導しておかなかったことは自分でも反省しています。おっしゃるとおり話し合い、緊張感を再構築することが必要だと思いました。 >ヒントについては、個別に出すのがそもそも間違いです。 騒いでしまう生徒は正直、集団塾に来るのが厳しいレベルです。全体への説明ではほとんどの内容が理解できません。私の力不足もあるのですが、この生徒の学力の低さについては他の講師も同じ意見を持っています。 他のクラスでは私もおっしゃる通りに全体にヒントを出すのですが、このクラスの場合には生徒間の学力差が大きすぎてうまくいかなかったため、個別対応をしてみました。 説明が足らず申し訳ありません。この点についてもう少し意見をいただけませんか。

関連するQ&A

  • 集団授業の私語のしずめ方。

    集団授業の私語のしずめ方。 生徒が10名から40名程度の塾での集団授業、 および、同程度の人数の、中学、高校の自習室の監督官としての、 私語のしずめ方を、アドバイスいただけないでしょうか。 来週から、塾での集団授業の講師、 および、塾から学校へ派遣されて、 二つの中学、高校の自習室(生徒は全員、強制参加)の監督官をすることになりました。 内向的で気の弱い性格です。 個別指導の講師、家庭教師をしていました。 おさまりのきかない私語は他の生徒に迷惑がかかるので、大嫌いです。 怒鳴るのは苦手なので、 個別指導の際には、塾長の許可を事前にとった上で、 うるさい生徒は、教室の外に呼び出して、注意することで、私語をしずめていました。 今回は10名から40名の生徒をいっぺんに相手せねばならず、 私語だけはなんとか抑えたいと考えています。 中学校、高校の自習室監督業務の学校への報告書や、 塾での集団授業の報告書を見ていると、 「一部、騒がしい生徒がいた」 だの、 「最初、もしくは最後、全体的に私語が多く、おさまりがつかなかった」 だの書いてあり、 今から戦々恐々しています。 僕の所属する塾は小さな塾であり、 学校側も自習室への強制参加を最近はじめたところであり、 塾側も学校側も暗中模索しているみたいです。 塾での集団授業、および、中学、高校の強制参加の自習室の監督業務において、 私語を最小限度に食い止めるアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 新人塾講師の集団指導・・・二極化したクラスでの授業の進め方

     塾講師のアルバイトを始めて一ヶ月が経ちました。学部2年の女子大生(理系)poko-ponzuです。人生初のアルバイトであるのに加え、私の性格も災いしてか、非常に困ったことになってしまいました。  これまで(といっても短いですが・・・)は個別指導を担当していたのですが、新学期に入り、中学生の数学のクラス(5~10名)を受け持つことになりました。男女比は半々くらいです。ところが、タイトルにあるように、このクラスは学力の差が非常に大きく、上と下にはっきり分かれているのです。上位層は偏差値65~70以上で、下位層は偏差値40未満~50程です。上下の比も半々で平均の生徒がいません。男子が上で女子が下に属しています。  集団指導では上の子にレベルを合わせるよう言われており、そうするつもりだったのですが、あまりにも学力差が激しく、上の生徒に合わせると生徒半分を見捨ててしまうようです。かといって下の生徒に合わせて教えると上の生徒にはまどろっこしく感じるようで・・・。どのような指導をすればいいのかわかりません。  私はあがり症で、人と打ち解けるのにかなり時間が掛かります。友人達からも「親しくなるまでは近寄りがたい印象があった。」と、よく言われます。冷たい印象を与えてしまうらしく、治そうと努力してはいるものの、あまり改善されません。研修中も、「笑顔と勢いが足りない」と注意されてしまいました。塾講師には向かない性格だとわかってはいるのですが、どうにか頑張りたいなと思っています。  塾講師としての素質も経験もありませんし、私は塾や家庭教師にお世話になったことがないので、学校以外で学ぶ生徒の気持ちや、塾に何を求めているのかなど、わからない事だらけです。  現在直面している問題は学力が二極化しているクラスの指導についてですが、それ以外でもアドバイスやコメントをいただけると助かります。教員や塾講師の経験者の方だけでなく、生徒や保護者の方からの回答もお待ちしています。  乱筆で申し訳ありません。わかりにくい点や、適切でない表現がありましたら教えていただけると嬉しいです。 ※文中で生徒を上・下に分けていますが、学力についてのみで、生徒自身についてではありません。また、男子が上で女子が下とありますが、差別の意味合いはなく、男子生徒に合った指導法、女子生徒に合った指導法などがあれば参考にしたいという気持ちからです。不快に思われたら申し訳ございません。  

  • 教員採用の集団指導経験について

    教員になろうか考えています。以下のようなことを教えてください。 1.塾講師など集団指導の経験がないのですが、教育実習などの教職課程だけでなんとかなるでしょうか? 2.最近は面接重視とききます。集団指導の経験などは面接の際有利になるでしょうか? 3.大学受験をしたことがないのですが、いきなり高校3年生の授業をもつこともあるでしょうか?

  • 集団塾での出来事について

    (小5の娘が通っている集団塾での出来事について皆様のご意見などお聞かせ頂きたく投稿させて頂きました。宜しくお願い致します。) 小4から通っている集団塾での出来事なのですが、塾での定期テストでいつもトップの生徒さんがいらっしゃって、昨日の算数の授業中、中2レベルの問題を解いて発表した事に対して塾の先生が「天才!皆さん拍手~!!」とみんなの前で誉めたそうなのですが、私の娘や、他の何人かの生徒さんは、とても嫌な気持ちになったそうです(あからさまに嫌々、拍手していた方が何人かいらっしゃったそうです)。 先生としては出来る生徒さんを誉める事によって、他の生徒さんに良い刺激になるようあえてそういう言動をされたのかもしれませんが、娘を含め何人かの生徒さんはやる気が失せてしまったようです。 こういう事は集団塾では当たり前の事でしょうか。 皆様のご意見などお伺い出来れば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 個別指導塾と集団塾どちらがよいでしょうか?

    地方在住です。 春から中学生になる息子に通わせる塾についてです。 小3から公文を始めて、現在も通っています。国、数、英の3教科ともI教材(中3相当)を学習中です。 息子の希望で高校受験に向けて中学からは、塾に行きたいというので、先日、京進の集団塾の体験に行ってきました。 確かに受験のための塾だなと感じました。ただ、息子にとって個別指導塾と集団塾のどちらが良いのかが分からなく教えて頂きたいのですが、中1からの塾の勉強で受験日をゴールに考えられたカリキュラムを、20人ほどの1クラス全員が同時に教えてもらうということは、出来る子も出来ない子にも、授業の進み方は同じということですよね? 公文での学習は、学校の授業と違い学習しない単元もあるので、受験対策を希望する息子はいきたがっていますが、私は公文での自学自習、学年を超えて学習することがとても息子に合っていたので、集団塾よりも個別指導塾や家庭教師がいいのでは?と思うようになりました。 本人が家庭教師は絶対イヤだとのことで、塾に限定されました。 個別でも授業の進み方は同じなのでしょうか?個人のペースに合わせて授業が進められるのでしょうか? あと、個別塾、集団塾どちらも私にはどこがいいのかよくわかりません、おすすめも教えて頂きたいです。 近くには京進、明光があります、大手でなく個人の塾もどうなのでしょうか?大手はアルバイトばかりのようで教え方も不安がありますが、実際はどうですか? 沢山質問してすみません、自分でもどこがどういいのかがわからなくて・・・ 宜しくお願いいたします。

  • 指導の困難な生徒の指導について(長文)

    中学校に講師として勤務しているものです。 持っているクラスの生徒に、指導が困難な生徒がいます。 なんらかの発達障害を持っているのではと私は考えているのですが、とにかく暴言を吐く、嫌がらせをする(ガムを吐き捨てたり、教師に向かって物を投げて喜んだりする等々)授業を引っ掻き回す生徒です。 その生徒はやる気がないのと授業が分らない(学力的には小学校中学年程度と思われる)のとで、周りにちょっかいを出し、回りの生徒を巻き込んで大騒ぎをします。 結局、授業は進まずに私のどなり声だけが毎時間飛び交っています。私とその生徒のいたちごっこといってもいいと思います。 私が女だと言うこともあり、生徒のストレスのはけ口になっているのかも知れません。 騒がしい中でも、頑張ろうとしている他の生徒のために、授業を工夫したり、その騒ぐ生徒と話をしてみたりするのですが、自分の何が悪くて指導されているのか分らない状態です。なので当然猛烈に反抗をしてきて、次の時間にはさらにエスカレートしています。 私一人の手では負えないと判断し、担任の先生や学年主任に、授業にならなくて困っていると訴えても、なにも対策をたててくれません。あえていえば、授業の内容をもっと簡単にしてくださいといわれるばかり。 確かに、その生徒の対応にもほとほと手を焼いているのですが、まじめに授業を受けている生徒のためになんとかしたいのです。一生懸命な子が、授業なんてやってられないという気持ちにさせたくないのです。 なにかよいご意見はありませんでしょうか。自分の能力のなさは十分わかっています。しかし、これ以上放っておくわけにはいかないと思っています。よろしくお願いします。

  • 個別指導で大学受験

    初めまして。新高3生の国公立大志望です。個別指導塾に行こうか迷っています。 個別指導を選んだ理由としては、通える予備校なら50人以上ぐらいで授業をするので、先生との距離が遠いと感じること。分からないところは質問に行けばいいのかもしれませんが、50人以上も生徒がいればたくさん質問に行くだろうし、授業は分からないまま進んでしまうので。個別ならわからない所がある度に質問できることです。その他の理由としては、歩いて通えるところです。ちなみに歩いて通える塾はここだけです。電車はチカンや変質者が多いので、あまり乗りたくありません。 迷ってしまう理由は、講師はほとんど大学生だということです。専任の講師もいるみたいですが、大学生の方が多いです。大学生も受験戦争を勝ってきた人ですから、学力もあるとは思いますが、賢い人=いい先生ではないと思うので、ちゃんと大学受験に対応できるのかなと思います。全国規模の塾ではありますが、予備校でなくても入試情報が豊富なのかということです。 予備校も個別指導塾も体験に行きました。予備校はビシバシ、個別指導塾はほんわかという雰囲気でした。個別指導の方が講師とも話しやすくて好きでした。しかし、私はまだまだ学力を伸ばしたいので、私を伸ばしてくれる方へ行きたいのです。もちろん一生懸命勉強します。本人次第といえばそれまでかもしれませんが、ぜひ体験談やアドバイスを聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 個別指導講師を ある女子中学生との接し方について

    個別指導塾の講師をしています21歳の男です。 今まで、講師の仕事をした事がないので、戸惑う事が多いのですが、 どのように言ったら、生徒さんに伝わるか、分かりやすいかを意識しながら指導するように心がけ、 3週間位経った現在、教室長に「そのような感じで指導していったら良いよ」と言って頂けるようになりました。 ですが、一つ気にかかる事があります。 それは、ある女子中学生(以下Aさん)の事です。 私の勤めている塾では中学生が大半を占め、講師一人当たり、2~4人の生徒の指導を任されます。 初出勤から数日後、Aさんと初めて会いました。 Aさんは前の時間の授業の途中で、他の講師の担当する方の席に座っていました。 何となくチラチラ私のほうを見ている様子で、普通は2時間連続の授業の場合でも同じ講師が担当するのですが、 次の時間の授業で、私の担当する席の方に自ら座りに来ました。 「何となく興味本位でこっちに来たんだろうなぁ」と思いつつ、他2名ほどの生徒とAさんの指導を始めました。 すると、Aさんは、急に何だかすごく不機嫌そうな態度になり、 私は、俗に言う “話しかけるなオーラ” みたいな物をヒシヒシと感じました。 その時は「何かマズイことしたかなぁ…それとも人見知りする子なのかなぁ…」と思っていました。 その日は、ずっとそのような感じで授業が終わりました。 しかし、今もなお、そのような状況が続いています。 普段は、明るく元気な性格で、ちょっとマセた感じの子なのですが、 私の授業の時だけ無愛想な様子になり、質問しても、ぶっきらぼうな答えが返ってくるだけです。 教室長に、さりげなく「Aさんは人見知りする性格なんですか?」と伺ったところ、特にそのようなことは無いそうです。 前述の話しかけるなオーラの様なものに加え、目も合わせてくれないので、 どのように接していいのか分からなくて困っています。 塾の講師である以上、しっかり勉強は教えていますが、 他の講師の授業の時は楽しそうなので、 私の授業の時も、いきなり楽しそうとまでは行かないまでも、 Aさんの為にも、せめて自然な感じで授業を受けてもらいたいと考えています。 Aさんは私にどのように接して欲しいと考えているのでしょうか? 私は、どのようにAさんと接したら良いのでしょうか? 色々考えてみたのですが、これといった案も浮かばず、お知恵を拝借したいです。 よろしくお願いいたします。

  • 個別指導塾で・・

    個別指導塾でアルバイト講師をしています。 塾の生徒の成績は平均より下の生徒が主です。 中学と小学の生徒を15人ほど受け持っていて、生徒から貰うアンケートも評価が高いです。 塾長からも教え方が優しくて爽やかで生徒から人気もあります、言われています。 しかし疑問ができてしまいました。 僕が評価が良いのは、「決して怒らない、説明は優しく冗談を混ぜつつ楽しく、生徒とコミュニケーションを積極的に取っている」からだと思います。 雑談もちょこちょこします。 勉強嫌いにならないように、と、テスト前は家で勉強できるように、という想いを込めて教えていました。 しかし家で勉強してくれる生徒もいれば、あまり勉強しない生徒もいます。 もう期末テストまで2週間切りました。 模擬テストも50無いくらいの生徒が多いです。 やはり甘さが裏目に出るかも・・テスト前に勉強してくれないかも・・と思ってきました。 塾のアルバイトをしていない友達に話してみたら、 いくら塾で勉強を教えても勉強しないやつはやらないし、結局本人次第でしょー。生徒が塾に楽しく来ているだけで良い講師なんじゃない?? と言われました。 みなさんはどのように思いますでしょうか? 個別指導講師、塾長、塾に行ってる生徒、子供を塾に行かせてる親、多くの意見が聞きたいです。

  • 中学生英語の指導法についてアドバイスをください

    こんにちは。 塾の講師のアルバイトを始めて、2か月たちました。担当する生徒数も多くなり、先日中学三年生(女の子)の英語を任されることになりました。 最初の授業はどれだけできるかテストをしたのですが、土台がかなりぐらぐらでbe動詞ですらも怪しいです。単語も数えられるくらいしか覚えていません。 入試も近いですし、文法を一か月で終わらしつつ、同時並行で問題集で出てきた単語を覚えてもらうというやり方で授業を進めていこうと考えています。 週1の授業ということもあり、かなり時間が限られています。 講師として彼女の学力を上げていきたいのですが、本当にこの指導法でいいのか不安です。先輩方々のご教示をどうかいただけませんか。