社会保険についての質問

このQ&Aのポイント
  • 社会保険の資格取得や喪失について質問します。被扶養者の異動届で、60歳未満と60歳以上の扱いはどうなるのでしょうか?
  • 社会保険の事務手引きを読んでも理解できないため、第三号被保険者について詳しく教えてください。
  • 60歳以降に扶養に入れてもらうことはできるのか、異動届の提出後に60歳以上と判明した場合の対応策を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

社会保険について

仕事上、急に社会保険の資格取得や喪失などの事務を行うことになりました。 そこで分からないことがあり、質問させて頂きたいと思っております。 被扶養者の異動届等で、第三号被保険者は60歳未満となっていますが、60歳以降に扶養に入れてくれといわれた時はどのようになるのですか?以前提出日の翌々日が60歳の誕生日を迎える方がいてそれを確認せずに提出してしまったのですが、通常通りに異動届を提出したところ、60歳以上のため、第三号被保険者対象外ということで、後日提出用紙が戻ってきました。 保険証はいただいていますが。 社会保険の事務手引きなどを読んでも理解できません。 第三号被保険者は60歳未満で60歳以上はどういう区分になるのですか?扶養にはいれないのでしょうか?

noname#93600
noname#93600

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shibupooh
  • ベストアンサー率42% (44/104)
回答No.1

こんにちは。 ご質問の件は、「健康保険の扶養」と「国民年金の第三号被保険者」に分けて考えるとわかりやすいかと思います。 健康保険の扶養に入るには年齢要件はありませんので、被扶養者の収入や扶養者との生計維持関係がクリアできれば、被扶養者の年齢にかかわらず扶養認定されます。 一方、国民年金の第三号被保険者は「国民年金の第二号被保険者(厚生年金の被保険者や共済組合の組合員)に扶養される20歳以上60歳未満の配偶者」という要件があります。 ですので、60歳になると国民年金の第三号被保険者になることはできません。 国民年金に加入しなければいけない期間は20歳以上60歳未満ですので、たとえば年金額を増やしたくて60歳以上になっても年金保険料を払いたい場合は、65歳まで「任意加入」することができます。 この手続きは、個人的に市町村役場の国民年金課で行ってもらう必要があります。 配偶者が60歳未満でしたら、「健康保険の扶養」と「国民年金の第三号被保険者」がペアなので分かやすいのですが、60歳以上になると別々に考えなければならないので、ちょっとややこしいですね。 ご参考になれば幸いです。

noname#93600
質問者

お礼

とても分かりやすく説明していただきありがとうございます。 よく分かりました。 いろいろと決まりごとが難しいですが頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会保険の第3号被保険者の年齢について

    就職により社会保険の資格取得と被扶養者の異動をすることにしました。被保険者の配偶者が資格取得時には20歳未満だった場合は被扶養者になれないのでしょうか? 社会保険のてびき平成16年度版には、第3号被保険者の定義を「厚生年金保険など被用者年金制度の加入者の被扶養配偶者で20歳以上60歳未満の人」となっています。 社会保険事務所に問い合わせたところ、「20歳未満であっても、結婚した時点、もしくは被保険者が資格取得した時点で扶養に入ることが出来る」と言われました。なぜてびきとは異なるのでしょう? どう処理していいものか迷っています。だれか教えてください。

  • 社会保険の手続きについて教えて下さい。

    社会保険の手続きについて教えて下さい。 会社で事務をやっている者です。初心者で恥ずかしいのですがよろしくお願いします。 社員が今月結婚し、奥様を扶養に入れる事になりました。 奥様は今月20日で 今勤めている会社を退職されるそうで、そちらの退職の手続きが済んでから、退職証明書又は離職票と 年金手帳を持って来てもらい 被扶養者異動届を(第3号の届けも)提出しようと思っていたのですが 奥様は 派遣社員として働いていて 現在は国民健康保険に加入しているとの事。 この場合、退職証明書又は離職票 は必要ないのでしょうか? 又、被扶養者異動届を提出する際 添付しなければいけない書類はありますか? 奥様の今年の収入は130万以上ですが、退職後は専業主婦になります。 扶養者になる日は 入籍した日ですか? 奥様が社会保険加入者だと思っていたので、今の会社で退職の手続きが済んでから処理しようと思っていたのですが、もう入籍したのだから、すぐに手続きしないといけないのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 社会保険に実母を扶養にいれるとき?

    社会保険の扶養に加入するときの届出用紙なのですが、被保険者の実の母親を加入させる場合には「健康保険被扶養者(異動)届」の正と副の2枚を提出すればよいのですか? 国民年金第3号被保険者・・・・届っていうのは関係ないんですか? 初歩的な質問ですみません。

  • 配偶者が退職した場合被扶養者異動届をだすべきでしょうか?

    私は事務の職に就いています。今月で季節員の方を一度解雇することになりました。社会保険に加入しておりますので、労働者本人については喪失届を提出する予定ですが、その配偶者や子供に関しては異動届を提出すべきなのでしょうか? 私としては本人が喪失する以上届をださなくても同時に喪失になるのではと思うのですが、もう一人の事務の人は出さないとダメだといっています。 扶養者異動届をだすべきですか?それともださなくても労働者本人が喪失することで同時に喪失になりますか?

  • 退職者の社会保険の処理について

    まだ総務の仕事をして経験が浅い者です。 今回退職者が出ましてそれぞれの社会保険に関する処理について教えてください。 4/1に入社し、4/10に退社した新人がいます。 健康保険・厚生年金の資格取得の手続きを行いましたが、まだ社会保険事務所から健康保険証(年金手帳は戻ってきて本人に返しました。社会保険事務所では一括処理中ということで保険証を発行中)が届いておらず、社会保険の資格喪失届に添付することができません。この場合は先に喪失届を提出し、社会保険事務所から保険証が送られてきたらそのまま返却すれば宜しいのでしょうか。 健康保険被保険者(異動)届も提出するということですが、この書類の中の項目で「異動の別」という項目があるのですが、退職する場合は追加・削除(変更)のどちらにマルをつけたら宜しいでしょうか。 説明が複数あるのですが、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 社会保険第3号について

    社会保険第3号について 社内において正社員同士が結婚し、奥様の方が妊娠等を理由に、今月末日で退職します。 この場合、奥様の社会保険を8月1日付で喪失届を提出し、旦那さんの扶養者として8月1日付で第3号届でをすれば問題ないでしょうか?(同時に提出) 彼女は今後再就職する予定も出産後もしばらく(おおむね数年)ないとのことです。 このケースの場合、現状の奥様の年収等(1月から7月までの収入約250万)の縛りが無く、第3号として申請しても問題ないでしょうか? 経験が浅く年金事務所で却下されないか心配ですし、奥様のほうも妊娠中につき、通院のために保険証が必要となります。すんなりと移行手続きを行いたいため、詳しい方のお答えお待ちしております。 カテゴリ違いでしたらご容赦願います。

  • 社会保険について

    社会保険喪失の手続きをしてきました。 12/31退職で、社会保険事務所の方に「30日付けで退職でよろしいですか」と聞かれました。 社会保険は喪失届を出してから、翌日になくなるのは、わかるのですが、職員の方に「12月分の社会保険と、国民保険料が引かれます」を言われました。 どうして両方からひかれるのですか?

  • 社会保険などについて

    旦那が退職し妻(会社員)の扶養になる場合の手続きを教えて欲しいのですが・・・。 (1)扶養に入れる条件 (2)書類の種類 以上2件です。 現在の状況は勝手に任意継続になっているようです。 書類の種類も調べたのですが良くわかりません。 (健康保険被扶養者(異動)届け、国民年金第3号被保険者届け、扶養理由申立書だけでいいでしょうか?) 私が会社で事務担当なのですが、まだ2年目で聞ける人もいません。 社会保険事務所への電話もなかなか繋がらず、出向くことも難しいため 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 社会保険料について

    4月1日から2つの会社が合併をし、名前が変更になりました。 その際の手続きとして、社会保険事務所の方から聞いてきたとことによると、AとBの会社があって、Aの事業所番号をいかすとしたら、Bの会社の事業所全喪届と被保険者の資格喪失届を出し、Aの会社の名称変更をして、さらにBの会社にいた被保険者の資格取得届を提出するようになると言われました。 その場合、資格喪失日はいつにすればよいのでしょうか。 通常は、退職日の翌日かと思うのですが・・・。3月31日を退職日としてしまうと喪失日は4月1日になってしまい、この月の社会保険料も発生してしまうことになります。3月31日を喪失日にしてしまっていいのでしょうか。 また、B会社にいた人は、A会社で4月1日に資格取得となるので、資格取得時決定をすることになると思います。給与支給日は4月15日なので、ここから4月分の社会保険料を徴収してしまってよいのでしょうか。給与からは前月分の社会保険料を徴収すると本に書いてあるのですが、どうなのでしょう。 質問がごちゃごちゃになってしまい、わかりにくいかと思いますが、 手続きに詳しい方教えてください。

  • 従業員に子供が生まれた時の社会保険手続きについて

    従業員の奥様が出産し、子供が生まれました。 社会保険の手続きをしたいのですが、申請書は 「健康保険被扶養者(異動)届(国民年金第三号被保険者関係届)」で良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう