• ベストアンサー

親の戸籍から除籍し,自分の戸籍を作る場合について

結婚という手段ではなく,親の戸籍から除籍し,自分一人の戸籍にしたいと考えています. その場合,何かデメリットはあるのでしょうか? その後に結婚をする場合,子供が出来た場合,あるいは結婚をしなくても子供を持った場合… 何らかの問題が生じたりするのでしょうか? もし実際に体験された方がいらっしゃいましたら,差し支えない範囲で教えて頂きたいです. 体験されて無い方でも,予測される問題に気づかれましたら御返答下さい. よろしく御願い致します.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Daifuku
  • ベストアンサー率36% (55/149)
回答No.4

本籍地、または住所地で分籍届けをすればご希望の形、すなわち 親の戸籍から除籍される。そしてあなた1人の戸籍が出来る。 という形になります。 ただし、いったん分籍したら、2度と親の戸籍に戻ることは出来ません。 戸籍のことがわかる人が見ると、なぜ、結婚もしていないのに、親の戸籍から 分籍したのか、という偏見の目で見られるおそれがあります。 結婚をするときに、初婚同士なら、それぞれが親の戸籍から除籍され、二人の 戸籍を新たに作る訳ですが、結婚の時にあなたがそのままの氏を使うとき、妻 になる人があなたの戸籍にはいることになります。もし、結婚の時に相手の氏 に変わるなら、それまでの一人の戸籍から出ることになります。 結婚をせずに子供が出来たら、 あなたが男性なら、あなたの戸籍には何も変化はありません。認知をしたら、 その認知についての事項が記載されます。 あなたが女性なら、親の戸籍にいても子供の出生(しゅっしょう)届けの受理 と同時に、強制的に親の戸籍から除籍され、あなたと子供の2人の戸籍を作り ます。 いずれにしても、分籍したからと言って、法律上何ら問題はありません。 将来、あなたが生まれてから死ぬまでのすべての戸籍が必要になったときに、 あなたの子孫が取得すべき戸籍が一つ増えるので、手間と手数料に関して、文 句を言われる(?)のと、先に書いた「偏見」が問題と言えば問題でしょう。 第21条【分籍】  成年に達した者は、分籍をすることができる。但し、戸籍の筆頭に記載した  者及びその配偶者は、この限りでない。 2 分籍の届出があつたときは、新戸籍を編製する。 * 裁判所に届けを出す必要もないし、分籍する理由を明らかにする必要も   ありません。

olfactory
質問者

お礼

専門的な視点から,詳しく教えて下さいまして,有難うございました. 法律的にさしたる問題が無いことには,安心致しました. とはいえ,二度と戻れないということですし,十分考えた上で決断したいと思います. 本当に有難うございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • laing
  • ベストアンサー率47% (309/649)
回答No.6

>もし実際に体験された方がいらっしゃいましたら,差し支えない範囲で教えて頂きたいです. 当方は母親が両親から分籍していました。 住所は両親と同じでした。何と、知ったのが最近なんです。 母親と母親の父親が折り合いが悪いのは分かってはいたのですが・・・ でも、社会的に母の父親が公務員という職業柄のせいで、その事実が 完全に隠されていて・・・親子で縁を切ってるのに、社会的には上手く 周囲が繕っていたということです。 ある程度の年齢に達してから知ったので、かなりショックでした。 貴方の場合はどういう理由で分籍なさるのかは知りませんし、知る必要も ないと思っていますが、もし、何か理由があっての分籍の場合には、 結婚相手や、子供もある程度の年齢になったら説明するべきことは した方がいいと思います。 デメリットとしたら、特別に親と不仲で分籍する訳でなくても、 周囲は何か事情があると思う場合がある程度でしょう。 実際に親からの虐待が原因で、子供側から分籍をするケースが増えています。 法的なことはすでにみなさんが出しておられる通りです。

olfactory
質問者

お礼

お身内の経験も交え,丁寧な御返答を下さいまして,ありがとうございました. 両親を親として,人間として尊敬できないため,独立したいと考えていました. 自分自身は正当な理由と考えております. しかし家族の立場からするとショックがあるようですし,もし分籍を行うにしても,十分な説明と理解を得られるようにしたいと思います. 本当に有難うございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.5

除籍ではなく、分籍なら簡単にできます。 分籍すると、本人が戸籍の筆頭者になりますが、そりために、特にデメリットはありません。 ただ、離婚した女性が、新しく戸籍を作ったのと同じ状態になりますから、そのような人と間違えられる場合があります。 でも、通常は、他人に戸籍謄本などは滅多に見せるものではありませんから、気にすることは無いでしょう。 又、一度、分籍すると元には戻れませんから、よく考えた上で手続きをしましょう。

olfactory
質問者

お礼

ありがとうございます. 簡単にできることであるからこそ,よく考えたいと思います.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

 同じような質問が過去にありましたので参考にしてください。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=363377
olfactory
質問者

お礼

ありがとうございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • old98er
  • ベストアンサー率35% (199/565)
回答No.2

除籍は、手続きが非常に面倒です。 理由も必要だし、除籍したという記録が残ります。 それよりは、戸籍の独立をおすすめします。 元の戸籍とは別の市町村に戸籍を作るだけでOKです。 その場所に住んでいる必要はありません。 成人ならば誰でも持っている権利であり、親の同意はいりません。 また、手続き上の不備が無い限り、役所はこれを受理しなければいけない事になっています。 将来、戸籍の事を聞かれたら、 「精神的にも独立したかったから」とか、 「住んでいる場所に戸籍があるのが自然だと思ったから」とか… なお、現在の手続きでは子供の出生届を居住地の市町村に出すと、自動的に子供の親の戸籍もその市町村に移動して、元の親の戸籍から分離をします。

olfactory
質問者

お礼

アドバイスを有難うございます. 子供を持った場合の戸籍のことも教えて頂き,参考になりました. 重ねて申し訳ございませんが,戸籍の独立とは分籍と異なるのでしょうか. 自分自身は何を言われても構いませんが, 将来,家族を持つこともあるかもしれないので,なるべく家族に支障が無いようにできれば…と考えています.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

裁判所に書類を提出しなければならないのでは。 そうなると、手続きが面倒ですよ。

olfactory
質問者

お礼

ありがとうございます. 手続きの仕方もよく調べてみます.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 除籍謄本になる前の戸籍謄本はとれるのか?

    相続での戸籍謄本徴収について質問です。 銀行での相続の手続きで、被相続人の出生から死亡までの戸籍を取るよう言われ、 役所で取ったのですが、生まれてから18歳(結婚、子供がいる可能性のある年齢)までがないと言われ、後で自分で確認してみると、その間は、除籍謄本として出ているようでした。 銀行からその間の戸籍を取るよう求められたので、再度役所へ出向きましたが、役所はそれで全て揃っているとの回答でした。 ネットで調べてみると、除籍謄本は戸籍にいた全員が除籍した場合、戸籍簿から除籍簿に移ると出ていたので、これで通用すると思うのですが、 銀行にはさらに被相続人の親の出生からさかのぼって戸籍を取るよう言われました。 さかのぼれば除籍謄本ではなく戸籍謄本がとれるものなのでしょうか? 明日から3連休で役所も開いてないので、どなたかわかる方教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 除籍

    除籍しても、親と同居してる事はどう思いますか? 姉は子供がいますシングルマザーです。 戸籍で住んでる家族が載せてある住民票見たら、姉と、姉の子供は除籍されてました。変だと思いました、その事についてどう思いますか?家族の方3人住んでるのに除籍では兄と母と私だけです、どう思いますか?兄は女性の人と同棲してます。結婚はしてないみたいですが、別居してて除籍してません。 どう思いますか?

  • 戸籍に関して

    教えてください。結婚したときに親の戸籍から除籍され新たな戸籍ができるのは周知ですが、離婚をして、子供もいなく独り身となりましたが、再度、親の戸籍に戻っているのでしょうか。戸籍謄本の請求先がわからないのでお願いします。

  • 除籍なら、取れた戸籍以上に遡れる?

    「改正原戸籍で取れた以上昔に遡ってみたいのですが、無理ですか?」と別サイトにて質問したら、「市町村役場に行き、除籍謄本をとれば文政年間(1820年代)まではたどれる。 取れた戸籍の一番古い人の戸籍地の市町村に行き、その人の除籍謄本を請求する。 除籍謄本には前戸主(1840年代生まれ)亡祖父(1820年代生まれ)の記載があります。1840年代生まれの前戸主までは、出生地の記載があるはずです。」と教えていただいたのですが、本当に可能なのでしょうか…? ダブリで同じのが出ても困るなー…と思って… ※ただ、私が請求したとき、役所の方が除籍にも改正原戸籍にもチェックを入れてて、コピー途中で「被ったのは片方だけでいいよね?」と言われたので、どっちが出たのか分かりませんが、その時の戸主が生きてるときに結婚とか亡くなった人には×がついてるものでした。

  • 戸籍謄本と除籍謄本について

    銀行にて、故人(母)の口座を閉鎖して、相続の手続きをするために母が除籍と記載がある謄本をもっていきました。故人の出生から死亡までがわかる証明書がいるといわれたためです。 謄本には、父と子供(われわれ兄弟)の名前があり、全部事項証明と記載されています。 ところが、銀行に持参したところ、この謄本では受付られないので、相続に必要なので、戸籍謄本をくださいと市役所で申しでて、その原本をあらためてもってくるように、といわれました。 父が筆頭者、世帯主となっており、存命です。 母の欄には除籍と記載はありますが、父と子供2名の名前がのっていて、要件はみたして いると思うのですが、なぜ銀行は受け付けてくれないのか、除籍謄本と戸籍謄本の違いが よくわからないので、ご教示ください。 子供1人(単身)は、父と同じ住所ですが、もう1名は単身ですが、他府県に住まいしているため、戸籍は抜けていませんが、住民票は移しています。 公的年金やほかの金融機関は、母の除籍がわかるこの謄本を提示して、問題なく受け付けてくれました。 よろしくお願いします。

  • 死亡除籍された者の戸籍を知るには

    先祖のお墓を供養するため、曾祖父の代まで調べています。 原戸籍を取ったのですが、筆頭者の明治21年生まれの祖父は7男で、父を含め子供が5人いたようです。 と、言うのは二女の名前がないのです。結婚もしくは死亡で除籍された場合、名前が記載されないらしいですが、この二女の戸籍を調べる方法はありませんか。 また、祖父の兄弟まで調べるにはどうしたらよいでしょうか。 ちなみに曾祖父の原戸籍は、消滅してないとのことでした。

  • 戸籍謄本の除籍について

    戸籍謄本で離婚歴がある場合 入籍して離婚したら相手(元嫁)の名前が除籍として 記載されますよね? 再婚の際、入籍と記載されると思いますが、 前の嫁の除籍の記載は一生戸籍謄本に記載されたままですか?削除(抹消)するような手続きはないのでしょうか?(旦那になる相手の戸籍謄本に元嫁の名前等の記載がされていない戸籍謄本にしたいということです。) ご存知の方いませんか?

  • 戸籍謄本の記載について (結婚除籍した弟はどうなるの?)

    婚姻手続きに伴い、それぞれの戸籍謄本を準備しました。 記載されていた内容は以下の通りです。 私:母親を筆頭者として、私、末の弟(次男) 彼:父親を筆頭者として、母親、彼、結婚で除籍された弟(双子) 私にはもう一人弟(長男)がおり、結婚して除籍されていますが、 記載してありませんでした。 私の弟(長男)と、彼の双子の弟。 同じように結婚で除籍されていますが、 記載される/されないの違いはなんでしょうか? 私の弟は7年前、彼の弟は6年前くらいに結婚しました。 除籍後○年は記載する・・・というような感じでしょうか? 特にこれといった問題があるわけではないのですが、 ちょっと気になったので・・・ お解りになる方、宜しければ教えてください。

  • 家系図・戸籍・除籍

    私は家系図を作ろうとしています。 いくつか質問させて下さい。 私の祖父は、父方・母方共に亡くなっています。 祖母は2人共元気です。 私は地元を離れているので、郵送で取り寄せています。 (1)私の母は女2人兄弟です。2人とも結婚しています。 祖母の戸籍謄本を取り寄せたら、母の妹(私のおば)は、 {除籍}として載っていたのですが、 母は載っていませんでした。 同じように結婚し、祖母の籍から抜けたはずなのに、 母は祖母の戸籍謄本に載っていなく、おばは載っているのは何故でしょうか。 (2)祖父の戸籍はまだ取っていないのですが、 祖母の戸籍に祖父の父母の名前が載っているので、 次は祖父の戸籍は取らずにとばして、曾祖父母の籍を取り寄せるのでよいのでしょうか。 (3)曾祖父母の籍を取り寄せる場合ですが、 祖母の戸籍に、曾祖父母の名前は書いてありますが、本籍地は書いてありません。 本籍地が分からなくても、名前だけで戸籍(除籍?)は取り寄せれるのでしょうか。 また、もし本籍地が祖父母と違う市町村だった場合、 どこの市町村か、祖母の籍を管理している役所で教えてくれるのでしょうか。 わかりにくい文章ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 子供がいない場合除籍しないで、戸籍は父、母、兄と嫁

    子供がいない場合除籍しないで、戸籍は父、母、兄と嫁になっていますが。 姉は子供がいるため母子家庭で除籍しています。 結婚して子供がいなくても、お墓は二人で用意して入るものですか? お墓を買うお金がないから理由に、結婚して同棲している兄と嫁の死後は両親のお墓に入ろうとしているのでしょうか? 両親のお墓 結婚したら新しい家族のお墓 結婚しても子供がいないので、死後は兄と嫁と一緒に両親のお墓 お墓についてよく分からないのですが、両親のお墓と新しい家族のお墓 どう違うのですか?