• ベストアンサー

行動認知療法

私はひどいイライラがを伴ううつ病と診断されています。 抑うつ感も有りますが、イライラの方が重いんです。 坑うつ剤とエチゾラムをもらってるんですけど、エチゾラムは良く効きますが、坑うつ剤の効きが良くありません。 前に、過敏性腸症候群になりまして、その時は薬が効かず、心療内科の絶食療法で治りました。 うつも出来れば、薬を使わず回復したい希望がありますし、私には気付き(悟りのようなもの)や体で覚える療法が合っているのかもしれません。 他の質問の回答に行動認知療法の事が挙げられてますけど、検索しても今一分かりません。 どなたか詳しい方や体験された方がいましたら回答をお願いします。

noname#52427
noname#52427

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.2

行動認知療法ではないです。 「認知行動療法」ですね。 誰でも個人個人のものごとの捉え方の枠組み(「スキーマ」といいます) を持っていますが、スキーマがゆがんでいると、解決できそうな問題でも、 現状を冷静に把握できないせいで解決困難と勝手に決め付けたり、 ゆがんだ思い込みをかかえてしまいます。認知行動療法は、そのスキーマを 見直すことで、相談に来た方のものごとの受け止め方、マイナス思考の パターンのあり方を見直していくというものです。 うつ病の治療には効果がありそうだと言われている療法ですが、 実際に患者さんがこれを受けるには条件があります。 投薬治療がある程度進み、医師の許可を必ずもらってからです。 カウンセリング自体、自分の内面を振り返ったり話すことが、 うつ病患者さんにとっては心身ともにものすごく負担になり、 時には自分の内面をポジティブに振り返ることがなかなかできなくて、 かえって症状を悪化させるリスクがあります。 症状が重いうちは特にです。カウンセラー側も医師の紹介状が ない限り、お断りにしてしまいます。 また、一つ身近な課題(例えば家族関係のこと、仕事のことなど)が 与えられ、それに対して、自分が一番問題だと思っていること、 自分でできること・できないこと、他人の手助けを借りられることと その方策……と、一つ一つステップを踏んで整理していく 認知行動療法のプロセスが、イライラや落ち込みが続いている 不安定な状態だと根気よく続かなくなり、療法自体をストップ しなければならない可能性も出てきてしまいます。 抗うつ剤が効いてないような感じがするなら、医師に相談しては いかがでしょうか? しばらくの間は我慢して投薬療法でイライラや 落ち込みなど不快な症状を抑え、それがだいぶおさまってくると、 医師からカウンセリングの許可が出るようになります。 つらいお気持ちはよくわかりますが、カウンセリングや心理療法を 受けるためにはちょっとの間我慢が必要ということですね。 効く薬は必ずありますから、あきらめないで医師に相談してみましょう。 お大事になさってください。

noname#52427
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございました。 主治医は開業メンクリで薬には詳しいのですが、心理療法は?なものですから、質問した次第です。 回答の内容から以前、受けた内観法(個室内観)に近い感じですね。 私は内観で、逆に抑うつが悪化しましたので、認知行動療法も難しいようです。 これ以上、イライラがひどくなったら、デパスの増量かメジャーへの切り替えと指導されてます。 他に治療法がないかと模索しています。 参考になりました。

その他の回答 (2)

回答No.3

#1です。 アレだけでは少し足りないかなと思いましたので補足しにきました。 認知行動療法というのは単純にいうと「はまった」思考回路から抜け出すための方法です。そのためにいろいろとポイントを設定して、あーだこーだと考えてどうしてはまるのかを見つけ出し、こうすればいいんじゃないって事を考えさせる治療法です。慣れれば自分でやることも可能かもしれませんが、最初のうちは専門家の指導の下でやられた方がよいでしょう。下手したら逆に深みにはめることもできる方法ですからね。 そこで、ドクターやカウンセラーさんの登場ですが、人によっては得意、不得意な事もあるし、うつに用いる心理療法は他にもあります。ですので、もしかしたら、認知行動療法ではなくて内観とか、音楽とか他の方法をやられる方もいるかもしれません。心理療法もお薬と一緒で合えばなんでも効果があるものですので、いろいろとカウンセラーさんやドクターと相談されて見てはいかがでしょうか??

noname#52427
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございました。 >認知行動療法ではなくて内観とか・・・・・ 内観は以前受けた事があり、抑うつの症状がひどくなりました。 皆さんの回答を拝見して、認知行動療法も同様になるのではと感じます。 精神分析系は自分に合っていないと思え、バイオフィードバック系があってるのかも知れません。 もう少し模索してみます。 参考になりました。

回答No.1

心理療法は基本的に薬物療法の補助的なものとして使われるものです。うつに使われる心理療法はいろいろとありますが、まずはドクターに相談して、ドクターの意見を聞くなり、ドクターにカウンセラーさんを紹介してもらうなりしてみてはいかがでしょうか??

noname#52427
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 絶食療法

    以前、過敏性腸症候群関連の質問をしたら、絶食療法が効果的だと教えていただきました。そこで経験者の方にお聞きしたいのですが、入院費用はおいくらぐらいかかるのでしょうか?! 個人的には、絶食中は効果がありそうですが、普通の生活に戻ると再び症状が出てくるイメージがあります。その辺りは大丈夫なのでしょうか?!回答おねがいします。

  • うつの認知療法・行動療法について

    うつを患って久しいです。 お薬もしっかり飲んでいるのですが、 それでも日内変動に悩まされ、 朝の辛さからお仕事を休んでしまうことも時々あります。 そこで、お薬以外に自分を変える必要があると考えているのですが、 みなさんは認知療法・行動療法でどのような対処をしていますか。 実践していらっしゃる方がいらっしゃいましたら どうぞご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 行動認知療法について

    お世話になります。 病院へ通院せず ご自身で行動認知療法でうつや不安を 寛解された方はどういった取り組みを されましたか?

  • 認知行動療法について

    認知行動療法について詳しい方の回答を求めます。 どのような指導が行われるのでしょうか?

  • 認知療法とうつについて

    今まで何度か軽いうつを繰り返していて(休養や薬でスムーズに治る) このように何度も再発してしまうのは根本的に何か原因があるからで、薬での対処療法以外に何かした方がいいのでは?と思い 認知療法に興味を持ちました。 認知療法は自分の歪んだものの捉え方や考え方などを 自覚して治していくもののようですが、 普段(うつ状態でない時)は自分に都合の良い考え方や ポジティブな考え方が自然にできるような人にも 意味はあるのでしょうか? 自分がたびたびうつ状態になってしまう原因として、 ショックなことや大きなトラブルが起きた時に 自分の前向きな考えと現実(物事が上手くいかない)の ギャップに耐えかねて前向きの考えが破綻してしまう (これ以上現実を否認できない!という感じ) からではないかという気もします。 でもそのような下り坂の時に認知療法で学んだ考え方を 活かして転げ落ちるのをストップさせることができるのなら 再発の予防に役立つのでしょうか…。 要点がわからない文章になってしまいましたが、 認知療法はこのような状態にも役立ちますか? それとも前向きな考えが破綻しないように、現実を改善する 努力をした方がいいのでしょうか? よろしければどのようなことでもいいのでご助言ください。

  • 認知療法とはどんなこと?医療費は?

    半年前から不安障害を患っているものです。 ずっと薬物療法で治療を行ってきましたが、併発していた抑うつはほぼ治ったのですが、全般性不安障害は未だ治らないため、今日主治医に、来週から「認知療法」をする、と言われました。 インターネットで調べてみましたが、認知療法についていまいちよく分かりません。 どのような治療をするのでしょうか?調べましたところ、ベッドに横になって治療をするとあったのですが、横になってするものなのでしょうか?認知療法をすると今までの診察料の他に別途治療費がかかるのでしょうか?通院は今までは二週間おきでしたが、認知療法をすると通院は増えるのですか? 今日主治医に聞けば良かったのですが、初めて聞いた治療方法にビックリしてしまい、聞く事ができませんでした。 認知療法にお詳しい方、教えて頂けたらな、と思いご質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

  • 認知療法について

    軽症うつで、現在90~95%の回復状況と医師に言われた治療中の者です。  カウンセラーの薦めで、テキストを参考に認知療法を始めました。テキストは「こころが晴れるノート 大野裕 著」と「もううつにはなりたくない 野村総一郎」の2冊です。それぞれシートの作り方がやや違うのですが、後者の方がシンプルでやりやすいので参考にしてPCを利用してやっています。    シート作成後は頭の中が整理され、あとは実践あるのみという気になるのですが、ところで認知療法にも何か欠点というか、気をつけて進めるべきことはあるのでしょうか。    あるカウンセラーがカウンセリングを始める前に「カウンセリングも一つの治療法ですから、治療には必ず多かれ少なかれ副作用があります。」と言ったのです。  認知療法はカウンセラーの指導のもとにやったほうがいいし、時間もかかる療法だと思いますがどうなんでしょう。

  • 森田療法

    過敏性腸症候群で森田療法を試された方いますか?効果はどうでしたか??森田療法の効果は人によるらしいですけど・・・入院しましたか?それとも通院でしたか??なんか質問ばかりでごめんなさい。本で「こういう人に森田療法は効果がある!」というところを読んだ時に自分に当てはまったので気になっています。でも森田療法を行っている医療機関が少ないことも含め、ためらいがあります。何かわかる方がいたら、回答お願いします。

  • うつの認知療法

    私は重度の単極性気分障害(うつ病?)で治療を受けています。 ずっと薬を飲んでいますが、症状があまり改善しません。 検索すると、うつ病や不安障害に有効な心理療法として 認知療法又は認知行動療法が有効となっています。 担当医はこの療法に詳しくなく、明確な答えを貰えません。 色々、調べてる中で、皇太子妃雅子様の主治医が、日本の認知療法の第一人者と知りました。 現在でも、雅子様は療養を始められて、5年位経つと思いますが まだ、ご病気(適応障害)が治っておられません。 病気は違いますが、本当に認知療法又は認知行動療法は有効なのですか? 治療を始めても効果が出るまで長期間掛かるのですか? また、薬と同じで人によって効果が違うのですか? 詳しい方、何か知ってる方ご教示をお願いします。

  • 認知療法って自分で出来るものですか。

    約6年前からうつ状態に陥りました。 心療内科で薬をもらい飲み続けてきました。 しかし、あまり効いているとは言えません。 うつには認知療法が有効だと知り、現在ある病院でカウンセリングを受けています。 まだ始めて3回目が終了したところなので、判断を下すには早すぎるかもしれませんが、どうも不満です。 1回50分で8400円します。 カウンセラーは、臨床心理士で経験も豊富だとのことです。 50分間、ずっと私が話し続けて、間に時々カウンセラーが質問します。それはいいとして、私が不満なのは全然認知療法らしきことをしてくれていないという点にあります。 私が事前に期待していたのは、「貴方のその考え方のどこそこがおかしいのではないか」とか「その捉え方は歪んでますね」とか「相手にとったらどうなんでしょう」とか、認知という言葉どおりに私の物事の考え方(認知の仕方)に焦点を当て、鋭く指摘してくれることを期待していたのです。 それが、全然そんなことはしてくれていないんです。 まだ3回目なので、もう少し回数を重ねてからでないと分からないのかもしれませんが、期待が外れて不満です。 こんなカウンセリングに8400円も払うなんて、もったいないです。 50分間話したからといって、別に気持ちがスッキリしたわけでもないし。 7回くらいは続けてみて、依然として同じような状況が続くようなら、 そこは止めて、他のカウンセラーを探そうかと考えています。 もし、認知療法なるものが、自分で一人で出来るものなら、わざわざ 高い料金を払って受ける必要もないので、その手の本を買って一人で 認知療法の訓練をしてみようかなとも考えます。 質問ですが、認知療法なるものは自分で出来るものですか。 自分でして十分効果が出るものですか。 それともやはり専門の臨床心理士にお願いしないと効果は期待出来ない のでしょうか。 よろしくお願いします。