• ベストアンサー

お隣さんが。。。

本当に先ほど目の当たりにした事で困っております。 私はマンション住まいなのですが、随分前に無くしたと思っていた 自分の傘が、お隣の玄関先に干してありました。 その傘はとても思い入れがあって購入したのと、骨が曲がってしまっていたので修理先をずっと探していた矢先に 何となく無くしてしまって残念に思っていたので、とても印象深い傘でした。 家の者がやはり使っていてやっと持って帰って来てくれたのだと思い すぐに手にとって家に入ったものの、家には誰もまだ戻っておらず やはり、その傘はお隣さんが干していたのだと分かりました。 この場合、もちろん私の記憶以外は私の傘だという証拠などないのですが、 このまま黙って傘も元に戻してやり過ごすのがいいのか、明日にでも お隣さんに もしや と伺った方が良いのか。。。 どちらにしろ、気持ちのいいものではないので 黙っていようかとも 思ったのですが、なかなかすっきりしません。 上手く解決する方法はないでしょうか? 皆様 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

>お隣さんが干していたのだと分かりました お隣さんが持つに至った経緯は不明ですが、 玄関先に干したという事は誰かに見られるのですから、 お隣さんは自分のものにする考えはないと思います。 黙って持ってくるのは論外です。 ここは、素直に自分の傘である事を話します。 「昨日見かけたのですが、玄関先に干してあった傘は ○○さんの傘でしょうか。 実は私が最近失くした傘に良く似ているのです。 とても思い入れのある傘なのでお声をかけさせて頂いた 次第です」 こう切り出してはいかがでしょうか。

tomopuko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あれから とりあえず元の場所に傘は置きに行きました。。。 お隣さんは ご挨拶程度のお付き合いしかないのですが、 とても感じの良い方なので、たぶん私が干しているうちに 捨ててあるのと勘違いされたのかな と思っています。 せっかく普通の関係なのに、傘一本で心証を悪くされても と言うのも本音で、でも言わずにずっとくすぶっているのも それはそれで気持ちが落ち着かないのです。 それに、例え傘が傘が戻ってきても結局は使うのも憚られる気もして 無くしたと思って踏ん切りをつけるのべきなのか と 先ほどから 二転三転して 気持ちが揺らいでおります。

tomopuko
質問者

補足

mat983さん ご回答ありがとうございます。 無事に昨晩解決することが出来ました。 詳細につきましては、ANo2さんのお礼欄に書き添えましたので ご覧いただければ幸甚です。 1年以上も行方不明のままだったものが 思いがけず 手元に戻ってきて 本当に良かったです。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mirukii77
  • ベストアンサー率20% (63/307)
回答No.3

干してるときに この傘私が落した傘なんですが 凄い大切にしていた 傘なんです。拾ってもらいすいませんと 和菓子か洋菓子でもてに 持ちたずねれば相手は悪く思わないと思います。 たぶん相手も 無駄に捨てるのが嫌で物を大切にする人間なんだと思います。 そんな人間に 悪い人はいないと思いますよ。 たぶん相手も 捨ててあると思い勘違いをしたって言ってくれると思います。 私も壊れるまで大切なものは使う方なのであなたの気持ちよくわかり ますよ。思い出の有る傘というのもありますよねぇ。隣の人に 不信感を抱いたままで 暮らしつづけるなんてしんどいですよ 言いましょう  ただ捨ててしまってると言う事もあるかもしてませんので また 傘を干してるときに 言うのが良いと思います。捨てたのに返してと いわれたら相手が今度は弁償をしないとって慌てるかもしれませんし  間違い無くまだ持ってるのか確認してから家を訪ねるほうが良いと 思います。 

tomopuko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 昨晩、無事に解決することができました。 結末などは ANo2 の方のお礼欄に書かせていただきましたので ごらんいただければと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • togechic
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

はじめまして。 小さなことでいて、でも対処に悩むことって日常よくありますよね。 考えあぐねてしまうお気持ちよくわかります。 たしかにお隣の方に悪意や他意はないと推測できるので、 さっくりピンポンして『すみません、これ、、実は壊れて失くしたと思っていた傘なのですが、、、』とただそれだけ言えばお相手もこちらの心情を察してすぐに傘を差し出してくれると思いますよ。シンプル・ダイレクトにいきましょう!

tomopuko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 昨晩、かなり悩みましたが、意を決して仰るように ピンポン してみました。 「傘が私のではないかと思い。。。 」と お尋ねしたところ、 すぐにお返しいただけました。 お隣さんの説明では そのお宅にどなたかがいらした際に、 干してあった傘をその家ものと勘違いされて、たたんでしまってくれたらしく、 それ以来、自分の家の傘として ご利用されていた」  とのことでした。 正直申しまして、 自分の家に見知らぬ傘があって、家族の誰の物でもなく、 マンションの同階でお隣が我が家1件しかいない構造の中、 それで、そのまま1年以上も見覚えのない傘を使用し続ける  って どんな神経なんだ。とは思ってしまいましたが、、、、 とりあえず、傘が戻ったことと、こじれる様な事にはならずに済んだことは、 良かったと思います。 やはり諦めずに尋ねて良かったです。 皆様、本当にありがとうございました。 いい勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【謝罪】隣の家のベランダに侵入してしまいました。

    私(女)はマンションで一人暮らしをしている21歳の学生です。 先程、洗濯物を取り込もうとベランダに出ると下着類がすべて隣の家のベランダに飛んで落ちていました。 傘の柄を使っても届きそうもないので、薄い壁を越えて取りに行くことにしました。 隣の住人は一度も会ったことがない人です。電気がすべて消えていたので留守かと思い越えました。 すると、中から50歳くらいのおばさんが出てこられびっくりされました。今度からは「チャイムをならしてね」と言われ、何度も「普通は玄関からはいるものよ」と怒られました。自業自得だと思っています。 そこで、何か謝罪をしようと思っています。何がいいのでしょうか? 一言添えて玄関のドアに菓子折りをかける形でもいいのでしょうか? それとも、何もしないほうがいいのでしょうか? すみません。教えてください。

  • お隣の女性

    20代女性で先月に今の賃貸マンションに私ひとり越してきました お隣の女性についてですが男性と暮らしているみたいなんですが うちの玄関前を通るときに「ここの人引っ越してきても挨拶もないんよ」 と男性に言いました また雨の日の帰宅時には私の玄関前で止まって傘をバシャバシャさせて床を濡らします あと玄関前を歩く時のヒールの足音がとても大きくて不快です 私はここにきた時はどこも挨拶はしませんでしたのでそれがまずかったのでしょうか? また今からでも挨拶しておいたほうが無難でしょうか?(でももう遅い?)

  • お隣さんから覗かれる

    お隣さんからの覗きについて質問です。 私が小学校6年の時に親が家を建て、現在18年目です。建てた当初から、お隣さん(現在おそらく70代半ばの老夫婦と息子一人で、覗くのは主に母親です)は変わった人だなとは子供心に感じていました。建築中の我が家の周りをしょっちゅううろついており、中にも入っていたようです。引っ越しの日などは、それまで私達家族は新築中の家のすぐ近くのアパートを借りて住んでいたのですが、新築までは歩いても行ける距離。中学生だった兄は新居が嬉しかったようで、「先に行ってる」と新築に向かったのです。約2時間後、私と両親と引っ越し業者さんも、新築に向かいました。すると、先に行って片付けをしているはずの兄が、玄関先に座り込んでいるのです。母が「どうしたの?」と聞くと、「僕が来てすぐ、鍵を開けてたら、隣のおばちゃんが来て中に入った。全然出てこない」と。つまり、もうかれこれ2時間、お隣のおばさんは家の中にいる訳です。家具も運び入れておらず、何もない家。まして人の家で2時間も何をしているのか。両親も唖然として、おばさんを探しに行こうとしました。すると、引っ越しトラックの音を聞き付けたのか、おばさんがやっと出てきました。そして「この家の2階からは、○○さんちと△△さんちが覗けるね」と言いながら帰って行きました。どうやら2時間、近所の家を覗いていたようです。お隣さんの家は平屋で、2階建ての我が家から覗けるのが相当楽しかったみたいです。 引っ越してすぐから、玄関から外に出たりすると視線を感じました。深夜に駐車場で足音がしたので(我が家の駐車場と玄関が、そのお隣さんに面しています。幸い庭はお隣さんからは死角です)、2階の部屋の電気を消したままそっと駐車場を見ていると、煙草の明かりがウロウロしているのが見えました。多分、お隣の息子さんだと思います。勝手に敷地に入っているのですから文句を言っても良かったのですが、何せお隣さんなので事を荒立てたくないですし、証拠もありませんし、覗かれているというだけで実害はなく、ほっておきました。 他にも、お隣さんは引っ越しで家具を運び入れた後は、うちには一度もあがったことがありません。なのに、偶然外で会った時に「模様替えしたね」などと言ってきて、実際模様替えしてすぐだったので驚きました。恐らく留守の時に覗いたのでしょう。ブラインドやらレースのカーテンやらで中は見えないはずですが、どうやって見たのか…。 それからも年々覗きはエスカレートし、今では、次のような状態です。 誰かが玄関を出入りすると、玄関のドアを開ける音を立てると)、おばさんが庭に出てくる。 お客さんが来ると、おばさんが庭に出てくる。 雨が心配な時などに車庫の下に洗濯物を干すのですが、洗濯物を干している間ずっとおばさんが庭から見ている。 夜にトイレに行き電気をつけると、誰かが庭に出て、うちのトイレの明かりを利用して何かしている。 駐車場で誰かと話していたりすると、その間ずっとおばさんが聞き耳を立てている。 これが10何年も続くと、慣れというよりイライラが増すばかり。仕事から疲れて帰宅して玄関の鍵を開けようとすると、車の音を聞き付けて、お隣の窓がガラガラと開くんです。「何か用ですか!?」と怒鳴りたくなります。 けして被害妄想などではありません。家族みんなそう言いますし、私の友人も、我が家に遊びに来た時に、「何かさ、私が車から下りて玄関まで歩いてくるの、隣のおばさんがずっと見てたんだけど、何?」と言っていました。その後も友人が遊びに来る度に同じようなことがあり、友人も「今日も覗いてたね」と呆れる始末。 一応対策として、お隣に面する方には目隠しにパネルをつけたり木を植えたり、蔦の植物を植えたりしています。ほとんど隙間はなく、少ししか見えないと思いますが、それでも覗いてきます。しかも、パネルをつける作業をしている時も、布団を干すふりをして布団と布団の間から覗かれてました(^_^;)。そしてパネルをつけた後、お隣の奥さんが回覧板を持って来たのですが、パネルをつけられたことが相当腹立たしいらしく、「うちみたいな豚小屋が見えなくなって清々したでしょ」と嫌味を言って帰って行きました。こちらとしては、他人の家なんてどうでもいいんですけどね。 反対方向のお隣さんとか、斜め隣さんとか、お向かいさんなどは全然癖もなく良いご家族ばかりなのに、このお隣さんだけが…。何故覗く、覗いて何になる?と問いたい(^_^;)。 皆さんは、ご近所さんから覗かれたりという経験はありますか?また、そういう時はどんな風に対処・対策されてましたか?

  • お隣りさんとの問題

    お隣りさんとの問題 アパート2階建ての2階に主人と子供二人[3歳と1歳]と住んでいます。 私が階段の上り下りの時やベランダで洗濯を干しているときなど、お隣りさんが家の中から、「うるさいっ、あ゛ー」 など言われたり、扉を思いっきりバタンッと閉めたりします。 以前から何か言ってるなぁー、うちに言ってるのかなぁとは思っていましたが、今日娘が階段を上る時に傘をダンダンと打ち付けていたので、壊れるしうるさいから辞めて。と注意したところ、お隣りさんが[階段を上ったところにお隣りさんの玄関があります] 「傘ぐらい壊れてもいいやろーが、あ゛ー……」など最後は聞き取れませんでしたが、言っているようでした。 子供に対してというより私に対して…? そして私達が玄関に入るとドンーと壁を叩いたのか玄関を叩いたのか… 普段は主人は忙しく私一人で子供をみる事が多い為、騒がしい事も多いと思います。なるべく部屋の中では走り回ったりしないように注意はしています。 このような状況なのですが、騒がしいなら直接ゆってくれれば、私も謝罪したり、うるさくならないように今以上に気をつけてはいきたいのですが… どう対応していいのかわかりません。 同じような事があった方いませんか?またどうすればいいのか何かアドバイスを頂けないでしょうか? 同じ2階建アパートが3棟並びであり、他の棟の方に聞いたら結構みんな騒がしいよー子供いたらお互いさまよー と言っていたので、うちも騒がしかったのかなぁと反省はしています。 お隣りさんは小学生のお子さんが一人います。 田舎のアパートなのでみんなが仲良く、大家さんもすぐ近くに住んでいて、いつもお世話になっています。お隣りさんとは挨拶する程度でしたが最近あまり直接会う事はありません。 こちらも毎回わざわざ聞こえるようにいろいろ言われるのも、あまりいい気持ちではありません。 長文になりましたが、どういった対応をするべきでしょうか?

  • 運送会社の隣はうるさい?

    転勤になり、今物件探し中です。 1件気に入った物件があって見に行ったのですが、 マンションの隣(玄関側)が大きな運送会社でした。 トラックがかなりの数とまっていて、平日きっとそのトラックが出入りするのだと思いますが、日曜日に見に行ったため、どれくらい騒音があるのか分かりませんでした。 運送会社の近くにお住まいの方がみえましたら、どういう感じか教えてください。よろしくおねがいします。

  • 隣の車にぶつけてしまいました。

    お世話になります。 昨日なのですが、マンションの敷地内駐車場で、息子が車から降りる際にお隣の車にドアをぶつけてしまいました・・・。お隣の車の左後方のドアに1cmほどのキズが2箇所付いてしまいました。若干、凹みもあるように見えます。 昨夜は夜だったので、今日管理会社にお隣の方の部屋番号を聞き、先ほど菓子折りを持って謝罪に行ってきました。幸いにもとても良い方で、「子供だから仕方ないよね。」とご主人様が息子に話しかけて下さり、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。 私が「修理などするようでしたら、見積書を頂いてもよろしいですか?」と言った所、「そうですね、わかりました。」と言われ、私の連絡先などのメモを渡してきました。修理するかどうかはまだわからないのですが、もし修理するとなったらどの位の費用が掛かるのでしょうか?全くの無知なので、アドバイスをお願い致します。 また、謝罪と菓子折りを持っていっただけなのですが、これだけで良かったのでしょうか?後で主人も謝罪に行くと言っているのですが、何か注意点がありましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 駐車していた隣の車に傘がぶつかってしまいました

    駐車していた隣の車に傘がぶつかってしまいました 車から降り傘をさす際に 隣のに駐車していた車に傘の先(プラスチック製)が当たってしまい、 隣の車の所有者と一緒に傷がないか確認したところ 傘がぶつかったと思われるあたりと少し離れたところに 小さな傷(こすれたようなあと)が見つかりました。 先方がディーラーで見積もりをしたところ 傷はさほどではないものの 小さくてもドア1枚全部塗装し直すので 5万円ほどかかってしまうそうです。 修理費をすべて支払う義務がありますでしょうか。 自分の不注意が原因で反省はしていますが、 つい、ちょっと当たったくらいでたいした傷ではないのに と思ってしまう自分がいます。 ポイントは 今回ついた傷かどうかは不確か 今回のものとしても1つのみで既に傷があったと思われる それほど気になるほどの傷ではない 新車で大事にしている車とのこと ご意見よろしくお願い致します。 「個人賠償責任保険」というものに入っていれば 保険で賄えるようですが、あいにく入っていません。

  • 隣の部屋からの騒音

    こんにちわ☆当方、24歳の新妻です。 こうして質問を書き込んでいる中でも、隣の部屋からの騒音に困っています。 6月下旬にこの部屋に引っ越してきたんですが・・・ (1)築10~15年の6階建てのマンション (2)伊丹空港が近い為、上空を飛行機が通ります。騒音対策の為、部屋のサッシは「防音サッシ」になっています。 (3)3階に住んでいます。ワンフロアの部屋数は4つで、2つの部屋が隣り合わせになっています。 上記のような家にすんでいます。 で、問題の騒音なんですが、お隣の部屋から聞こえるんです。どうも大音響で音楽を聴いているみたいで、サッシを開けているので、外にもハッキリを音がもれています。あたしが普段座っている居間にいても、騒音がハッキリ聞こえます。 今日なんて、玄関のドアも開けているので、あたしの家の玄関先からも騒音が聞こえてきます。 しかも、お隣さんは週末がお休みみたいで、土日の午前10時くらいになると、騒音が始まります。 最近ではそれが夜の19時まで続きます。その間、音楽がなりやむ事がありません。 幸い、主人は平日が休みの人なので、この騒音を聞く事もないんですが、1日中家にあたしには苦痛でたまりません。 住みだした頃はまだマシだったし、わたしも元々音楽をやっていた人なので、気持ちはわからない事もなかったんで、気にしないようにしていたんですが、ちょっと最近になってやたらとヒドくなってきたんです。 こう言った場合、どうしたらいいんでしょうか? 一応、先程管理人(マンションの下の不動産屋さん)に電話して、管理人がいなかったので、伝言はしたんですが、何かいい解決法はないでしょうか? 皆さんのお知恵をお貸し下さい。

  • お隣の犬がいなくなりました。きっと私のせいです

    お隣さんは今年の1月に引っ越してきました。なので交流はほぼありません。隣の家は門がありその先に玄関があります。ペットのワンちゃんが庭にいる所をよく見ます。門の所に 犬が勝手に玄関を開けてしまうので脱走しないよう帰る時には門の鍵をしっかりかけて下さい のようなことが書いてあります。昨日の20時頃にお隣さんが帰宅したらもうワンちゃんはいなかったらしいのですが、私は昨日19時半頃に回覧板を持っていきました。門は閉まってました。チャイムを押しても誰も出てこなかったので玄関の所に回覧板を置いて帰りました。その時に鍵をかけた記憶がありません。 お隣さんは何も言ってこないし聞いてきません。今日一日中 〇〇~ とワンちゃんを呼ぶお隣の声がしていました。 私のせいかもしれないとお隣さんに言ったほうがいいのでしょうか。 私には何ができるのでしょう

  • うちの噂話を隣近所に言い歩く隣のおばさんのことです。

    うちの噂話を隣近所に言い歩く隣のおばさんのことです。 うちの悪い噂ばっかり近所に触れて回るおばさんがいます。家を建てる前から嫌がらせをされ、建築中の家にゴミをばら撒かれたり、共有の道路をうちに使わせないように不動産会社に働きかけたり(実際共有の道路は使用できなくなり、うちは余計に土地を買うはめになってしまいました)ホント嫌な人(その家族も)なのです。なぜそんなに嫌われるのかがわかりません。考え得る理由としては、その家は創価学会でうちの親はキリスト教です。(ちなみに私は無宗教です)創価学会の人はキリスト教が大嫌いなようなのでそれが原因なのかな?と思ってるのですが・・・ 昨日うちの子が他の子をいじめてるのを見たので、あまりに腹が立った私は夜につい大声で怒ってしまいました。 その後、部屋に行くと庭でガサゴソと音がし、ちょっとして隣の玄関がしまる音がしました。前に親と喧嘩をした時にそのことが近所に知れ渡っていて近所の人から「仲良くしなきゃだめよ」なんて言われたことがあります。近所といっても隣とは30m位距離があり喧嘩の内容がよその家まで届くとは思えません。 昨日の庭のガサゴソ+隣のおばさん家のドアの音は、おばさんがうちの庭のすれすれまで来て(もしくは庭に入ってる?)聞き耳を立てているのではないかと思うのですが、実際見てはいないのでなんともいえません。 亡き父が生前、隣のおばさんが「立ち聞きをしているのがいやだ」と言っていたことがあり、私は父は思い込みが激しいので印象だけでそう言っているのかと思っていましたが、昨日の一件で本当に立ち聞きしているのではないかと思うようになりました。 わざわざ家の近くまできて立ち聞きしてその内容を近所に言い歩くという行動への対処はどうしたらいいのでしょうか? 何か法的に訴えることができるのでしょうか? やはりカメラとかを仕掛けておいて証拠の映像なりなんなりないと難しいですか?