• ベストアンサー

大学教授の研究費の使途

知り合いの某公立大学教員の話です。 その人は自分の研究費を使って、全く研究に関係のない私物や 適当に出張を偽装して、プライベートな旅費にあてたりしてます。 ぶっちゃけた話、こういうのって暗黙の了解の如く、よくあることなのですか? 自分の研究用のお金だから、自分の裁量次第で自由なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sandaba
  • ベストアンサー率20% (10/50)
回答No.6

研究費の使途は厳しく管理されています。特に税金から出ている研究費の場合、研究用か私物かどころではなく、研究に使うにもかかわらずあれは駄目これも駄目とうるさいです。正直、こんなチェックのために事務員の給料払うほうが無駄だろうと思えるくらい。私企業や財団から出るお金はもっとゆるいですが、それでも研究にまったく関係ない私物は認められないはずです。 私物とまぎらわしい物品で伝票切ったら絶対に事務のチェックが入るはずだし、伝票通りの品物を入れているかどうかも納品時に事務が検査することになっています。かつて架空の買物で伝票を切りヤミ資金を捻出するという事例が多かったので(当時は研究費の使途があまりに融通利かなかった、というのが根本原因ですが)、今どきはどの大学もこのようにしているはずです。出張についても、出張理由が生じた証拠としてメールのやりとりのコピー提出が義務づけられているなど、そう簡単には偽装できません。その大学がどういう体制なのか不思議に思います。

silly99999
質問者

お礼

ありがとうございます。 なかなか厳しいのですね。 出張にメールのやりとりなどが必要とは知りませんでした。 ならば、恐らくそこら辺は上手くやっているのでしょうね。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.5

そもそも『自分の研究費』とは具体的には何でしょうか? 科研費だったら、かなり厳しいチェックが入るはず。ばれたら、大学の管理体制も問題になります。 大学からの個人研究費だったら、チェックはゆるいでしょうね。 せっかくの研究費を研究に使わないと、研究成果が出なくて、結局自分の首が絞まります。なので、制度上は抜け道とかチェックのゆるさがあっても、研究費の私用をしている教員はそんなには居ません。ゼロとは言いませんが。 というか、「研究と関係ない」というのは質問者様の判断ですよね。 研究費でディズニーランドに行ったりしてるんでしょうか? 研究費を使い切らなかったらどうなるかは、大学毎に違います。 公立だと、年度ごとの研究費は使い切らないといけないので、絶対に(書類上は)使い切っているはずです。余ったら、研究費を予算よりたくさん使ってしまった教員に貸すとかしてるはず。  奨学寄附金だったら、使い切らない分は単純に繰り越されます。

silly99999
質問者

お礼

ありがとうございます。 研究費の名目はわかりません。 「研究に関係ないもの&旅費」というのは具体的に書けませんが、 事実です。 ただ、私の知ってる限りは大した金額ではないのですが…。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h191224
  • ベストアンサー率81% (119/146)
回答No.4

あるべき姿でないことは確かです。 そして、近年、そのような使い方が露見して、教授の座を追われた人がいることは、新聞でも報じられています。 国公立だけでなく、某超有名私立大学の女性教授もいました。 世の中、セクハラで代表されるように、時代と共に、過去は黙認されていたことが、次第にそうはいかなくなってきています。 そのようなことを続けている教員さんも、今は不正とみなされるようになった自分たちの行為に早く気づいて、早く改めないと、そのうちそれなりの報いを受けることでしょう。

silly99999
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、不正であることは間違いないですね。 ただ、セクハラと異なるのは、研究費が自分の裁量で使え、 結局不利益を被るのは自分だと思うのです。 単純な発想ですが、 研究費を全額研究に使わない=その分実績が上がらない のではないかと。 この場を借りて再度質問ですが、仮に研究費が余った場合、翌年度にキャリーオーバーするのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 研究費用というのは、企業からの研究費、所属する大学からの研究費用などにわかれます。大学教授においても、その研究室、学科の力関係が大きく影響します。したがって、あなたがどの地位にいるかわかりませんが、あまり詮索しないほうが良いと思います。流れに沿って出世が順当です。

silly99999
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

出張の偽装(カラ出張)はもちろん「×」ですし、 研究に関係ない物品の購入も「使途外使用」で「×」。 私物の購入ももちろん「×」です。 研究に使う費用の範囲内ならある程度の裁量はありますが、研究に該当しないところに使ってはいけません。 (私の知っている先生だと、予算が少ない(実質0)ので実験用物品を私費で購入したり、学会出張の旅費が無いので自分で自分に奨学寄附金を出して出張していたりしますが、、。)

silly99999
質問者

お礼

ありがとうございます。 倫理、一般常識ではそうですよね。 でも、この世界では普通のことなのかと疑問に思い、 投稿しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あるんじゃないんですかね。 警察とかに言う気がないなら、こういうとこでも質問せずに黙っていた方がいいですよ。 軽い気持ちで首はつっこまないほうがいいと思います、

silly99999
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうなんですが、こういうのって常識なのかと疑問になりまして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学教員の品格もしくは大学等研究者(研究室)の在り方的な話ですが

    大学教員の品格もしくは大学等研究者(研究室)の在り方的な話ですが 親戚が某医療系公立大学の大学院に通っていたのでが、大学院の卒業論文を研究室のボスである教授に提出しても、一文も見ていないらしく、全くやる気なしのようです。その教授に言わせれば、忙しいからとか自己都合な理由を言い放つだけのようでした。親戚の人は真剣に研究生活をしてました。同じ研究室内の他の同期の学生やその先輩に当たる方達も同様に論文提出しても殆ど全く見てもらってないようです。 何で見てもらえてないのでしょうか?見るに値しないという評価を下されただけなのでしょうか。 指導放棄(教員としての仕事をしていない)にはならないのでしょうか?どの大学でもこのような風なのでしょうか。 大学等学校の先生やら研究者は「非常識」などと度々耳にしますが、このように教員としての義務を果たそうとしないで堂々としている点などがその所以の一つなのでしょうか? また、修了論文を見てもらえないという事は卒業(修了)出来てないという事ですよね…?(気の毒そうだったので本人には聞いてないので…) ちなみに親戚は当初、さらに進学して研究の道に進むつもりだったみたいですが、研究室生活をするようになって卒業する学年になる頃には呆れて就職する事を考えてました。 その親戚の人には子供の頃からとてもよくしてくれた人なのでとても心配です。よろしくお願いします。

  • 夫が科学研究費を不正使用しています

    都内某有名私立K大学医学部に勤務する研究者の夫が科学研究費を不正使用しています。 夫が自分名義の科学研究費の一部を不倫相手との旅費に使ったり、私物の購入にあてたりしています。 まだ小学生の子供が二人いますので、子供の将来を考えるとどうしたらいいからず考えあぐねています。 一度は妻のわたしから夫の不正使用を告発するべきかとも考えましたが、そんなことが表ざたになったらどうなるかはかりしれません。 黙ってみて見ぬふりをするしかわたしにはできないのかと思うと、これからどうしたらいいのかさえわからなくなります。 でも夫としても、研究者としても夫をどうしても許すことができません。 だれか代わりに告発していただけたらいいのにとさえ考えてしまいます。 何か良い考えがあれば教えてください。

  • パックを使って出張旅費を浮かせて大丈夫ですか?

    私は大学の教員です。学会参加のため年に何回も出張があり、出張旅費は自分が獲得した研究費から支出しています。この際、旅行会社の格安パックを利用したり、貯めたマイレージで無料の特典航空券を手配すると、支給される出張旅費よりも安く済ませることが可能です。このようなことは多くの人が行っていますが、果たして大丈夫なのでしょうか?   最近、科学研究費を含めた研究費の不正使用が、頻繁に問題になっています。私は、不正使用のリスクは、出来るだけ避けたいと思っています。この点について、どなたかお詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • 大学院から研究室を移ることについて

    現在某国立大学工学部の4年生で、大学院入試の出願を目前に控えた者です。 私の所属している大学では大学院入試の出願の際に配属希望の研究室を優先順位付きで複数選択でき、合格者は成績順で希望の研究室に配属されます。 その際、現在所属している研究室から別の研究室に移るかどうかで今悩んでいます。 研究室を選ぶ際には第1希望のところだったにもかかわらず、今となっては研究室を移りたい理由としては、何より同期と人間的に合わないことが挙げられます。 元々学科内では底辺ワースト3に数えられる研究室ということもあってか、自分以外の同期はいわゆるチャラ男ばかりで、口を開けばギャンブル、合コン、風俗の話ばかりしています。 私はギャンブルはしませんし、合コンに行きたいとは思えませんし、風俗なんて考えただけで気持ち悪いので、同期と根本的に話が合いません。 まだ比較的真面目な同期は就職、または他大の院に進学してしまうので、大学院に進学できればあと2年は彼らと一緒に学生部屋にいなければならないのですが、正直嫌です。 週に1回研究室のゼミがあるのですが、同期の1週間ほとんど何もしてこなかったのがバレバレの発表を毎週、2時間近く聞くのがはっきり言って苦痛でしかありません。 私は最初の1か月くらいはできる限りの準備をしてゼミに臨んでいたのですが、その結果私だけ同期より発表が長くなってしまい(それでもせいぜい15分程度ですが)、それが原因で同期に嫌な顔をされるのと、私が同期の発表内容についての疑問点を質問すると多くの場合相手が答えに窮してしまい、結果的に場の空気が悪くなるのと、同期が私の発表内容について妙に持ち上げてくるのが嫌だったので、今は意図的に手を抜いて臨んでいる状態です。 はっきり言ってかなりフラストレーションは溜まっています。 指導教員以外からも質問されたり指導教員以外とも議論したり、といった機会が欲しくてたまりません。 指導教員からは1対1の時に「ゼミの時や実験の時の様子を見る限り、1人だけ別格」というお言葉も頂いていて、博士課程まで残ってほしい、というような内容のことも言われはしました。(一応昨年度まで、ほぼ毎年博士を輩出しているそうです) ですが、周りのレベルがあまり高くない中でそんなことを言われても、正直そこまでうれしくはありません。 また、私は将来企業に就職したいと考えているのですが、私の研究テーマはかなり特殊性が強く、博士課程まで残っても企業で研究職に就くことはかなり難しそうです。 そのため、博士まで進むことに対してあまりポジティブに考えることがどうしてもできません。 かつて、今在籍している大学のレベルを考えるとかなり学力の低い高校にいたのですが、その時の状況と今の状況がダブってしまいます。 当時は周囲から優秀者扱いされて井の中の蛙になってしまっていました。 また、周囲にはヤンキーやチャラ男がたくさんいて、まじめにやっていると茶化され、そんな連中を見るうちに刹那的な楽しみを捨てて真面目に勉強する意味をしばしば見失ってしまっていました。 そんな時期に有名予備校で進学校の学生たちと机を並べて勉強するようになって初めて、上には上がいることに気づき、学力的に成長できたと同時に、勉強していい大学に行くことには意味があると思えました。 その経験を踏まえて考えると、よりレベルの高いところへ行ったほうが良いように思えます。 ですが、指導教員から折角期待していただいているのに研究室を移っていくのが、これまで私を一生懸命指導してくださった方を裏切るように感じられてなりません。 研究テーマについても次第に何となくつかめてきて、ああしてみたい、こうしてみたい、というアイデア自体はいくつかあるので、それを試せないことに対しては少し未練が残ります。 修士まで進めば周囲ももっと真面目にやってくれるかも、というささやかな期待もあります。 また、真面目にやるかどうかは結局は自分自身の問題、というようにも思えます。 そのため、なかなか踏ん切りがつかず、悩んでいます。 以上、まとまりのない長文になってしまいましたが、今後の指針についてアドバイス等頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 大学院入試(文学研究)

    私は都内にある某私立大学に通う、英文学科の1年生です。将来は高校の英語教師を目指しているのですが、大学卒業後は就職せず大学院へ進み、修士課程を修了してから教員になろうと思っております。その理由は高校時代の恩師に、「大学院で専門を深めてから教員になってほしい」というアドバイスを受け、自分でも納得のいくまで英文学の研究をし、それから教員になりたいと思うようになったからです。 そこで質問があるのですが、大学院入試に学部時代の成績はどのくらい影響するのでしょうか。ほとんどAもしくは優で、学年でも最上位にいなければならないのでしょうか。おそらくは他大の院を目指すことになると思いますが、やはり内部でないと不利なのでしょうか。 お答えお待ちしています。

  • 大学院 研究室内の人間関係について

    相談させてください。 30代ですが、昨年より都内の大学の大学院に在籍しております。 大学卒業後、事務の仕事をしていましたが、学生時代にできなかった勉強をしたいと思い、進学しました。 ところが大学院というところが、自分の思っていたのと大きく違っており困惑しています。 それは主に研究室内の人間関係で、学生同士で足の引っ張り合い、陰口の言い合いが繰り返されている現状なのです。 入学前に訪問した際にも閉鎖的な感じはありましたが、表向きには仲が良さそうでとても良い雰囲気でしたが。。。 実は先日、突然指導教員に呼ばれ、いきなり叱責されました。 教員が言うには、私が教員やゼミの批判・悪口を他人に言いふらしていると複数の人から聞いたとのこと。 もちろん私はそんなことはしていません。 話を聞く限り、どうやらゼミの学生からの話のようでしたが、誰なのかは教えてくれず疑心暗鬼になっています。 私は他の学生よりずっと年上ですし、少し浮いた存在だと思っていたので少し距離を置いていましたが、そんな私でさえ蹴落とす対象になっているようです。 教員とゼミ生に対して失望しています。 一般的に一流と呼ばれている私立大学院ですが、他の大学院・研究室でも同様のことはあるのでしょうか?

  • 研究活動について

    現在、某旧帝大の大学院の修士課程1年の学生です。 他の旧帝大から移ってきましたが、適切な指導を受けることができず、また、私に実験させないように妨害され、大変困ってます。指導教員と話をしていてもいつもキレてしまい、冷静な話し合いができない状況です。また、私に対しての態度と他の人に対しての態度は二人きりの場合に全く異なります。入学してからもうすぐ半年ですが、まだ、一人で実験を行ったことはありません。博士課程には進むつもりだったのですが、国内の他大学もしくは海外の別の研究室に移ることは既に決めてます。 ただ、まだ、一年以上、現在の研究室に在籍しなければならず、実験が進められないのは、全て私の勉強不足のせいであると周囲に言いふらしており、孤立無縁になりつつあります。指導教員の上司にあたる方に話をしましたが、指導教員は研究成果を出していることもあり、真剣には取り合ってもらえませんでした。 このような経験をされた方、もしくは、大学関係者の方にアドバイスをいただければ幸いです。

  • 他研究科院生の他学部講義受講

    国立マンモス大学の某研究科に所属している院生です。できれば、 教員の方にお答えいただければ有難いです。 教員免許が欲しくて、他学部の講義を受講していますが、複数の 教員が(割と)露骨に私の受講にイヤな顔をします。 院生だからイヤなのか、余所の学生だから不快なのか、判断がつき ませんが、お聞きしたいのは・・・ 院生が学部生に混じって受講する事は、教える側にとって不快な 事でしょうか? (院生は私だけなのですが、院生だと分かった途端、露骨に態度を 硬化させた教員もいます) 他学部生が受講するというのは、教える側にとって不快な事でしょ うか? (講義の初回から「あんた、誰?」みたいな言い方をする教員も いました。他学部生は他にも数名いますが、近接領域の学部からの 受講生は受け入れやすいようです) 同じ研究室の先輩も、他研究科の講義を受講しようとして教員に 拒否されたと言っていたので、制度的にはOKでも、慣習的には院生 の他学部・他研究科受講というのは歓迎されないのかもしれません。 イヤな顔をされるだけなら我慢しますが、実習系科目で某教員(男 性、若手、専任助教)が、外部実習に参加したのに記録してくれな かったり、連絡もなく実習日を変更したりしてきます。 予定されていた日に実習先に行ったら「あなたの実習日は(年末ギリ ギリの日に)変更になったと教員から連絡が来ました」と言われた ため、実習先の迷惑になってはいけないと思い、その場は帰宅しま した。 どうしても教育免許を取りたいので、年明けに直接その教員に抗議に 行こうとは思っていますが、その場だけ誤魔化され、不合格にされ そうな気がします。 (無遅刻無欠席で、今までのところ課題も全て提出しています) 上記ってハラスメントでしょうか?もし落とされたら、学生相談室に 相談に行くべきでしょうか?それとも、こういう事はよくある事で、 教員の裁量の範疇なのでしょか? よろしくお願いします。

  • 研究や外部の大学院に関して(医学部)

    某公立校の医学部生です。臨床と研究両方に興味があり、(現在の気持ちとしては研究>臨床ですが)両方出来ればとも思っています。 もちろん、両方やってみた上でどちらか一方を取る可能性も大いにあると思いますが…。 研究に関しては旧帝大の方が盛んだという話はよく聞くので、卒業後他学の大学院に入ろうかとも考え、 他大学の関連病院に初期or後期研修で行った方が良いのかと迷っています。 臨床だけするor出身大学での自分の興味のある分野の研究が盛ん、というのであれば別なんですが…。 そこで質問ですが、 (1)研究をやりたいのであれば、旧帝に行くべきでしょうか?逆に他でも十分研究は出来るものなんでしょうか? (2)他大学の院に入りたいのであれば、その大学の関連病院に初期or後期研修で行くべきでしょうか? (3)阪大や京大の医局は他大学出身者に冷たいというような噂を良く耳にしますが、そういうものなのでしょうか? 大学院で入ってもそうなのでしょうか? (4)研究をされてる先生で、研究のために他大学に行った(国内留学ではなく)という話も聞いたのですが、 自分のやりたい研究のために他大学に移る(?)というのは一般的なのでしょうか? (これも他大学出身者に対して…、というようなことが気になったもので。) (5)他の学部の研究者は成果次第では生活するのも大変だといいますが、医学分野でもその点は同じなのでしょうか? 周りの事や噂を気にしてないで自分のやりたいことをやれと言われればそれまでなんですが、 集団にいると周囲の環境からの影響は大きいことを最近改めて感じたことと、少しでも自大学以外の人の意見を聞きたくて投稿しました。 研究分野では、血液・代謝・内分泌・(膠原病に限らず腫瘍の免疫療法なども含めて)免疫関連に興味があります。

  • 大学院の研究室を決める際に。

    はじめまして。 初めて投稿します。 私は、今春から他大学(某一般国立大学)の大学院に進学する者です。 専攻は電気電子です。 今、研究室選びにとても悩んでいます。 結局、何がしたいのか?なんですけども、先生との相性が悪くて2年間をムダにしたとか、何やってるのか良くわからないまま卒業したとか、そんな話しを聞いているうちに、何をしたいのかが良くわからなくなって来たのです。 先生や先輩に、何がしたいの?と聞かれても即答出来ない自分がいます。 当初は回路設計関係をしたいと思っていました。 私は将来、地球に優しい暮らしを提供したいと考えております。 それで、環境に優しい製品を開発・設計して地球に優しい生活づくりに貢献出来ればいいなと考えておりました。 こんな考えは甘いのでしょうか? ちゃんと研究室を見ないまま大学院を受けたのが間違いだったのでしょうか? もし、同じような経験をされた方いましたら、是非アドバイス下さい。 もしくは大学院の研究室を選ぶ際に気を使った事など、ありましたら是非教えて下さい。 よろしくお願いいたします。