• ベストアンサー

ベランダ屋根について

宜しくお願いします。ベランダ屋根を検討中です。屋根の素材はポリカーボネイトですが、熱吸収や光触媒コーティングで透明度が違います。カタログでは、全光線透過率と示され15%~49%の4種類です。 候補として、熱吸収&光触媒(防汚作用)コーティングで透過率15%です。素材サンプル(5cm四方)ではかなり暗く感じましたが、業者の方は、大きくなるとそれほどでもないといいます。質問(1)全光線透過率とはなんですか?低くなるほど暗くなるイメージですが。(2)ト○テムの製品ですが、お使いの方がいらっしゃいましたら、明るさや防汚効果の感想をお願いします。

  • okoba
  • お礼率32% (140/432)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

トステムの代理店の者です。 たしかに、小さなサンプルではイメージが沸きづらいですね。 実際は、思ったより明るいと思います。人によって感覚が違うので なんとも言えませんが・・・・。 屋根ですので、全体を囲ってしまうわけでもいので暗さはそれ程気にならないと思いますよ。 トステムのアクアポリカは確かに汚れにくいと思います。 ですが、実際鳥の糞などでベタベタにならなければ気にならないのでは ないかと思います。 売れっぷりから考えると、ブルースモーク>クリアマット>アクアポリカ あとはほとんど出ません。 考えると難しい選択だと思いますが良く検討してください。

okoba
質問者

お礼

ありがとうございます。ブルースモークが一番売れているんですね。 屋根ですので、掃除ができないのでアクアポリカで検討してました。透明な分砂埃がつくと目立つような気がしてまして。コスト差はそれほど無いので再度検討してみます。

その他の回答 (1)

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

光線の透過率というのは、その光線の波長によって異なるのです。 そこで「全光線透過率」とは、そのような波長をひっくるめて「全体の光線」につき、どの程度透過するかという数字です。簡単に言えば普通の太陽光線はすべての波長をふくんでいますから、この光を透過する率と考えていいでしょう。

okoba
質問者

お礼

ありがとうございます。すると、このパネルは光(明るさの)15%としか、通さないということですね。かなり暗い感じですね。

okoba
質問者

補足

車のスモークの規程が70%のようです。とすると15%ってかなり黒いですね

関連するQ&A

  • ベランダ屋根の素材

    お願いします。ベランダ屋根を健闘しています。理由は、外出が多い為洗濯物の雨除けがメインです。トステムのライザーテラスを予定してますが、屋根の素材で、ポリカーボネート(ブルースモーク)と熱線吸収アクアポリカーボネートで迷ってます。日当たりはいいのですが、(1)熱線吸収にすると暗くならないか(ポリカーボネート全光線透過率31% 熱線吸収は15%と低い)(2)熱吸収とあるが、冬場は洗濯物の乾きが悪くならないか (3)アクアポリ(光触媒)の効果は その他アドバイスがあればお願いします。 PS 全光線透過率が15%から49%までありますが、その差をわかりやすいイメージでいうとどんな感じでしょうか。 お願いします。

  • 紫外線吸収剤について

    助けて下さい。 全光線透過率が93%、 可視光線透過率が92%の樹脂(板)があり、 この1%の違いは、紫外線吸収剤によるものなのでしょうか? 全光線透過率=可視光線透過率+紫外線透過率/2 という考えていいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 全光線透過率の波長範囲

    ディスプレイ用途などで光の透過度を表す値として、【全光線透過率】という言葉を良く見るのですが、この【全光線】というのは、光の波長で言えば どこからどこまでのことを言うのでしょうか? アクリルなどでは90%以上の全光線透過率と表示されいますが、 紫外線や赤外など含めると透過率が大きく下がるような気がします。 各社が独自で決めているものなのでしょうか? 若しくは【400nm~700nmまでの透過率の平均】など規定が あるのでしょうか?

  • 反射率と透過率と吸収率と僕

    水面に光が当たった際に反射される光、透過される光、吸収される光があります。そしてその割合は反射率と透過率そして吸収率で表すことができます。吸収率についてはよくわからないのでよくわからないんですが、反射率が透過率を上回った際に水面は反射を見せるのでしょうか?また、透過率が上回っている段階でも反射は見ることはできるのでしょうか?

  • 色と光の関係+赤外線反射物質

    以下の質問に対する回答と、間違っている文章がありましたらご指摘ください。 ・リンゴ 青緑色の光を吸収し、それ以外の光は反射 →青緑色の補色である赤色をリンゴの色として認識 Q1.リンゴが不透明であるのは、透過率がゼロだから?散乱しているから? Q2.半透明とは? ・ガラス 可視光線領域の電磁波の吸収帯がない為、可視光線を反射もしくは透過。 ※透明であるのは、吸収・散乱がない為。 Q3.赤外線を反射させる物質とは、赤外線領域に吸収帯を持たず、散乱するということ? Q4.かき氷等の光の散乱の際、可視光線以外の電磁波(赤外線等)も散乱している? どうぞよろしくお願いします。

  • メッキ品への防汚処理

    お世話になります。 素人考えなので、的はずれなことを質問しているかもしれませんが、 情報やアドバイスをいただきたいです。 水周りの商品を製造している会社に勤めています。 メッキ品が多いのですが、それに防汚処理ができないかと考えました。 フッ素コーティングや光触媒のコーティングなどが浮かんだのですが、 インターネットで調べても、業者さんが施工してくれるものはあったのですが 量産品として対応するようなところを見つけることができませんでした。 また、コーティングにも種類があるようですが、適切なものがわかりません。 そこで質問です。 ?メッキ品(量産製品)に防汚処理を施す会社はありますか? ?メッキ品(Ni-Crメッキなど)に合うコーティングは何がありますか? ?コーティングは社内に設備などを導入すれば可能になるようなものですか?  (ノウハウ等が必要で容易には生産できない、など) なんらか情報だけでもいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • スポーツサングラス

    クロスバイク生活2ヶ月なのですが、そろそろ日差しがきつくなってきたので、サングラスを購入したいと考えています。 紫外線対策が万全なポリカーボネイトで、可視光線透過率が高いものを購入希望です。 上記2点の条件をクリアしているお薦めのものを教えて貰えれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 赤外線信号

    テレビのリモコンには赤外線が使われています。 受信部は可視光線をカットし赤外線を通すように暗い色のカバーがついています。 暗い色のカバーは可視光線を吸収するのだと思いますが、暗い色というのは可視光線と何らかの相互作用を起こしやすいのでしょうか。 そして可視光線は暗い色の物質に吸収されて持っていたエネルギーは熱になるのでしょうか。 それに反して赤外線は暗い色の物質とは相互作用を起こしにくいので透過するのでしょうか。 もしそうであれば理由は何なのでしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • レンズのコーティングについて

     カメラレンズなどのガラス表面にコーティングを施すことによって透過率が上がると言うのは良く知られたことですが、これについて教えてください。  ネットで検索すると、 「レンズ表面に光の波長の1/4λの厚さのコーティグを施すと、そのコーティング膜の表面で反射する光と、ガラス表面で反射する光とで位相が180度異なるので、相殺されて反射が無くなる(抑えられる)」 などと言う説明がいろいろなサイトで紹介されていて、ここまではなるほどと理解できるのですが、その後の説明は、 「反射が抑えられるので、透過率が上がる」 となっています。  ここがよくわかりません。確かに反射が抑えられると言うことは透過率が上がると単純に考えてしまいがちですが、結局、レンズ表面とコーティング膜表面とで実際に反射はしてるはずなのですから、反射が抑えられたからと言ってその分透過率が上がるわけではない、即ち、 「反射が抑えられる」=「透過率が上がる」 ことにはならないのではないでしょうか?  このあたりのことについて詳しい説明をしているサイトは、私が調べた限りでは見つけられませんでした。  光学に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 理想的なセロファンの色

    透過率+吸収率+反射率=100% ですよね。 理想的な赤い折り紙は赤を100%反射し、他の色を100%吸収する為に赤い色が見えます。 理想的なセロファンがあったとします。 赤を100%透過します。他の色は100%吸収します。 セロファンの手前で光を当てると、通過した光は赤くなります。 セロファンを覗くとの向こうの景色は赤く見えます。 セロファンに反射する光はありません。 このとき、セロファンは何色なのでしょうか? 反射光が無いから黒になるのでしょうか? それとも透過する光の色を見て赤なのでしょうか? もしこれを赤と呼ぶのなら、すべての色を透過するセロファンは透明ではなく白と呼ぶのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう