• ベストアンサー

ニュートリノって?

昨日、テレビでやっててニュートロンのことを知ったんですけど、 テレビの説明をみていても、よく分からなかったので、 どのようにして、原子からニュートリノが出来るのご存知の人は 教えてください。

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 134
  • ベストアンサー率27% (162/600)
回答No.2

中学などで Na+(上付)+Cl-(上付) …なんて式を習ったと思います。 電気的偏りがあると引きつけ合い、その原因は電子の遊離に起因します。 さて、そうすると、原子核はどうでしょう。 ニューロトン(=中性子)は電気的に0ですし、プロトン(陽子)は+。 電気的な力よりも強い力が原子核内にはたらいていることがおわかりになると思います。 ここに、電子と同様に(結合)力を司る粒子の存在が予想されます。 しかも、それは、ニューロトンやプロトンのような重い粒子(これを「重粒子」といいます)を結合させる「強い力」です。  この粒子をニュートリノと呼んでいます。 ニュートリノのひとつをν、陽子をp、中性子をNで表すと N=ν+p  とも表現できるかと思います。

ayuayuayuayuayu
質問者

お礼

ありがとうございます。 すごい良く分かりました。

その他の回答 (4)

  • 134
  • ベストアンサー率27% (162/600)
回答No.5

No.2では、うろ覚えで失礼しました。 参考URLに 記述があり、β崩壊の項目を読んでみてください。 なお、強い相互作用、弱い相互作用についても前後のページに記述されています

参考URL:
http://www.kdcnet.ac.jp/kyoyo/buturiko/nucleus3.htm
ayuayuayuayuayu
質問者

お礼

ありがとうございます。 さっそく見てみたいと思います。

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.4

横レスです。 No.2さんのおっしゃっているのは中間子(特にパイ中間子)のことで ニュートリノとは関係ありません。 質問文のニュートロン(中性子)もニュートリノとは別のものです。 ややこしいですね。 No.1さんの引用文でだいたい良いと思います。 ニュートリノは主に「弱い相互作用」と呼ばれる現象に付随して発生します。 ベータ線の発生するベータ崩壊などがそうです。

ayuayuayuayuayu
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんとなくわかるんですけど、「弱い相互作用」というものが、 いまいち何なのか良くわかりません。 どういった作用をいうんですか。

noname#211914
noname#211914
回答No.3

以下の参考URLが参考になりますでしょうか? 「ニュートリノ」 ◎http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/rccn/doc2/whatcn.html (宇宙ニュートリノとは?) ●http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/~nakahata/ (中田雅行HP) ◎http://neutrino.kek.jp/news/980604.N98SK/indexj.html (ニュートリノ質量の存在がスーパーカミオカンデで検証されました) ====================================== はたして神は左利きか?/山田克哉/講談社/2001.8  ニュートリノと重力波/日本物理学会/裳華房/1997.5  謎の粒子―ニュートリノ/川崎雅裕/丸善/1996.5 ニュートリノで探る宇宙/中村健蔵/培風館/1994.6  ニュートリノ天文学の誕生/小柴昌俊/講談社/1989.9 ====================================== ご参考まで。 

参考URL:
http://spaceboy.nasda.go.jp/note/shikumi/j/shi106_newtorino.html
ayuayuayuayuayu
質問者

お礼

ありがとうございます。 さっそく、参考にさせていただきたいとおもいます。

  • rikax
  • ベストアンサー率42% (118/276)
回答No.1

Yahooニュースにあったものです。 [ニュートリノ] 物質を構成する基本粒子の一種。イタリア語で「小さな中性子」という意味で、3種類ある。1930年にオーストリアの物理学者パウリが存在を予言、56年に米国の原子炉で発生したものが初観測された。超新星爆発や太陽内の核融合反応で発生し、宇宙に大量に飛び散るが、ほかの粒子とほとんど反応しないため観測が難しく、「幽霊粒子」とも形容されてきた。長い間、光と同様、質量がゼロと考えられていたが、最近の観測で、質量を持つことが確実となった。(読売新聞) 全体の記事はノーベル賞についてです。下記URLをご参照下さい。

参考URL:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021008-00000012-yom-soci
ayuayuayuayuayu
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分でも調べてて同じようなことが書いてありました。 一応理系なんですけど、専門が違うので、よく分かりませんでした。 宇宙物理は専門外ですがすごく好きなので、これからも趣味の一環でもう 少し勉強したいと思います。

関連するQ&A

  • ニュートリノについて教えてください。

    難しいことはさっぱりわからないので、 素人向けに解説いただけると幸いです。 物質を構成するレプトンに属するニュートリノですが、 他の物質粒子と相互作用を殆どしないと本で読みました。 弱い力によるベータ崩壊の際、原子核の外側に放出されるまで、 どんな力によって、原子核の中にニュートリノは留まっているのでしょうか?

  • 飛んできたニュートリノ

    (1)ニュートリノは、宇宙空間を移動している速度は、光速より速いのですか? (2)ニュートリノは、磁場の影響を受けずに地球でさえも突き抜けてまっすぐに飛ぶ・・・  つまり、  どの星(原子炉等)から放出されたのか区別ができるのですか? (3)オリオン座のベテルギウス超新星爆発:地球にはガンマ線の影響がなさそうですが。  地球からは640年後(640光年)に見ることができるそうですが、そのとき放出される  ニュートリノは、どのくらいで地球に到達(爆発直後からの時間)するのですか? (4)ベテルギウス超新星爆発からのニュートリノと、他のニュートリノとの区別はどのようにしてわかるのですか?

  • ニュートリノやクォークが最小?

    物質を構成する最小の物質?とは何でしょうか? 原子でしょうか?原子核? それともニュートリノとかクォークという物質でしょうか? いまいち理解できないのですが、カミオカンデなどで観測する意味が分かりません。 もしニュートリノとかクォークが最小の物質なら、例えば仮にすごい顕微鏡を発明して、物質(例えば自分の手のひら)をどんどん拡大していったら、ニュートリノとかクォークは見えないんですか?

  • ニュートリノの光より速い可能性がある?

    ニュートリノが光より速い可能性があるということが、各紙に掲載されておりましたが、原子力政策をもかえてしまう云々という記事を目にしましたが、いったいどう言うことでしょうか?詳しい方教えてください。

  • 今回のニュートリノのことについて

    今回のニュートリノの光より速い可能性があるという報道ですが、なんか原子力に関しても影響があると、本日付の読売新聞に書かれていましたが、私は素人なのでよくわかりません。どういうことなのか、詳しい方教えてください。

  • ニュートリノ発電は可能でしょうか

    ニュートリノ発電は可能でしょうか 太陽光発電も今では当たり前のことに思えますが、光(電磁波)のエネルギーを電気にかえるなんて、昔の人は想像できなかったでしょうね。以前では火力発電や水力発電でした。そして今では原子力発電ですが、過去の人々はそもそも電気を知らなかったのですね。今や電気がなければ暮らしていけないほどになってしまいました。我々にとって電気はとても大事ですが、そのエネルギーをどうやって供給するのかが今の時代の問題ですね。 そこで、将来ニュートリノによって発電することは可能でしょうか。ここで将来というのは五年十年先ではなく、百年とか二百年、いや千年、数千年といった単位で考えた時、それでも不可能でしょうか。今の物理学が教えるところによれば、それが不可能であることは私も知っています。ニュートリノは極めて小さい質量で、他の物質とほとんど反応しませんから。しかし、信じられないくらいの膨大な量のニュートリノが地球を通り抜けています。そのエネルギーを電気に変えることが出来たら、まったくクリーンで無尽蔵のエネルギーを人類は手にします。 百年とか二百年、いや千年、数千年たっても無理でしょうかね。かも知れませんが、私は人類の英知と、困難に立ち向かう勇気に期待します。そんな夢を持ってもいいでしょう

  • ニュートリノと光子のヘリシティ

    ニュートリノには左巻きのものしか存在せず、 同様に反ニュートリノには右巻きのものしか存在しないことの説明として、 (反)ニュートリノは光速度で運動しているからだ、というものがありますが この説明はどの程度正しいものでしょうか? 話を複雑にしないため、とりあえず標準理論内で考えたいのですが、  ニュートリノは質量を持たない(massless)ため光速度で運動する。   ↓  ニュートリノを追い越すことは不可能である、  すなわち観測系を変えることで運動量を反転させる、といったことは出来ない。   ↓  左巻きのニュートリノは、何が起きようとも左巻きのまま。 というロジックをよく見かけます。 しかし、光子について調べてみると、光子はヘリシティh=±1を取り得る、という話があります。 これは、光子には右巻き左巻きが存在する、という意味ですよね? 光子はもちろん光速度で運動しているはずですから、ニュートリノに関する議論同様、 光子を追い越す観測系も存在しないはずです。 にも関わらず、ニュートリノと違い、右巻き左巻き両方が存在するというのは、 どこに由来するものなのでしょうか? また、以上のような疑問について、webで調べてみたところ、 「ニュートリノを追い越して眺めるというのは、相対論的には、ある慣性系で観測者から遠ざかるニュートリノを、  別の慣性系では観測者に近づいてくるように観測するということである。  いずれの慣性系で観測してもニュートリノのヘリシティは同じである。  ヘリシティが逆転するのは、あるスピンを持ったニュートリノを  ある慣性系では正の方向に運動しているように観測する場合と、  別の慣性系では負の方向に運動しているように観測する場合で起こる。  ニュートリノが観測者に近づく場合と、観測者から遠ざかる場合では、  スピンの向きに対して運動の方向は同じであるため、  ヘリシティの逆転は起こらない。」 という説明をしているサイトを発見しました。 つまり、 仮にニュートリノを追い越すことが出来ても(=運動量を反転しても)、 スピンの向きが同様に反転するため、結果としてヘリシティも逆転しない、 と書かれているように読めます。 この説明は、上で記述した「よくあるロジック」と食い違っているように思えます。 一体、どの記述が間違っているのでしょうか? あるいは、僕は何を勘違いしているのでしょうか?

  • ニュートリノに関する質問

    以前ニュートリノの質問で少しお世話になってた者なんですが、新たに疑問がわいてきました。 太陽ニュートリノ実験では結果に大混合角解、小混合角解、低質量差解、真空振動解の4通りがあるみたいですが、これは得られたデータが4通りだったのでしかたなく4つの解を提示した、ということですか?つまり実験の精度に問題があったというだけなんですか?また理論的に1つの解に絞るということはできないのですか? 最後に関係のないことなんですがLSND実験でν(μ)→ν(e)が確認され、ここから3種類のニュートリノでは説明がつかずν(s)※不毛ニュートリノが必要となるそうなんですがこれは何故なんですか?(これは時間あればお答えいただくぐらいでいいです。)

  • 太陽が明るいのはニュートリノが放出されているから、、、を理解したい。

    新聞に、ノーベル賞受賞の小柴氏が、太陽が明るいのはニュートリノが放出されているから、、、と80年代後半に述べた、、と書かれていました。  ニュートリノの存在で新たに説明できるようになったことがあるのでしょうか。科学好きの素人です。わかりやすく説明していただけないでしょうか。

  • ベータ崩壊の反電子ニュートリノ

    ベータ崩壊は、β-崩壊、β+崩壊、電子捕獲等ありますが、 代表格はβ-崩壊だと思います。 β-崩壊で、既知の粒子をすべて足してもエネルギーが保存されてないことから ニュートリノの存在を予測し、その後発見に至りましたが、 なぜ、β-崩壊で出てくるニュートリノは反粒子なのでしょうか。 陽子や電子など世の中一般的に知られ、存在する方を(正)粒子、 その対となる方を反粒子とするのはすごく納得のいくことなのですが、 ニュートリノは後から知られるようになったものであり、 先に予測されたのは反ニュートリノの方だと思います。 だとすれば、先に予測された反ニュートリノの方が(正)粒子として命名されるのでは と思ったしだいです。 反粒子とする経緯、根拠などご存知でしたら教えてください。