• ベストアンサー

中高年の方を採用する上での注意すべきこと

naopu-7415の回答

回答No.1

そうですね。そう思われるのも無理はないでしょう。 経理をお身内の方にしてもらうと言うことは出来ないのでしょうか? 経理事務職でしたら求人を出せばすぐに募集は来ると思います。 46歳以上までとはいかなくても総務経理全般をテキパキこなせる経験豊富な方に来ていただければ会社も楽ですよね。 ただ経験豊富な方でも人それぞれですがお金や通帳管理だけは最初から任せないほうが良いかと思います。うちも会社経営をしておりまして以前経理の女性の方に横領された上に会社の実印を使用してあくどいことをされました。 もちろんこちら側も安易に実印を持たせてしまったと言う不手際もありますし横領されて分からなかったという管理も出来ない会社だった事も反省いたしました。 そんな苦い思い出があり、それからは妻の私が経理事務全般をやっております。よほどその方を信頼しないと総務経理は任せないほうがよろしいかと思いますので一般経理だけをしていただき最後はやはり面倒でも社長自らがお金の出所管理だけはされたほうがよろしいのでは? と思います。みんながみんなそんな事されることはないと思いますが 念のため、会社のお金を少しの金額でも使えないようになっているシステムを見せつけ最初から釘を打っておくほうがよいかと思います。 ご質問と違う意向のお答えでしたら申し訳ありません。

abc9rou
質問者

お礼

ご丁寧に有難うございました。

関連するQ&A

  • はじめて経理・総務・労務をします

    社員7人の小さな会社で 経理・総務・労務をすることになりました。 今まで経理は補助的なものしかやったことがなく 労務もほとんど初心者です。 簿記は 会計ソフトを使用したことがある程度なので なんとなくしかわかりません。 (今度の会社も会計ソフトがあります) 今後社会保険に加入手続きなどもやっていきます。 初心者にわかりやすいサイトや本などがあったら おしえていただきたいと思います。 小さな会社の総務労務経理  という本は持っています。 よろしくお願いします。

  • 総務の仕事

     私は、現在、財務、経理の職をさがしておりますが、ある人材会社の方から、総務の募集をしているところがあるので、受けてみてはどうかといわれました。募集要項には、財務、経理の仕事も含め、社会保険、社員教育等の仕事がくわわるような感じでした。確かに、私は、財務、経理分野に興味を持っていましたが、これ以外の上記の様な仕事にも興味をもっています。  資格として、現在、日商簿記1級の資格を取得しており、今後、社会保険労務士の資格の取得も視野にいれています(かなりの難関だとは、思いますが・・・)  そこで、この会社を受けてるかどうか、迷っています。現在、経理の仕事をされてる方、総務の仕事をされてる方、過去に経験の有る方、その他詳しい方、アドヴァイスをお願い致します。  会社は、未上場ですが、説立され40年以上で、資本金2000万、従業員1000名超です。小さくはない会社だと思うんですが・・・

  • 募集要項以外での応募は?

    こんにちは。私は今求職中で、分からないことがあったので質問します。 先日求人情報をハローワークで見たのですが、募集の仕事内容に運営、必要な経験に総務、経理、事務、管理業務経験と書かれていました。 私は事務の経験はあるのですが、運営をするほどの能力はありません。 この場合、応募するのは無謀だと思っていますが、その企業をどうしても受けたいという気持ちに変わりはありません。 そこで、自分なりに直接企業に応募するというのはできないかと思い、今回ここで質問しました。 みなさんのご意見などをお聞きしたく思いますので、よろしくお願いします。

  • 雇用保険料の支払い

    経理初心者です。労務について質問させて頂きたいのですが、会社が社員から預かった雇用保険料は、いつ支払うのですか?また支払う先はハローワークですか?このような質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 経理、労務のパートさんを募集するには?

    港区にある営業の会社員です。経理と労務のスタッフを募集するのに、どのメディアを使えばよいかわかりません。 メディアがいっぱいあるのですが、皆さんがこの職種のパートさんを募集するには何を使われますか? と○ばーゆとリ●ナビネクストは使う事が決まっているのですが、もうひとつ何か案を出せ!と言われており、困っています。 条件は時給1300円~1400円で経験者のみ。資格は不問なので会計事務所や総務経験のある方が良いかと… 年齢は40歳以下です。 派遣や紹介は会社の都合で使えません。 教えて!GOOも初めての使用なのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 不採用…?

    26日(木)10:30にハローワーク紹介で正社員の面接を受けました。 結果は1週間以内に(採用→電話・不採用→郵送)ということでしたが、今日ハローワークで3月30日受理として全く同じ求人がでていました…。(募集人数は変わらず、1人でした。) これって不採用確実ですよね…? また、未経験(今月短大卒業しました)で事務は難しいでしょうか?

  • 不景気での求人状況・・・

    こんにちは。いつもお世話になります。最近転職活動をして感じたことがあるんですが、不景気で求人が激減し、仕事がない方が多数いると連日テレビでも放送されていますが、この大半は派遣社員や契約社員で働いていた方か、企業の業績悪化でリストラされた年齢が40歳以上の方が多いんではないでしょうか??というのも、通常求人は35歳までのものが多く、ハローワークに行くと明らかにそれを超えた年齢の方が多くみられます。また周りにいる方の話を聞くと派遣社員だった方が大半のようです。そもそも不景気以前から社員で働いていたある程度年齢が若い人はリストラにあうこともあまりないと思うんですがどうなんでしょうか??私の父親が人事の仕事をしているのですが、特殊な仕事や経験者と書いてある求人を出してもいい人材がこない。例えば総務職、経験者と募集しても50歳を超えた方が多く、若い年齢で経験のある方は、かなり少ない・・・と言っていました。結論ろして、今現在仕事を求めている方は、派遣社員だった方、リストラされてある40歳を超えた方が大半なんでしょうか??

  • 採用する側として

    求職者からの質問が多いところですが、 まったくの逆です…。 成長過程の会社にて、今期半ばより総務に配属となりました。 過去、弊社の社員達は、 ・ハローワークからの中途採用 ・アルバイトからの入社(小売りのためアルバイトが多いです) に限られており、 「来期こそは、新卒者を採用しよう! 総務、頼むぞ!」 と期待を込めて社長から肩を叩かれました。(汗) で、何をしていいのか全くわかりません…。 来期は、2007年問題などで、 求人倍率が上がるようで、簡単にはいかないと思いますが、 やってみにゃ失敗もできない、ということで…。 経験豊富な皆様、何をしていけばいいのか、 お知恵を頂戴できればと思います。

  • 採用について

    特殊なケースなのですが、ハローワークで紹介してもらい一旦不採用になったのですが次回募集の際に連絡するとありました。予定では12月だったのですが連絡が無かったのでハローワークの方に電話してもらった所年明けに連絡するということでした。 しかしいまだに連絡が無いのでどういう考えなのか分かりません。もう少し様子を見て電話しようと思っていますが、このようなやり方の会社って他にもあるんでしょうか?経験された方が居たら教えてください。

  • 求人中です

    求人中です。 総務経験者ってほんとに少ないんですね。 総務事務兼経理補助で求人していますが、総務事務を経験された方が皆無というくらい反応がなく、 来るのは経理経験者だけ。 経理でも、規模の小さな会社なら総務も兼任している場合が多いと思うのでが、そんなケースは少ないようです。 そうなんですか? 【補足】 実は時給800円のパート事務なんです。 私も、先月退職した人も経理兼総務事務経験者で、そんな人その辺にごろごろ居ると思っていました。 でも半年以上募集を続けても、来るのはせいぜい経理経験者のみ。 それもオールマイティじゃなく、ちょっと帳簿を付けたことがあるだの、 データ入力の感覚で仕訳の意味も判らないまま、ただ黙々と経理ソフトを入力してただけ、とか。 いずれも一般事務に毛が生えたていどの経理経験者。 時給800円じゃ、期待する方が無理なんでしょうか?