• 締切済み

国際貢献において特に必要とされているor不足している分野とは?

yossie_zの回答

  • yossie_z
  • ベストアンサー率71% (15/21)
回答No.3

質問者さまのような考えをお持ちの方がいることは、これからの日本に とって頼もしいことです。 > 医療福祉、農業、文化(語学教育等)etc、非常に様々な分野があ > る中、現状、どのような専門家が他分野と比べ不足しており、必 > 要とされているのでしょうか。 とのことですが、途上国では「何もかも不足」しています。全ての不 足が近い将来に解消されることは考えられせん。 「援助しない」より「援助する」ことが重要で、援助によって多くの 人たちが助けられます。 特に、専門知識や技術は、どのような分野でも活かすことができるで しょう。 ただし、その専門性を活用して援助することで、質問者さまが「生活 を維持できるか」は、別問題になってしまいます。 自分の生活基盤を確立した上で、援助活動に携わるのであれば、公務 員や特殊法人(独立行政法人)などが考えられますが、確かにゼネラ リストとしての仕事が中心ですので、専門性を活かすことは難しいで しょう。 また、一般に大規模な支援を行う資金力のある組織は、自由な組織経 営ができません(税金などの公的資金で活動しているので、省庁の意 見が優先して組織の経営に反映したり、国会対策などで翻弄されるこ ともあります)ので、自分の考える援助は行いにくいのが実情です。 質問者さまの希望しているような、専門性を活かし、援助を職業とし て自己実現できる職場は欧米に多く存在しています。 特に、民間の資金(個人や企業の寄付)で成立している援助組織は、 組織の経営が(理事長や代表などの経営者が変わらなければ)一環 していますし、オフィサーも専門性を元に他の非営利組織に転職し ながらステップアップしていくことができます。 (ステップダウンするリスクもあります。) 質問者さまには、言葉の心配が無いようですので、海外へ進学し在学 期間に援助の動向や非営利組織の情報収集、必要な資格の取得などを 検討されてはいかがでしょう? また在学中に援助組織へのインターン制度なども活用し、夢と現実を 比較できるメリットもあります。 それと、余計なことで恐縮ですが、こういった援助やボランティア活 動に、若い頃から目的意識をお持ちの方が増えているように思います。 とても良いことですが、実際に援助の仕事をしてみると「実現できな いことを周囲のせいにしてしまう。」「あきらめてしまう。」といっ たことになりがちです。 恐らく、学生時代に「骨太の生活」を体験されていないことが一つの 原因になっているように思われます。どうか、質問者さまも、援助と は全く関係のない体験(人から助けられて感動する経験、悩みぬいて 死にそうな体験、悔しくて涙が出るような体験、お金がなくて食事も できない体験)などを通じて「援助の仕事とは何なのか」という哲学 を磨いて下されば、国際支援になくてはならない人材になれると思い ます。質問者さまの将来に期待しています!

関連するQ&A

  • 国際協力、国際開発分野へのキャリアチェンジ

    IT系企業に勤める7年目社会人(男)です。 今国際協力分野への転職を考えています。 最終的に開発コンサルティング会社やJICAなどで仕事をしたいと考えています。 この分野は特定分野の専門技術や最低修士号がないと食べていけるだけの仕事を得るのは難しいと聞いています。 IT分野のスキルはある程度ありますが、これまで国際協力の分野には足を踏み入れたことがなく、 どういった手順でキャリアチェンジへの準備を始めれば悩んでいます。 (ひとまずスタディツアーへの参加や今は英国への開発学分野への留学を目指して語学を勉強しています) 全く違ったキャリアから国際協力や国際開発分野へキャリアチェンジした方がいましたら、 どういった経緯で転職に至ったのか、参考までに教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • もし日本が国際貢献を一切しないと決めたら?

    先日類似の質問をしたのですが、補足質問をさせて頂きます。 インド洋の給油活動やODAなど、日本が国際貢献を一生懸命行なっているという報道をよく見ます。 例えば、もし日本がこれら国際貢献と呼ばれる活動を一切止めたとしたら、一体日本は国際社会の中でどのような扱いをされる事になると考えられますか? あるいは日本国民にとって、一体どんなデメリットがあると考えられますか? 例えば国連に対する拠出金 : 米国に次いで2番目に多い負担をさせられているのに、常任理事国入りどころか、未だに敵国条項が残されている始末。 捕鯨問題も含めて、今まで国連に払ってきたお金で、一体日本にどんな良い事があったと考えられますか? ODA : 中国では散々な扱いを受けましたが、他の途上国ではそれなりに日本の支援が効果を上げているように思います。 でも日本がしなくても他の富裕国が支援をしているはずですよね。 800兆円も借金があるのに、何を血迷って他国の援助なんてしなければいけない? 逆に日本が支援される方だ! という人も ・・ インド洋の給油活動 : たしかロシアは一切参加していないはず。 アフガン復興事業にも知らん顔。 でもそれが原因でロシアが国際社会の非難されているとか、孤立しているとか聞いた事はありません。 少なくともロシアは困った立場にはなっていないと思います。 とすると、自衛隊が撤退しても実際には日本に対して何の反応も無いという事も ・・ このように考えられるのですが、それでも国際貢献なんてする必要が日本にとってありますか? もし一切中止したら、我々日本人が海外に行った時、何か問題になる可能性はありますか? あるいは日常生活で困った問題が発生しますか? 他の先進国の動きを見ると、どうも日本は 「お金持ちの国」 と馬鹿のように煽てられて、お金ばかりふんだくられてきたような印象を受けるのですが ・・・

  • 将来、国際協力の仕事に就くには

    こんにちは。就職活動中の大学3年生です。 自分は将来何をしたいのかということを考えたとき、海外の恵まれない人々のために働きたいという結論に至りました。 しかし、国際協力に関係する組織で活動するためにはその分野の専門知識や高いレベルでの語学も習得している必要があるようで、今の自分がその条件を満たしているとは到底思えません。 また現状では就職活動をしなくてはならず、学び直す時間もありませんしお金の余裕もありません。 そこで一度企業に就職して専門知識を学んだり経験を積んだ後、国際貢献をしているNGOなどに就職することは現実的に考えて可能でしょうか? また、可能であればどのような業界に進めば実現する可能性は高まるでしょうか? 自分は文系なので金融などでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 国際協力分野の大学院進学希望。学部はどう決めたらいいのでしょう?

     私は30代ですが、国際協力関係の仕事を目指しています。大学は外国語学部、その後保育士の資格を取って保育士として10年働いてきました。これから、途上国の「こども」に視点を当てた援助活動を、ぜひ仕事として行いたいと思っています。  いろいろ調べた結果、「子ども」に焦点を絞った活動を行っているのは、国際機関ではUNICEF、NGOでは「セーブ・ザ・チルドレン」「プラン・ジャパン」「日本ユニセフ協会」などでした。そして、それらの求人募集記事をネットで見たところ、応募条件として、募集分野における修士号、職務経験、途上国での経験、高度な語学力などが必要とありました。私の場合、外国語学部ではなんの専門性もないし、保育の経験が評価される職種もないようです。その為、国内または海外での大学院進学を考えています。  でも、どの学部学科がいいかわからず、困っています。私は、子どもたちが、等しく教育を受けたり、食事をしたり、衛生的な環境で育ったり、人身売買や早すぎる結婚がなくなったりなど、こどもの権利が守られるようにしたいという漠然とした希望を持っています。ただそうするためは、何を学んだらいいのかがわからないのです、。一般的な学問として、「開発学」「国際関係」などがあるようなので、そこから学ぶべきなのでしょうか?土木、建築、農林水産、保健医療、栄養などの専門分野があればよいのですが、それがない私の場合、どんな分野を学べば、子どもに関係した仕事につけるでしょうか?「教育」でしょうか?  この分野に携わっている方、ぜひ回答をお願いいたします。

  • 進路について

    進路について悩んでいます 興味のある分野が複数あり、高校卒業後どのような過程をたどればよいか迷っています。アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。(具体的な大学、専門学校名などありましたら教えてください)なお、学力はあまり高くありません。現在は53程度です…ので、これから偏差値を上げられるにしても、さすがに早慶やマーチは厳しいのではないかと思っております…その点を踏まえて、参考大学・専門を教えていただきたいです。 *興味のある分野   英語   美術   演劇(演劇、ダンスなど) *希望   ・TOEIC(700~)を大学・専門在学中に    取得したい   ・語学は好きだが、例えば四年制大学で    「語学だけ」を専攻したくはない、    そこまで好きなわけではない、   ・留学システムが(安く)あるところ   ・範囲は東京、千葉    (海外大学に進みたいが、まずは日本    にしてほしいとのこと) 美術でも演劇系でも、海外の大学で学びたいです。とはいえその語学力を得るために専門や大学を経て~となると、どうしても学費が高くなります。高校卒業後、すぐにコミュニティカレッジに行くのもやめて欲しい、とのこと。1番は、語学も学べ、国際連携にも強い、芸術系の大学があれば嬉しいのですが…(その四年間で自分が本当にやりたいことを見つけられそう、そしてその後の進路を確定できそうだから) 曖昧な状態ですが、アドバイスいただければ嬉しいです…毎日パソコンにかじりついているのですが、どこのホームページを見ても堂々巡りしてしまい… よろしくお願いします……   

  • 国際関係の仕事に繋がる学部

    某進学校に通う高2(文系)の者です。 高2の夏、という事もあり進路について考えているのですが・・・ 私は以前、法学系に興味がありその関連の学部を目指そうかとも考えていました(もちろん今では全く興味がないというわけではありませんから検討の範囲にはあります)。ですが今では、以前から異文化の人とコミュニケーションをしたり、あるいは語学が好きだったということもあるので、国連のスタッフや外交官といった国際関連の職業に興味があり、また海外で仕事をする事も考えています。 学力的には「現時点では」ですが、東大の文1も狙える所にいます。当然、これからの努力次第ですが。 語学を勉強しておかないといけないから~といって外大を狙うつもりはありません。コトバはあくまでも道具ですからそれを専門に勉強するのは・・・。ちなみに大学の間に1、2年は留学してみたいとは思っています。 こういう事情なのですが、そういった職業に就くにはどのような学部に行けば良いのでしょうか?色々と調べてはいますが・・・皆目。 ご意見・ご回答よろしくお願いします。補足で質問させて頂くかもしれませんが、その時は・・・。

  • 国際公務員を目指しています。大学の事でアドバイスお願いします。

    はじめまして。私は現在高校1年です。国際問題、特に発展途上国の情勢に関心があり、将来は途上国の国づくりのお手伝いに携わりたいと考えています。具体的には、今現在は「地方自治」や「教育開発」といった分野のかたちで世界に貢献したいと考えています。その為にUNICEF・UNESCO・世銀等の国際機関に就職する事を目標としています。NGOとしての道も考えたのですが、国際公務員として政策を作成・支援して途上国の国づくりを進めていく事の方に憧れを感じています。 しかし、私は日本の大学に進学するのですが、どの大学・学部に進学するか迷っているのでそれについてアドバイスを頂けたら嬉しいです。 (1)早稲田大学・上智大学・慶応大学など多くの大学に国際関係・国際政治を扱う学部だったり学科が多くありますが、国際機関に入る為の専門性(私は地方自治を学びたいです)を身に付ける意味で政治学部・法学部に進むべきでしょうか?また、前に地方自治・教育開発を学びたいと書きましたが、学部時代は幅広い知識を知ることも大切だということも聞いたので、情けないのですが専門分野を今絞ること自体に躊躇しています。この時期に専門まで決めてしまおうというのは早すぎでしょうか? (2)幅広い分野を学ぶことを前提に友人から東京外国語大学の事を聞き、興味を持ちました。国際機関では語学は必須だと思いますし、外国語以外にも国際関係など世界各地の事が学べるカリキュラムの様なので魅力を感じています。また、幅広い分野を学べるというリベラルアーツで国際公務員になる人の数も東大の次に多いらしいICUにも興味があります。  国際公務員についても素人の目からでは限界があると思い、大学についてもまだまだ分からない事が多いので国際機関に詳しい方や、ここに挙げた大学に詳しい方がいらしたら、ぜひお答え願います。読みづらい文章ですいません。

  • 国際関係という学問は将来につながりますか?

    今大学で国際関係の勉強をしているのですが、最近この分野の勉強は本当に将来につながるのかという不安が出てきました。 国際関係は、おもに幅広い目線で国際経済、関係、法など見ていくのですが、広く浅くみたいな感じで、経済とかでのマネージメントと一生懸命に勉強している人と就活で争うことを考えると気持ちがおっくうになります 将来は、国際NGOなどで働きたいと思い国際関係の学科に入ったのですが、何か、専門技術たとえば土木関係、工学部関係  などの知識があれば、世界でのボランティアに貢献できると思うのですが、正直国際関係を学んでいても海外での仕事につながる気がしません 今学んでいる学問は、社会で必要とされているものなのでしょうか?

  • 大学と専門分野について

    千葉県在住の現在高校三年の女子です。進路決めで悩んでいます。考古学、とくに明日香での発掘に興味があり、将来は考古学の専門職につきたいと思っているのですが、やはり興味のある場所に近い大学に進むべきでしょうか?金銭的な事情からできれば東京の大学にして欲しいと言われてはいるのですが・・・たとえば東大では北海道での発掘を伝統的に行っているそうですが、どこの大学に入るかで専門分野は限られてきてしまうのでしょうか?どうか回答お願いします。

  • 国際関係の進路または仕事

    私は今年から大学生になって、国際関係法を学んでます。しかし最終的な目標がなく、進路をどうすればいいのか決めていません。国際関係の方にいくなら、今から資格を取った方がいいのではないかと考えています。 今はただ漠然と、海外で働いてみたいと思ってるだけです。国際的な仕事を色々知って、興味を持ちたいと思っています。興味があることを仕事に関連させ、必要な資格などを取得するといいと思うんです。 国際関係の仕事や国際関係に関連した雑誌など、何でもいいので教えて下さい。宜しくお願いします。