• 締切済み

ホームライナー鴻巣

489系のホームライナー鴻巣はまだ運転されているのでしょうか?

みんなの回答

  • yachan4480
  • ベストアンサー率27% (944/3482)
回答No.1

急行能登の間合いで運転されています。 HL鴻巣3号

参考URL:
http://touhoku-line-115kei.hp.infoseek.co.jp/homeliner.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホームライナー古河、鴻巣

    今まで能登の間合いとして、 489系で運転されていたホームライナー古河、鴻巣は、 今は何系で運転されているのでしょうか?

  • なぜホームライナー鴻巣?

    上野発の高崎線にホームライナー鴻巣がありますが、なぜ敢えて鴻巣止まりにしているのでしょうか? どうも中途半端な気がして・・・熊谷や籠原とか高崎であれば遠方の人は便利だと思うのですが?

  • なぜJR東海だけホームライナーを維持してくれるのか

    JR東日本などもついに利益最優先でライナーは全廃されてしまい 全て特急化された。 50キロまで760円 100キロまで1020円 スマホで予約と決済をし切符を発券しなければ100円引き なので 50キロ圏内までなら ライナーから140円程度の値上げに抑えられている。 東京⇔大船・八王子・鴻巣あたり JR東海だけは 330円のいう良心的な値段で 今も東海道線のホームライナー大垣 中央線のホームライナー瑞浪やホームライナー多治見が運転されている。 静岡地区も東海道線で ホームライナー沼津や静岡が4往復ぐらいされている。

  • ホームライナー古河について

    来春のダイヤ改正でホームライナー古河が全て廃止されるようですが、そのダイヤ改正の内容を見たところ理由に「ご利用の減少に伴い」と書いてありますが、別に利用者少ないわけでもない寧ろ多い方なのになぜ廃止になるのでしょうか?納得がいきません。 高崎線の方もホームライナー鴻巣が廃止され、全席指定のあかぎになるようですが宇都宮線の方も代替の特急列車が欲しいです。JRは何を考えているのでしょうか?

  • ホームライナーと能登の今後

    車両老朽化が進む489系ですが、現在、JRの首都圏では急行能登とその間に合い運用としてホームライナー鴻巣と古河として活躍していますが、もしも489系が運用離脱した場合、どうなるのでしょうか? 

  • 大周りでホームライナー乗車はだめ?

    夏休みに、大周り乗車でホームライナー鴻巣に乗り、大宮まで行きたいのですが、これはよいのでしょうか? また、乗れるとしても、整理券拝見の時に、乗車券を見せて、何か言われないでしょうか?

  • 今は急行能登が廃止になってしまったのですが、臨時で運転するときはホーム

    今は急行能登が廃止になってしまったのですが、臨時で運転するときはホームライナー鴻巣は489系で運転するのでしょうか? よろしくお願いします

  • 251系のおはようライナー&ホームライナーについて

    今度、スーパービュー踊り子の251系が使われている おはようライナー新宿26号、ホームライナー小田原23号に 乗ろうと思っているのですが わからないことがいくつかあるので質問させてください。 1、おはようライナー新宿の展望席10号車のライナー券の購入方法 2、おはようライナー新宿の混雑具合   特に、小田原駅でどのくらいの時間から人が並び始めるか。 3、(特に、ホームライナー小田原23号で)   グリーン車に乗る方法。   (おそらく自分は18切符を所持している状態になると思います    湘南新宿ラインなどのようなグリーン車自由席の扱いであれば    同じように列車を跨いで通しで乗ることが出来るのか。) みなさんよろしくお願いします。    

  • ホームライナー千葉で

    ホームライナー千葉(東京駅21:00発)にたまに乗るのですが、あの列車にはいつも必ず、乗車口の前にライナー券を拝見する駅員とCSP(警備会社の人)がいます。 他のライナーでホームライナー逗子をよく見かけるのですが、あれには乗車口にはライナー券を拝見する駅員しかいません。 湘南ライナーやホームライナー小田原も見た事あるのですが、そちらにもCSPの方はいませんでした。 何故、ホームライナー千葉号にだけCSPがいるのですか? 

  • 鴻巣駅での乗り換えについて

    鴻巣駅までホームライナーで行き、そこから湘南新宿ラインに乗り換えようと思います。接続時間が5分しかないのですが、5分での乗り換えは可能でしょうか。使用きっぷは土・日きっぷの予定です。

このQ&Aのポイント
  • FB/IG広告での表示飽和を制御するためには、広告マネージャーの設定を調整する必要があります。
  • 表示制御の方法としては、リーチした人に一定期間広告を表示しない設定を行うことが重要です。
  • 広告マネージャーの設定画面で、表示間隔やリストに基づく制御を設定することで、効果的に表示飽和を防ぐことができます。
回答を見る