• ベストアンサー

うるさい大家ですか? (不快な思い)

todorokiの回答

  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.11

 私もそう何度も引越しをしたとはいえませんが 入居時に必ず壁や鴨居に釘を打ち付けたあとやフックを見つけたりしてびっくりすることがあります。 画鋲のあとなんかは当然のごとくですね。 私自身はテクニックがないせいもあって、せいぜいが画鋲をさすくらいですが 話を聞いてみると皆さん賃貸だと思うと何でもアリだとばかりにやっているようですよ。 ですから壁に釘を打ったあとくらいで驚いているようでは大家さんは務まらないという言い分にもうなずけます。 私は単なる賃貸人のサイドの人間ですが、 こちらのカテゴリをのぞくようになって、賃貸人の自分勝手な行為にあきれることもしばしばです。 大家が原状回復を求めると、ガイドラインをたてに断固拒否。 争いが長引けば、次の入居者を入れることができなくなる大家に不利なので どうしても大家が譲歩するしかないというのが現状のようです。 ここは譲れないというほどの大きな損傷でなければ、見て見ぬ振りで黙っているのが大家さんの極意なのかもしれません。  それでご質問を拝見して感じたことは、zozzzzさんはご自分に都合の悪いことは言わないようにしているように思えます。 管理会社とのやりとりからうかがえるのは、 前回も原状回復の範囲で賃貸人とやりあってトラブルになり、相当苦労したんですよね。 断固譲ろうとしないzozzzzさんの代理をするのに疲れ果てた管理会社は 礼金を2か月分積み増して3ヶ月にすることを提案した、 その内訳は、ふやした2か月分を原状回復の費用にあてましょう、 そしてそれだけでは足りない悪質な修復があった場合は敷金から差し引くことにしましょう こういう提案だったはずです。 これで「敷金を全額返還してくれる物わかりのいい大家」を演ずることができるというわけです。 そういう説明を受けたはずなのに、礼金がふえてラッキー程度の認識でいたんじゃないでしょうか。 礼金3ヶ月は入居者にとってかなり負担の重い契約ですが 恐らく「そのかわり敷金はよほどのことがない限り全額戻りますよ」と言って契約したんでしょう。 そうじゃないと入居者から敬遠されますから。 その約束を反故にすることになるら管理会社も渋い顔をするんでしょう。 最初と話が違うと。賃貸人の反発は火を見るより明らかです。 逆に私は管理会社の人間に同情してしまいます。 見たわけではないので断言はできませんが、重大な過失とは釘穴程度ではなくもっと大きな破損のはずです。  コンサルタントのお知り合いに相談したのは前回のお話ですよね? 今回の、礼金を3ヶ月にした経緯をお話して、どう思うかをお聞きしてみてはいかがでしょう。 釘穴の補修が必要なのかも含めて(壁全体となると相当のものになるはず)判断をあおいでみてください。 全体というわけにはいかないからこのままで納得してくれる入居者を探そうということになるのではないでしょうか。 前回とは違って、補修額が2ヶ月以内でおさまるようなら請求しなくていいでしょうと言われると思います。  最近は賃貸人の方も自己主張が強くなってきたので 大家が口やかましく主張しようとすると反発されるケースが多くなっています。 コンサルタントを受けようと思う大家さんなら断固戦うという姿勢の人ばかりになるのは当然ですが そんな大家ばかりだとトラブルがひどくなって大変だという現状も理解してください。 zozzzzさんは徹底的に賃貸人の責任を問いたいタイプの方のようですから 礼金を3ヶ月にするのではなく、礼金1で敷金を3ヶ月にして 修理費用の明細を明らかにして、敷金から差し引くようにしてはいかがですか。 その方がすっきりしますよね。反発する賃貸人とトラブルになる可能性も高くなりますが。  その管理会社の主張ももっともだと私には思えますが 何より安くない管理料を支払って雇っているのはzozzzzさんです。 やり方が気に入らないのなら業者を変更なさるのがいいでしょう。 正しい、正しくない、ではなく、zozzzzさんが雇い主なんですから当然のことです。 ただ、賃貸人がお部屋をきれいに使ってくれるとは思わない方がいいと思います。 ひどい人はひどい、それが現実です。

zozzzz
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >自分に都合の悪い事は言わないようにしているように思えます。 この文面を読んで「チク~と胸に刺さるものがありました」 貸す側として「破った 壊した」はやはり嫌な事ですが 前回は入居期間も長くて自然損耗や経年劣化の部分も預かっていた敷金から修理した感じです(今 思えばですが) しかしこちらも総支出の手出しが三分の一ありましたが、初めての 賃貸でもあり退去後 こちらの意向は担当者に思った事を伝えてました。 さらに一人よがりがあったらいけないので、家を見きる方にも相談を 前回はしました。 そんな経緯の中で次回は「トラブル回避」の為に礼金の変更を管理会社がしたのだと思います。 過去(随分前)の自身が借り手でいた立場の時は全部が敷金でした。 退去後の敷金清算時も返って来なかったので、結局は「敷金」は 補修費として返らないものだと思っていました。 なので初回の退去時の際の清算がその感覚でもありました。 その感覚と見てもらった方のアドバイスも含めて さらにこちらの 主張が強くてそれが今回の担当者の心の中にインプットされていたのだと今は思えます。 こちらも反省しないといけないところは多々あります。 知り合いの賃貸住まいの人な中で、パスタを湯がいた後のあのとてつもなく熱~い湯をそのまま流していました。 「そのまま流したら排水ポンプが傷むのじゃぁ~ないの????」 「大丈夫!!・・・・・ それに人の家だもの・・・。」 唖然としました。 立場 立場の違いはあるものだけど、やはり 借りている時は画鋲 一つ穴を開けるのも気兼ねをしていますし、自分が壊した 破ったのは 退去前に業者に頼んで直して出るか、そうでない場合は大家さんから請求書に値切る事はあっても払うので、ガイドラインがあっても貸す側からはやはり大きなビス穴はショックだったです。

関連するQ&A

  • 私としてはの大家さんと

    私としてはの大家さんと 直接話をして すすめたいのですが 大家さんは 不動産屋に任せるからと… 今の時点で 何も決まっておらず 不動産屋からは おとさたなしで 困っています。 なるべく大家さんの息子に 迷惑をかけたくなく 穏便に進ませたいのですが 不動産屋の対応に 腹が立ちます。 敷金礼金を 払っていない私ですが 2月退去を迫られる場合 次の部屋の敷金は請求しても大丈夫でしょうか? またいくらぐらいまで 請求できるものでしょうか? また後2ヶ月3ヶ月 済ませて貰う場合は 五万は貰えるのでしょうか? それか 不動産屋の用意した 敷金礼金のかからにい 部屋に引っ越すべきなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 敷金は大家さんの懐に入る?

    私は先日まで、敷金が家賃三ヶ月分 礼金家賃一ヶ月分のアパートを借りていたものです。 このアパートも今日限りなので、本日、その解約するアパートの立ち会いに行ってきたのですが、大家さんに「敷金三ヶ月預かってるから、一か月分の敷金を差し引きまして、二ヶ月分の敷金をアパートの修理に充てて、残りを返還しますね。」と言われてしまいました。 「敷金」って大家さんに預けてるお金で、退室時の部屋の修理とかに使われるものですよね? 大家さんのポケットマネーになるっておかしくないですか? 大家さんに聞いても「そういう決まりなのです」としか答えてくれませんでした。それなら最初から「敷金二ヶ月、礼金二ヶ月」って記してくれたほうがわかりやすかったのに……。 敷金が大家さんの懐に入るなんてありえるんですか? あまり印象のいい大家さんではないので騙されているのではないのかと、なんだか心配です。

  • 一戸建て大家をやります

    来月から家を貸すことになり、大家をやります。 毎月不動産を通して管理して頂きます。 敷金3ヶ月、礼金1ヶ月なのですが 実際敷金というのは誰が預かっているのでしょうか? 不動産でしょうか?

  • 大家ともめてます。

    今、住んでるマンションに引っ越して1か月半が経過しました。その間ずっとトイレの水漏れに悩まされました。管理会社の修理が5回ほど来ましたが直りませんでした。管理会社の対応がひどく約束の時間に来ないことが3回。連絡すると言われて3日間音沙汰なし。結局、メーカが修理に来てあっさり直りました。 入居してから休みの日はほぼつぶれました。こんな対応の悪いとこには住んでられません。管理会社も大家もその間に1度も連絡、謝罪もありませんでした。  でも、大家は敷金しか返しません。されには「1回ぐらいで怒らないでも。チャンスをあげましょう」と言われました。私としては納得いきません。次回に何か壊れた場合にまた同じ目に遭うと思うと怖いです。 せめて敷金と礼金ぐらいは返してもらえないでしょうか?  ベストは次にの部屋へ引っ越す費用も負担してもらいたいです。

  • 責任感のない大家さんへの対処

    今年の冬に今の部屋に引っ越してきました。 入居当初からいろんなトラブル(キッチンの蛇口から水漏れ、 エアコン室外機の騒音等。大家さんが物件を修繕管理する 意志がないことがわかりました)があり、大家さんとやりとりして 随分と失礼な態度と物言いで、疲れました。 夏になり、エアコンの調子が悪く、大家さんに連絡したものの、 修繕する意志がないようで、不調の現場を見に来るとか 修理担当者をこさせる等がありません。 どうやら、大家さんの本業は建設業で 大家業は片手間。そのため、私のことはお客とも 思わず、修理依頼をしても感情的な言い方で 「壊れていても、そのまま使って!」と言ってくる 相手なので、大家さんとしての責任感は一切ないようです。 私も、大家さんとはあまり関わりたくないという気持ちが ある一方で、「私は家賃を正しく支払ったお客であり、 修正改善は正しい主張!正しいことを言って何が悪い!」 という気持ちもあったりで揺れてます。 管理会社が入っていない物件なので、間に入ってくれる 人もおらず・・・。 借り主の権利を主張して、大家と戦うか? 極力大家と関わらず、自己負担するか? 1つネックとしては、入居時に礼金のみの支払いで 敷金がありませんでした。大家と戦ったら、 退去時に修繕費という名目で、がっぽり請求するという 嫌がらせをされないか・・・です。 (殆ど寝に帰る部屋なので、タバコもすいませんし、 強いて言えば、畳の部屋に大きいプラズマとかソファーを おいているので、畳のへこみくらい?のはずですが、 大家さん何をするかわからないので・・・) みなさんならどうしますか? 隣、近所の方は、きちんと挨拶もしてくれますし、 騒音被害もなく、節度をもった住民ばかりです。 いい加減な大家さんへの対応方法をお教え下さい。 私に力を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • 大家の住人に対する姿勢の正しさとは?

    おっはー。 先日に「大家の修繕義務」で質問した者です。 知り合いの弁護士さんに相談したところ、 大家さんには、借家人が必要な使用収益ができるよう貸部屋を維持管理する義務があります。 この維持管理には破損部分の修繕も含みます。 ですから、賃貸借契約書に、借家人が修繕義務を負うという特約がない限り、例え借家人の故意・過失による破損でも、その修繕義務は大家さんが負います。 と言うお返事がありました。 やはり、大家さんにはれっきとした維持管理や修繕の義務があるんじゃないですか! そもそも、家賃滞納していた過去があっても、今の私はきちんと家賃と滞納分を合わせて払っているので、立派なお客様のはずです。 最初のときに高い敷金や礼金も払ってやっているんですし。しかも、その大家さん、退去時にも敷金は全額返金しませんって契約書に書いているんですよ。何て欲張りの厚かましい人だこと…。 生活保護の住宅扶助は月に3万円しか出ません。私のアパートの家賃は月に5万円もするんですよ。差額の2万円は自分の年金から出さなければいけないんですよ。この苦しみ、理解出来ますか? 大家さんは、私一人だけが滞納したくらいで特に困ることはないと思います。他の住人の家賃で十分に生活出来ているはずですから。 大家さんの自宅、とても大きく車(それも高級車)を3台も所有していますから。贅沢しているんです。 だから、住人をお客様扱いしない、高圧的な態度になるのだと思います。そのくせ、修繕費用まで住人に出させようとするなんてけち臭いですよね。 大家さんはもう少し住人に対して謙虚的になるべきだと思います。

  • 大家さんが管理会社を無視しろと・・・

    入居途中で管理会社が変わりました。以前の管理会社は地域では名が知れたところで、新しい会社はホームページは確認できず、担当者の苗字は大家さんと同じです。 前の管理会社では、いろいろ丁寧に対応いただいて個人的には気に入っていたのですが、新しい管理会社の担当者の方は日々、おっしゃることが変わったり、電話が通じなかったり、キレて(?)しまったり・・・。 建物の構造になどにより、1年も住んでいませんが、引っ越すことに決めました。そこで管理会社の方とやり取りをしていましたところ、退去時に鍵と契約書をドアポストに入れて出て行ってくださいといわれました。敷金のことについては大家さんと直接話して欲しいといわれ、大家さんと直接話すと、管理会社の言うことは全部無視して退去時に部屋を見るとのこと。両者のおっしゃることが食い違い、管理会社もほとんどいらっしゃらず、担当者の携帯も留守のことが多く、少々困っています。 このようなケースはたまにあることなのでしょうか。

  • 大家が敷金を返してくれません

    以前ココで敷金について相談させていただきました。 敷金を返さない理由として大家は「疲れたから」と言っています。(アパートの騒音問題などがあった為)騒音問題についてはよく話し合って誤解もあったということで解決しました。 退去時の連絡のために電話したら(敷金の事を私が言い出す前に)また「敷金は絶対返さない」といわれ困っています。 不動産屋に相談したら初めは見積の請求書を家では書かないと言っていたんですがお願いして書いてもらえることになりました。不動産屋は大家と仲がよく適当な感じですが、一応原状回復について不等な要求をしてくる風ではありません。(周りの人に話を聞いた評判からして) 現状としては大家は「疲れた」を理由に敷金かえす気ゼロ。(私が100%泣き寝入りすると思っている)不動産屋はめんどくさいから大家の言うとおりにして私には泣き寝入りを進めている。という感じです。 そこで退去時の立会い(大家は来ない)で何かの時のために写真かビデオをとっておこうと思うのですが、入居時は新築だったので写真を撮っていません。この場合退去の時全体を写せばよいんでしょうか?それとも、退去時の写真は全然意味ないですか? というのも大家が工務店経営で自分のところで立てたアパートなので私が敷金返還を要求したら(今のところ大家は私が返せと言うとは微塵も思っていない)今度は不当に修理費名目で返さないのではと心配です。 よろしくお願いします。

  • 退去して欲しいと・・・。条件について

    不動産会社を通じ、大家さんから退去して欲しいと言われました。大家さんの親戚を住まわせたい(?)ようです。当方には滞納等の落ち度はありません。退去自体には応じるつもりですが、突然のことにとまどっています。 ・物件はファミリータイプの一戸建てです ・敷金2カ月(契約書には、「退去時に1カ月分償却とあります)、礼金2カ月 ・2年ごとに契約更新(定期借家ではありません。通常の賃貸です) 現時点で入居から1年半です。あと半年後には退去して欲しい(つまり、契約満了時には退去して欲しい)とのことです。 もともと、長く住むつもりで家を借りました。長く住めば、敷金1や礼金の分もモトを取れると思っていましたが、たった2年で出るとなると・・・それならこの家は借りなかったのに・・・との思いもあり・・・。 そこで、大家さん・不動産会社に、以下の要望を出そうと思っています。 ・敷金2、礼金2はまるまる返して欲しい(※敷金については、もちろん私たちが壊した部分があれば引いてもらっても構わないと思っていますが・・) ・新しい家の契約時の不動産仲介手数料はサービスして欲しい(不動産会社の担当の方は、今、新しい家を探してくださっているそうです) 本当は、引っ越し費用も負担して欲しいと思っているくらいです・・・。 大家さんは面識ありませんが、不動産会社の担当の方はいい方なので、困らせたくはないのです。とはいえ、言うべきことは言いたいと思っています。相場がないということは分かっていますが、常識的に考えてどうなのか、ご意見下さい。

  • 修繕費は大家が100%?保険加入?

    よく聞く、退去時の話ではなく。 入居中に 給湯機が故障した 窓やドアがいい加減劣化しているから替えてあげるわ 水道が故障した など、 入居者が故意にしたではなく、 入居中の経年劣化による故障を修理する場合、 大家が修理費を100%支払い、入居者が負担することはないですが そのときは本当に大家が100%自腹で支払っているんですか? 管理会社と折り半? 管理しているのが大家だったらやっぱり大家が100%支払う? それともそのような保険があり、保険加入していて大家の負担は少ないのでしょうか? そう考えると、 保険というものは一度使用すると月々の支払保険料が高くなったりしますが 同じように高くなるのでしょうか。 退去時の修繕で悶着が多いとは聞きますが、 まれに故障していなくても もうこれも古いから新しいのをしてあげるわ といって新しくしてくれる大家がいるとも聞きます。 家のことですので各所、安いものではないはずですので 大家が100%負担にならない制度や保険があるのかなぁ?と思ってお聞きしています。