• ベストアンサー

うるさい大家ですか? (不快な思い)

noname#203300の回答

noname#203300
noname#203300
回答No.7

 大家しています。  まず、管理会社の対応ですが  管理会社の言うことに理があると思います。しかし、その対応は客に対するものではありせんので、私なら別の管理会社に見積もりを出させます。今回の(退去した部屋の)募集から関与をお断りします。  原状回復費用に関してですが、  通常(?)敷2・礼2でしていたのを敷1・礼3にするのは原状回復の費用で揉めたり、敷引きを契約時には納得しておきながら退去時には『わかんなかった!?』と言い始める小児的(装う?)借主が多いための貸主側の自己防衛です。要は、礼金の内の1ヶ月分は前もって預かった原状回復費用です。それで収まれば大家の儲け!足が出たら泣くか、訴訟覚悟で敷金の返還額から引くかです。  質問者様の場合、前回は礼金1だったわけですから事実上原状回復費用を2ヶ月分とっているのと同じです。これで収まらないようでしたら訴訟覚悟で敷金から引くしかないでしょう。  前回より礼金を2ヶ月多く頂いているのは訴訟となったら不利な証拠ですのであまり口外はしないほうが得策です。  そういうわけで、今の流れは、『頂くものは最初に頂き、敷金は総額返して、滞納保証は借主負担の保証会社で!』というようです。借主にしたらこれでは往復パンチですが契約書どおりに行かない法律があり、それをうまく利用する輩がいるので仕方のない流れだと思っています。  しかし、その上にさらに原状回復費用を要求されたら借主は往復パンチの上に拳骨ですね。出来れば話し合って訴訟は回避したほうが良いように思います。今の借主は直ぐに『少額訴訟』に飛び込みますから。

zozzzz
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 多分短くても2年 長くて数年の入居だろうと思っていたところの短期な退去でした。 礼金は自然損耗や経年劣化の補修費にすべて充てる予定でしたが 壁穴の大きさ そこを部分補修せても見る人が見れば分るそうで 何より2階を支える中心土台!?の箇所なので、それが家がある限り リフォームしたところでも「傷跡」として残るのがやるせない気持ちになりました。 それが故意でなかったとしても「よく出来たなぁ~」とやはり自分の家ではないのでかなぁ~と思いますが、日にちが経過してきて礼金内で 修理をと今は思ってきました。

関連するQ&A

  • 私としてはの大家さんと

    私としてはの大家さんと 直接話をして すすめたいのですが 大家さんは 不動産屋に任せるからと… 今の時点で 何も決まっておらず 不動産屋からは おとさたなしで 困っています。 なるべく大家さんの息子に 迷惑をかけたくなく 穏便に進ませたいのですが 不動産屋の対応に 腹が立ちます。 敷金礼金を 払っていない私ですが 2月退去を迫られる場合 次の部屋の敷金は請求しても大丈夫でしょうか? またいくらぐらいまで 請求できるものでしょうか? また後2ヶ月3ヶ月 済ませて貰う場合は 五万は貰えるのでしょうか? それか 不動産屋の用意した 敷金礼金のかからにい 部屋に引っ越すべきなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 敷金は大家さんの懐に入る?

    私は先日まで、敷金が家賃三ヶ月分 礼金家賃一ヶ月分のアパートを借りていたものです。 このアパートも今日限りなので、本日、その解約するアパートの立ち会いに行ってきたのですが、大家さんに「敷金三ヶ月預かってるから、一か月分の敷金を差し引きまして、二ヶ月分の敷金をアパートの修理に充てて、残りを返還しますね。」と言われてしまいました。 「敷金」って大家さんに預けてるお金で、退室時の部屋の修理とかに使われるものですよね? 大家さんのポケットマネーになるっておかしくないですか? 大家さんに聞いても「そういう決まりなのです」としか答えてくれませんでした。それなら最初から「敷金二ヶ月、礼金二ヶ月」って記してくれたほうがわかりやすかったのに……。 敷金が大家さんの懐に入るなんてありえるんですか? あまり印象のいい大家さんではないので騙されているのではないのかと、なんだか心配です。

  • 一戸建て大家をやります

    来月から家を貸すことになり、大家をやります。 毎月不動産を通して管理して頂きます。 敷金3ヶ月、礼金1ヶ月なのですが 実際敷金というのは誰が預かっているのでしょうか? 不動産でしょうか?

  • 大家ともめてます。

    今、住んでるマンションに引っ越して1か月半が経過しました。その間ずっとトイレの水漏れに悩まされました。管理会社の修理が5回ほど来ましたが直りませんでした。管理会社の対応がひどく約束の時間に来ないことが3回。連絡すると言われて3日間音沙汰なし。結局、メーカが修理に来てあっさり直りました。 入居してから休みの日はほぼつぶれました。こんな対応の悪いとこには住んでられません。管理会社も大家もその間に1度も連絡、謝罪もありませんでした。  でも、大家は敷金しか返しません。されには「1回ぐらいで怒らないでも。チャンスをあげましょう」と言われました。私としては納得いきません。次回に何か壊れた場合にまた同じ目に遭うと思うと怖いです。 せめて敷金と礼金ぐらいは返してもらえないでしょうか?  ベストは次にの部屋へ引っ越す費用も負担してもらいたいです。

  • 責任感のない大家さんへの対処

    今年の冬に今の部屋に引っ越してきました。 入居当初からいろんなトラブル(キッチンの蛇口から水漏れ、 エアコン室外機の騒音等。大家さんが物件を修繕管理する 意志がないことがわかりました)があり、大家さんとやりとりして 随分と失礼な態度と物言いで、疲れました。 夏になり、エアコンの調子が悪く、大家さんに連絡したものの、 修繕する意志がないようで、不調の現場を見に来るとか 修理担当者をこさせる等がありません。 どうやら、大家さんの本業は建設業で 大家業は片手間。そのため、私のことはお客とも 思わず、修理依頼をしても感情的な言い方で 「壊れていても、そのまま使って!」と言ってくる 相手なので、大家さんとしての責任感は一切ないようです。 私も、大家さんとはあまり関わりたくないという気持ちが ある一方で、「私は家賃を正しく支払ったお客であり、 修正改善は正しい主張!正しいことを言って何が悪い!」 という気持ちもあったりで揺れてます。 管理会社が入っていない物件なので、間に入ってくれる 人もおらず・・・。 借り主の権利を主張して、大家と戦うか? 極力大家と関わらず、自己負担するか? 1つネックとしては、入居時に礼金のみの支払いで 敷金がありませんでした。大家と戦ったら、 退去時に修繕費という名目で、がっぽり請求するという 嫌がらせをされないか・・・です。 (殆ど寝に帰る部屋なので、タバコもすいませんし、 強いて言えば、畳の部屋に大きいプラズマとかソファーを おいているので、畳のへこみくらい?のはずですが、 大家さん何をするかわからないので・・・) みなさんならどうしますか? 隣、近所の方は、きちんと挨拶もしてくれますし、 騒音被害もなく、節度をもった住民ばかりです。 いい加減な大家さんへの対応方法をお教え下さい。 私に力を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • 大家の住人に対する姿勢の正しさとは?

    おっはー。 先日に「大家の修繕義務」で質問した者です。 知り合いの弁護士さんに相談したところ、 大家さんには、借家人が必要な使用収益ができるよう貸部屋を維持管理する義務があります。 この維持管理には破損部分の修繕も含みます。 ですから、賃貸借契約書に、借家人が修繕義務を負うという特約がない限り、例え借家人の故意・過失による破損でも、その修繕義務は大家さんが負います。 と言うお返事がありました。 やはり、大家さんにはれっきとした維持管理や修繕の義務があるんじゃないですか! そもそも、家賃滞納していた過去があっても、今の私はきちんと家賃と滞納分を合わせて払っているので、立派なお客様のはずです。 最初のときに高い敷金や礼金も払ってやっているんですし。しかも、その大家さん、退去時にも敷金は全額返金しませんって契約書に書いているんですよ。何て欲張りの厚かましい人だこと…。 生活保護の住宅扶助は月に3万円しか出ません。私のアパートの家賃は月に5万円もするんですよ。差額の2万円は自分の年金から出さなければいけないんですよ。この苦しみ、理解出来ますか? 大家さんは、私一人だけが滞納したくらいで特に困ることはないと思います。他の住人の家賃で十分に生活出来ているはずですから。 大家さんの自宅、とても大きく車(それも高級車)を3台も所有していますから。贅沢しているんです。 だから、住人をお客様扱いしない、高圧的な態度になるのだと思います。そのくせ、修繕費用まで住人に出させようとするなんてけち臭いですよね。 大家さんはもう少し住人に対して謙虚的になるべきだと思います。

  • 大家さんが管理会社を無視しろと・・・

    入居途中で管理会社が変わりました。以前の管理会社は地域では名が知れたところで、新しい会社はホームページは確認できず、担当者の苗字は大家さんと同じです。 前の管理会社では、いろいろ丁寧に対応いただいて個人的には気に入っていたのですが、新しい管理会社の担当者の方は日々、おっしゃることが変わったり、電話が通じなかったり、キレて(?)しまったり・・・。 建物の構造になどにより、1年も住んでいませんが、引っ越すことに決めました。そこで管理会社の方とやり取りをしていましたところ、退去時に鍵と契約書をドアポストに入れて出て行ってくださいといわれました。敷金のことについては大家さんと直接話して欲しいといわれ、大家さんと直接話すと、管理会社の言うことは全部無視して退去時に部屋を見るとのこと。両者のおっしゃることが食い違い、管理会社もほとんどいらっしゃらず、担当者の携帯も留守のことが多く、少々困っています。 このようなケースはたまにあることなのでしょうか。

  • 大家が敷金を返してくれません

    以前ココで敷金について相談させていただきました。 敷金を返さない理由として大家は「疲れたから」と言っています。(アパートの騒音問題などがあった為)騒音問題についてはよく話し合って誤解もあったということで解決しました。 退去時の連絡のために電話したら(敷金の事を私が言い出す前に)また「敷金は絶対返さない」といわれ困っています。 不動産屋に相談したら初めは見積の請求書を家では書かないと言っていたんですがお願いして書いてもらえることになりました。不動産屋は大家と仲がよく適当な感じですが、一応原状回復について不等な要求をしてくる風ではありません。(周りの人に話を聞いた評判からして) 現状としては大家は「疲れた」を理由に敷金かえす気ゼロ。(私が100%泣き寝入りすると思っている)不動産屋はめんどくさいから大家の言うとおりにして私には泣き寝入りを進めている。という感じです。 そこで退去時の立会い(大家は来ない)で何かの時のために写真かビデオをとっておこうと思うのですが、入居時は新築だったので写真を撮っていません。この場合退去の時全体を写せばよいんでしょうか?それとも、退去時の写真は全然意味ないですか? というのも大家が工務店経営で自分のところで立てたアパートなので私が敷金返還を要求したら(今のところ大家は私が返せと言うとは微塵も思っていない)今度は不当に修理費名目で返さないのではと心配です。 よろしくお願いします。

  • 退去して欲しいと・・・。条件について

    不動産会社を通じ、大家さんから退去して欲しいと言われました。大家さんの親戚を住まわせたい(?)ようです。当方には滞納等の落ち度はありません。退去自体には応じるつもりですが、突然のことにとまどっています。 ・物件はファミリータイプの一戸建てです ・敷金2カ月(契約書には、「退去時に1カ月分償却とあります)、礼金2カ月 ・2年ごとに契約更新(定期借家ではありません。通常の賃貸です) 現時点で入居から1年半です。あと半年後には退去して欲しい(つまり、契約満了時には退去して欲しい)とのことです。 もともと、長く住むつもりで家を借りました。長く住めば、敷金1や礼金の分もモトを取れると思っていましたが、たった2年で出るとなると・・・それならこの家は借りなかったのに・・・との思いもあり・・・。 そこで、大家さん・不動産会社に、以下の要望を出そうと思っています。 ・敷金2、礼金2はまるまる返して欲しい(※敷金については、もちろん私たちが壊した部分があれば引いてもらっても構わないと思っていますが・・) ・新しい家の契約時の不動産仲介手数料はサービスして欲しい(不動産会社の担当の方は、今、新しい家を探してくださっているそうです) 本当は、引っ越し費用も負担して欲しいと思っているくらいです・・・。 大家さんは面識ありませんが、不動産会社の担当の方はいい方なので、困らせたくはないのです。とはいえ、言うべきことは言いたいと思っています。相場がないということは分かっていますが、常識的に考えてどうなのか、ご意見下さい。

  • 修繕費は大家が100%?保険加入?

    よく聞く、退去時の話ではなく。 入居中に 給湯機が故障した 窓やドアがいい加減劣化しているから替えてあげるわ 水道が故障した など、 入居者が故意にしたではなく、 入居中の経年劣化による故障を修理する場合、 大家が修理費を100%支払い、入居者が負担することはないですが そのときは本当に大家が100%自腹で支払っているんですか? 管理会社と折り半? 管理しているのが大家だったらやっぱり大家が100%支払う? それともそのような保険があり、保険加入していて大家の負担は少ないのでしょうか? そう考えると、 保険というものは一度使用すると月々の支払保険料が高くなったりしますが 同じように高くなるのでしょうか。 退去時の修繕で悶着が多いとは聞きますが、 まれに故障していなくても もうこれも古いから新しいのをしてあげるわ といって新しくしてくれる大家がいるとも聞きます。 家のことですので各所、安いものではないはずですので 大家が100%負担にならない制度や保険があるのかなぁ?と思ってお聞きしています。