• ベストアンサー

「新世界」のインディオが西欧人によってどのように表象されたか

ANASTASIAKの回答

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.2

>他にどんなものがあったかどなたかご存知ないですか? 一つをあげれば、ペインティングです。 それから、「新世界」という用語自体すでに偏見で世界を 見ています。そのような古い歴史観はもはや通用しません。

maru33
質問者

お礼

そうでした、ペインティングもありましたね。 ありがとうございます。 「新世界」についてですが、偏見による、かつ間違った観念だからこそ、「」付きで示したのですが…。まだ学問上この用語は残っていますよね。言い訳になってしまいましたが念のため。どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • イスラムと西欧世界

    なぜイスラム世界を西欧世界は嫌うのでしょうか??

  • ロシア世界は西欧とは違う偉大さがあるという

    主張は認められても武力による実現は良くないという意見は通らないのでしょうか。武力ではなく別の表現でロシア世界が優れているという事を自他ともに認められるような方法はないのでしょうか。

  • 表象

    自分の手を見る事とか、 自分の顔を鏡で見る事も、表象に含まれますか?

  • 表象

    こんにちは** 私は理系の大学生です。 大学で表象文化と言う講義がありそのレポートを書かなくてはならないのですが、表象という言葉の意味がよくわかりません。 そこで理系の自分にもわかりやすく教えてください。 ついでに”表象の機能”なるものについて教えてもらえると幸いです。

  • 表象について

    人間が心に浮かべるイメージや、暑さ寒さ痛さなどの感覚…「表象」というのかと思いますが、表象の正体は何なのでしょうか? 仮説とかあるのでしょうか? 例えば、表象が発生しているときに体内や脳内で何が起こっているかの究明と、表象の正体解明の間には断絶があるように思えてしまうんですが… Newtonの生命特集なんか読んでも、この辺を棚上げにしているようで物足りないです。

  • 命題的表象とは?

     大学で命題的表象について学んだのですが、難しくてよくわかりませんでした。HPをさがしてみたのですがやはりみつかりませんでした。 わかりやすく例などをあげて教えていただけたらと思います。 知りたいことは  ・命題的表象の説明  ・言語コードとイメージコードの違いについて  ・イメージ存在派と命題的表象の違いについて   です。よろしくお願いします。

  • ベルクソンは何によって表象が可能になると考えたのか

    ベルクソンは、「意識的知覚、つまり表象は脳で行われる」という言説を否定しました。 なぜなら、物質的宇宙を、その一部である神経の分子運動の表象によって、表象出来るとすることは不条理である、とのこと。 では、いったい何によって表象が可能になっているとベルクソンは考えているのでしょうか。 感覚器官でしょうか。 脳に蓄えられた記憶が感覚器官に達したときにイメージを伴って再認される、表象されると考えたのでしょうか。しかしこれも感覚器官という物質世界の宇宙の一部によって、物質宇宙が表象されることになってしまいます。だからきっと違うのでしょう。 てんでわかりません。よろしくお願いします。

  • 表象文化

    「不在の表象」と「背面表象」とは何か、インターネットで調べてもよく分からなかったので教えてください! また、なぜ日本(の映画)にこのような文化が生まれたのか教えていただければ幸いです。

  • 西欧の土葬

    このカテが適当か分からないが埋葬に関する疑問2点。 外国映画を見る限り9割以上が土葬です。 (そのくせ遺灰を撒く映画も時々ある) 映画として土葬の方がサマになるのは確かだが、 衛生上の問題や場所の問題で火葬が多いとも。 Q1:現実に(特に西欧で)どの程度の割合で土葬されるか。 映画では、かなり深く大きな穴を堀り立派な棺を埋め 花を投げ入れたりする。 しかし結構墓地好きの僕は海外の墓地も色々見たが 例えば○○家の墓地の一画にそんなに空き地はないが… 日本ほど先祖とかいう意識はないとしても 将来にわたり何人もの子孫を同じ一画に埋葬するとしたら 物理的に土地の確保は不可能では。 Q2:結局、土葬で立派な墓を作るのは由緒ある家や 裕福な人たちで一般市民は火葬が多いのか。 おかしな質問ですが外国での葬儀に詳しい人がいれば…

  • 西欧人は何故リンゴを新鮮なうちに食べないのか?

    西欧の家庭では大概、果物をいくつかテーブルに積んで熟すのを待っていますね。 桃とかプラムとかメロンなら話は分かるのですが、リンゴもそうしますね。少なくとも私の知り合い3人の家庭では、どこもそうしています。スイスの知り合い宅では余りに長く置き過ぎてリンゴの一部が黒くなってしまい、捨てていました。 リンゴは青森や長野の産地で取立てを食べると、ジューシーでプリプリとしていて非常に美味しいです。 西欧人はリンゴの新鮮なものは美味しいことを知らないのですか?知っているとしたら、何故新鮮なうちに食べようとしないのですか? よろしくお願いします。