• 締切済み

5才長男、他人になじめない?

もうすぐ6歳になる、年長のおにいちゃんの母です。 1才8ヶ月ほどの妹もいます。 長男のことなのですが、 幼稚園で特別仲のよい友達のいないタイプす。 それでも毎日楽しい!って顔をして幼稚園にいっています。 その点では心配していないのですが、、 最近○○くんと遊んでる、っていうので少しほっとしてたのですが、先日の保護者付き添い遠足で、○○くんと遊んでる、、というよりは○○くんの周りをうろうろしていて、時々話しかけたりするのだけどあまり聞いてもらってない、というような状態だったので、少しショックを受けてしまいました。 けど本人は満足そうに遊んでるつもりになっているので、その姿が物悲しく見えてしまって、、、たまりませんでした。 と、いうのも、私自身が人付き合いがへたくそで、そんな私が育てたから他人との付き合い方が分からないのか、と思い悩んでいます。 彼自身はそれで何の疑問も抱いていないだろうし、毎日楽しいってわくわくしながら幼稚園に行っているので、それは良いのですが、、 母親として、やるせない気持ちになってしまいました。 そういう子は、これからそういう風に「空気の読めてない子」になっていくのでしょうか??私のせいですか? 二月生まれだから、発育が遅いからじゃないか、とか色々言い訳はできるのですが、とても悲しくなってしまいました。 全く自分に自信がなくなってしまって、これからこの子にどのような顔を見せていけばいいのか、分からなくなってしまいました。 大げさに考えすぎでしょうか。 もしそういう浮いた子のまま大人になるのがこの子の個性なのだとしたら、それでもわが子を悲しいと思わずにきちんと愛せるものですか? 考え方のコツのようなものはあるのでしょうか。 それにすら自信がなくて、自分の親としての度量のなさにため息がでます。 何をどう解決してほしいのかよくわからないですが、同じような境遇の方いらっしゃいましたらお話を聞いてみたいです。

みんなの回答

noname#248945
noname#248945
回答No.4

はじめまして。四月から年長の5歳の息子がいます。三月生まれです。全く同じようなタイプです。そして私も人付き合いがへたくそです。 周りのお母さんたちと無理なおつきあいはしていません。でも役員をやっていたので幼稚園に出向くことが多くて 息子の様子がよくわかりました。先生は楽しく遊んでいるといいますが、お友達と遊んでいるようでも遊びのルールもわからず雰囲気を楽しんでいる感じです。一人で漂っていることもあるし、保育中にお友達に足で押されているところをたまたま見て、その場で直接注意したこともあります。 でも私のせいだと思ったことはありません。自分を見てるようでイライラすることはありますが。 息子の気持ちがよく理解できると思っているし、幼稚園のうちはいいけれど、他の方が言っていましたが、よく見ていないといじめとか心配です。 浮いた子のまま大人になるのがこの子の個性なのだというのは考え方によっては素敵なことではないですか?息子は確かにKYですが、お友達のグループの輪から抜けてお花を摘んで戻ってきたり心が和みます。 平坦に他の子と比べて同じようにしようと思うよりは特技になるところとか好きなところを伸ばしてあげれば自信もつくのかな・・と最近思いました。 本人は満足そうに遊んでるつもりになっているので、その姿が物悲しく見えてしまう気持ちもわかります。 でも本人がそれで楽しいならいいと割り切っていいのかなと思います。 自分の気分で悲観に流されないで努力して前向きに育児していかないと、お母さん暗くなっては子供にも良くないですよね! 自分に言い聞かせています。 もう少し成長して大きくなったら、きっと本人と気持ちの合うお友達ができますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.3

 お気持ちとてもよくわかります。ウチの子も同じです。 まず、親の育て方の問題ではないですよ。こういうのは教えて身に付けるものではなく、フツーは自然とわかってくるものです。ですから御自分を責めないで下さいね。  それから、これからKYになっていくのか・・という懸念ですが、これは可能性としてはあります。ですから、親は子どもの目を離してはなりませんよ、こういう子は特に。いじめられていないか。あるいは(今は気づかずご機嫌で通っているけど)いつかしょんぼりしてしまっていないか、気付いてフォローしてやる必要があると思います。  そして、こういう子は一つ一つ、教えていく必要があることもお伝えしておきます。普通は自然と身に付くことが、身に付きにくい子もある、ということです。こういうことを言ったら、言われた人はどう思うかな?と。「私の気持ち」というNHK教育番組をご存知ですか。ああいう風に、こうやれば、相手はこうなるよね、ということをイチからわからせる必要があるのです。社会の暗黙のルールを明確なルールとして教える必要があるのです。こうしたいなら、こうするといいよ、とか。 そして、この個性は時には親として悲しいものです。ですが、もっと大きくなったら、周囲の子は教えなくても次々と「ずるさ」や「生意気」なども身に付けて来ます。俗にいう「悪ガキ・クソガキ」になってきます(笑)。でもKYの子は純粋です。悪意を持って悪さをする、というようなことはまずやりませんから、可愛いですよ。大丈夫、愛せますよ。いつまでもマイペースというか、個性的で。小学校3-4年生もなれば、母親と手をつなぐことさえ、恥ずかしがって嫌がりますが、息子は手をつなぐどころか、ひざの上にも人前で平気で座ります。(最近はうらやましがられる事もあります・笑) 親が出来るフォローは何でもしてやるといいですよ。例えば、その特定の友達を家に呼んで、二人きりで遊ばせる機会を作り、友達関係を深めてやるとかね。子どもの事に親が何でも首を突っ込むな、という人も居ますが、子どもによっては親のかなりのフォローが必要なケースもあるということを、親が信念を持って行う必要があると思います。 最後に。おそらく関係ないと思いますが、参考になれば。

参考URL:
http://www.autism.jp/asp/
vivivis
質問者

お礼

ご丁寧に、ありがとうございます! 参考URLも、読ませていただきました。こういう症例(?)もあるのですね、全く知らず、勉強になりました!視野に入れておきます。 私が、子供の人生にどれくらい口をだして良いものか、というのはいつも悩んでしまうところですが、、おっしゃるように、信念をもって丁寧に教えていくことは、やはり大切のようですね! 少しずつではあるのですが、私が「あのおじさんのところに、この商品を持っていって~」とお使いを頼んだ後、小声で「だめだよー、おじさんとか言ったら・・おみせのひと、でいいよ~」って注意(笑)してくれて、感動しました。今日のことですが、、 普段太っている人に太ってるっていったら、太りたくないかもしれないのだから悲しい気持ちになるんだよ、などなど細かくいちいち言ってはいるのですが、聞いてるのか聞いてないのか~って感じだったので、、 子供がそれを吸収するのを見届けずとも、言っている言葉はきちんと心に落ちていっているのかな、とうれしくなりました。 話がずれてしまいましたが、言いにくいこと(?)を細かく仰っていただいて、とてもうれしく思います! フォロー、大切だというご意見、人様から言われるのと自分で思うのとでは重さが違うので、感謝します。 相手のお話をきちんときいて、相手が楽しんでいるのかどうか、きちんと観るのだよ。などなど、傷つけない程度に教えていけたらよいかなと思えました。 できるのかできないのかは本人の素質もあるのでしょうが、教えていくことは大切ですよね!ありがとうございますっっっ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ha-to1
  • ベストアンサー率24% (65/267)
回答No.2

子供が楽しんで通園しているのであれば、お母さんが特に心配される事は無いと思いますよ。 この年齢の子供は特定のお友達とばかり毎日遊ぶ事の方が珍しいと思います。 大人が見ていると、子供同士のコミニュケーションが上手にいっていない様に見えても、子供の世界ではそれでも、ちゃんとコミニュケーションが出来てるって事もありますし。 悩みがあるのでしたら、保護者懇談会の折にでも、担任の先生にご相談されたらどうでしょうか? お母さんの知らないお子さんの幼稚園での生活の様子も知る事が出来ます。 一つの状況のみを見て、判断し、お母さんが自責の念にとらわれて悲しい気持ちになる事はないと思います。 まだまだ、お子さんはこれから、遊びの場も機会も、お友達の幅も広がっていくのです。小さな事にとらわれず、もう少し、自信を持って、ゆったりとした気持ちでお子さんを見守りましょうね。 小学校に行くと、又違う部分が見えてくると思いますよ。子供は日々、成長していくのです。 お母さんもお子さんの成長とともに、悩みも変化して行く事でしょう。 頑張って子育てしてくださいね。

vivivis
質問者

お礼

回答ありがとうございます! なぜかうちの幼稚園では、 今日は○○ちゃんちで遊ぶ~~とか、 ○○ちゃんの隣がいい~~とか、 特定の友達がいる子が多いようなので心配になってしまって。 (先生も、○○くんはそういうことはないのですか?と笑顔で聞いてくるので、、うちの子は変なのかな、と漠然と思っていました) おそらく私が私自身に自信がないので、何かあればすべて私の性格の責任なのか、と思ってしまうのが悪いようですね。 おっしゃられるように、自信をもってゆったりと見守る度量がほしいです。そうしたら、全ての事はたいしたことがないのですけれど。。 きっと彼の問題というより私の問題だったのかもしれません。 そんなことで彼を振り回すわけにはいかないので、踏ん張っていきます! 回答、本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

うちの長男(6才)も同じでした。保育園ですが、毎日とても楽しそうに通っています。3~5才くらいまでは、ひとりで遊んでいることが多かったように思います。最近、友達と協力してブロックで恐竜をつくったり、ボール遊びをするようになりました。私もどちらかというと人付き合いが下手なので一時は心配していましたが、担任の先生と懇談したときに尋ねると「いつも楽しくみんなと遊んでいますよ」といわれました。  このくらいの年齢の子は自分を中心に世界が回っていますから自分が楽しく過ごせていれば全然苦にならないのでしょうし、お母さんが見ていない日常のなかではいろいろな友達と遊べているのだと思います。何より息子さんは「楽しい楽しい」と幼稚園に通ってらっしゃるなら心配はいらないと思います。もし、お友達とうまくいってないとしたら、喜んで幼稚園にいくはずないですから。  >>保護者付き添い遠足で、○○くんと遊んでる、、というよりは○○くんの周りをうろうろしていて、時々話しかけたりするのだけどあまり聞いてもらってない、というような状態だったので、少しショックを受けてしまいました。<<  保護者付き添い遠足ということは○○くんもお母さんと一緒ですからお母さんと一緒なのがうれしくて息子さんの話しかけも上の空だったんではないでしょうか。うちの園も付き添い遠足ありますが、子供はみんな親ベッタリ状態でした。(親はお母さん同士お話したいのに…) お母さんのせいでも、2月生まれのせいでも関係ないですよ。何より息子さんが楽しく園に通ってるなら大丈夫です。最近「KY(空気読めない)」なんて嫌な言葉が使われていますが、5才で空気読んでたら怖いしそんな他人の顔色ばっかりうかがってオドオドした子供じゃおかしいです。ちなみに、うちの長男はお笑い芸人のまねが大好きで、芸人さんのネタを知らない子だろうが関係なくやってお友達をポカーンとさせています。これも、世間では「KY」なのかもしれませんが一緒にノッてくれる友達も少数ですがいます。先生にはウケています。  まだ、5才なんですから。楽しく幼稚園に通っていればOK!です

vivivis
質問者

お礼

丁寧なお話ありがとうございます! 確かに、空気を読む幼稚園児も怖いですよね。。 本人が楽しく思っているなら、良いですよね! 子供を信じて愛して、とは頭で思っているのですが、なかなか実践となると不安のほうが先立ってしまって、心配になってしまっていますね。。 改めて人様の言葉で言ってもらえると、ものすごく勇気に変わります。 ありがとうございます!がんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長男への対応(小5)

    3兄弟の長男が小5です。 物心ついた時から既にお兄ちゃんで下の子の扱いがとても上手く 周りからも優しい印象が強い様です。 手伝いもよくしてくれて助かるのですが 自分のことより周り優先な気がします。 小5ともなると思春期の入り口で反抗的な時もありますが 私はそれでいいと思っています。 ただ…息子自信が自分の感情について行けてない様で 怒りや不安に対して混乱するようでパニックの様になる時があります。 今まで長男ということもありいい子でいなくてはいけないという思いからか 相当我慢をしていたのだと思います。 私も初めての子で下の子たちに比べたら厳しくしてしまったこともありますが 今は長男の気持ちを尊重しています。 …が息子自信がどうしたらいいのかわからなくなってしまっている様で 話をしても黙ってしまいます。 ただただ泣く時もあります。 そういう時は主人の出番で 素直に話す時もあれば いい子を演じる時もあります。 我慢ばかりしなくていいんだ… 言いたいことは言っていいんだ… と教えてきたのですが 長男自身 わかってはいるみたいなのですが 我慢することが身についてしまってるみたいで 見てる私の方が苦しくなります。 私も主人も末っ子で育っているので 長男長女の気持ちが理解できていない部分があり それが間違った導き方をしている可能性もあります。 息子への対応、長男への対応として何かご助言頂けないでしょうか? 何卒 宜しくお願い致します。

  • こんな時、どんな対応してますか?

    こんにちは。 今、年長さんの息子の母親です。 皆さんのご意見お聞かせください。 公園で名前は知らないけどよく見かける小学生のお兄ちゃんなんですが そのお兄ちゃんと遊ぶとき、うちの子はいつもぱしらされています。 本人は嫌ではないというのですが、見ていてこれでいいのか?と 疑問に思います。 実例は、砂場遊びで深く掘ってそこに水を入れるのに ペットボトルに水を入れてくるのを指示され、一人で何度も 水場を往復して、お兄ちゃんの元へ持っていくのですが そのお兄ちゃんが、じゃ~と水を入れると また、「おい、きみ~、お水入れてきて」って言われて それに従うといった感じです。 せっかく自分でくんできたお水なので、本人も 「ぼくがいれたい」と言っているのですが なかなかそうはさせてもらえないといった感じです。 親が入って何か言うのもどのようなものかとも思いますが なんだか釈然とせず、質問させていただきました。 このような場面って結構あるかと思うのですが どう対応されてますか? また、ご自身のお子さんがお兄ちゃんの立場だったら どう言ってほしいですか? 本人に聞くと「水は入れたかった」けど「嫌じゃなかった」と 言うことです。

  • 我が家って たむろするだけの場所??

    私は小学3年生と年長の息子がいます。うちはマンションで、同じ小学3年生が10人ほどいて、毎朝一緒に登校する友達が5人います。その子達が毎日のように学校帰り、遊びに来ます。遊びに来てくれるのはうれしいんですが、なぜうちばっかり??と疑問。息子に遊びに行かせてもらわないの?って聞くと、ダメっていわれるとか。確かにその子達のおうちのお母さんは、働いていたり、お兄ちゃんやお姉ちゃんがいたりで、うちで遊ばないように言われてるとか。で、私のうちに。でも息子ととても仲がいいかというと、そうでもなく普通。次男はお兄ちゃん達と遊んでもらって喜んでいるのでいいんですが、こう毎日だと、、、。 天気のいい時はマンションの下の公園で遊んでるんですが、のどがかわいたり、お菓子がほしくなったりでまた部屋に。お菓子や飲み物は持ってきてくれるものの、何か私って保母さん?って愚痴りたくなるときがあります。ちっちゃい女でしょうか。。。

  • 5歳の長男が近所の小学生にいじめられて・・

    我が家は長男5歳 年長組 次男3歳 自宅保育 Aさん宅 長女10歳 長男9歳 次女5歳年長組(うちの長男と同じ保育園) Bさん宅 長女15歳 長男12歳 次男8歳 うちの長男5歳がAさん宅の次女5歳をハンマーで殴ったと言いがかりを付けて来ます。 きっかけは園でうちの長男5歳が次女5歳をつついた?らしく、おばあちゃんにうちの5歳長男につつかれたから怒って頂戴! みたいな事を言ったらしい。 それを聞いたその次女5歳のお兄ちゃんの長男9歳と Bさん宅次男8歳が仕返しに来たのです。 まあそれまでも子供ならではトラブル(うちの5歳が9歳を蹴った 叩いた等) 最初 その子達2人が私の処に来て(私は自営なのでいつも家に居る)、次女5歳の頭をハンマーで うちの長男5歳が殴った。と、2人で口を揃えて言うのです(つついた?のがハンマーに話が拡大してる)。 「ホントか それは凄い事やな~ どこで叩いたの?」と聞くと「園で」との答え。 「園にハンマーなんかあるの?」 「あるで~」と。 Bさん宅の次男8歳も見た事の様に喋るので腹が立ちましたが、まあ子供の言うことだからと 平成を装いました。 この後直ぐにバスが帰ってきたら、うちの長男5歳が恐怖で泣きながら走って帰宅。 このA宅の9歳長男 B宅8歳次男がハンマー殴打事件の報復?で追いかけてきたからです。 私に駆け寄って来たので、その子達にたしなめると、おばあちゃんも ハンマーで叩かれた事を 怒ってる。と言うので その場でそのおばあちゃんの処へその子達とうちの長男5歳も連れて 行ったのです。 その場にはハンマーで叩かれたと云う次女5歳も居ました。 おばあちゃんは近所のおばさんとおしゃべり中でなかなか終わらず、仕方なくその場は終わりました。 私はその時、その叩かれた次女5歳にうちの子が叩いたのか?と聞いたのですが否定してました。 歳が違いすぎるので一時的ないじめ程度に思ってて、相手も小学校3年 4年なので うちの長男5歳児をいじめるにしても直ぐに止めると思っていました。 でも、園のバス帰宅後もしょっちゅう遊びに来ては、言葉でいじめたりもします。(家は100Mも離れていません) 「うざい」や「気持ち悪い」等・・・4つも歳下の子にいう言葉かと信じられないですが、小学校では当たり前なのかな? この子達は恐らくですが、うちの5歳が嫌がるのを楽しんでる様子でした。 以前は例えばセミを嫌がるうちの子の顔に近づけて嫌がって逃げ回るのを喜んで・・・・。 子供の事なので直ぐに忘れるだろうと思い、まずはこの子達から遠ざけようよう 近づけないようにしよう。。。と、帰宅時に長男5歳や次男3歳を連れて近所に出掛けたりしてました。 そもそもこの子達とは交流はありませんでした。 次女5歳とは園も同じだし親とも昔から知り合いですが、この子達はうちの子が小さい事から 遊びの対象では無かったみたいだから、まあ小学校にでも上がれば交流もあるだろうから、慌てて近づかなくても いいだろうと。 只、この夏に5歳の長男に自転車を与えたのをきっかけに一気に交流が始まりました。 と言っても自転車で双方の自宅前を往復する程度です。 しかし、この交流時から、この子達が毎日のように自転車で訪問してくる様になりました。 自営の我が家の倉庫も入り込み、もう鬱陶しいし。 キッチンにも勝手に上がり込んで来たりしても、怒らずに居たのですが、流石にダメだよと云いました。 この子達は双方で上がり込んでる様子ですが、うちはまだそんなに交流出来てないので 上がり込まれても困ります。 問題はうちの5歳長男が来年春からは幼稚園に通園です。 通園は小学校の子達と連れだっての歩いての登園になります。 A宅の長女10歳(来年は11歳5年生)も一緒ではありますが、大人が同行せず子達だけで登園するので 心配です。 来年がうちの長男6歳 A宅長男10歳 B宅次男9歳 通園中でいじめられるのでは? 親御さんに言ってこの子達に注意して貰っても、告げ口したと余計にエスカレートしそうですし 、それならば事を荒立てず 出来るだけ避けてるのがいいのかな?と考えています。 今後は同級生あたりと遊ぶのが多くなるのは当然なので、それまでの辛抱?なのでしょうか? 対処方法はどういった方法が適切でしょうか? 夕方になりこの子達がうちの近所を走ると、気分が滅入ってしまってる気の弱い父親です。 遊ばない様の遠ざけたのがやぶ蛇だったのか?お菓子でも与えて手なずけたら良かったのかと 悩んでます。

  • 長男に愛情を注げない…

    長男に愛情を注げない… お世話になります。 私は6歳と1歳の子を持つ母親です。 次男が生まれる前は今ほどでもなかったのですが 次男が生まれてから長男を可愛いと思えなくなりました。 長男がすることに対して どんな些細なことでもイライラしてしまいます。 遊びがエスカレートして大声を出したりされると 「うるさい!!」と怒ってしまったり… 次男が同じことをしたとしても 「楽しくて興奮してるから仕方ないなあ」と思えるのに。 親の気を引きたくて、わざと悪いことをするんだろうなと 頭ではわかっていてもすごく腹が立ちます。 「私が長男のことをあまり構っていないから…」 というのが原因だというのもわかっています。 でもそれでも私は長男に対して辛く当たってしまいます。 「お母さんなんて大嫌い」 「こんな家に生まれてこなかったら良かった!」 「お母さんが家から出ていけ!!」 なんて言われたりします。。 言わせているのは私なのです。 私も同じことを長男に言ってしまっているからです…。 こんな事を言われて、平気なわけがありません。 私も傷つくし、長男も絶対傷ついています。 わかっているのに… カッとなって言ってしまいます。 何度も反省するのに、長男への態度を改める事が出来ません。 これを書いている今もきつく怒ったばかりです。 理由は私の言うことを無視したから怒りました。 自分の思い通りにならなかったから無視したのです。 「ねえ、聞いてる?~って言う約束だったでしょう?」と 何度問いかけても反応してくれませんでした。 すぐ近くで言っていたので 聞こえていないわけではありません。 気に入らないから返事をしないんです。 「返事してくれないなら~するのはもうやめるからね!」 そう言うとギャーギャーと泣き喚いて怒り出しました。 今は自室で大きい声を出しています。 どうしたらいいかわかりません。 また時間が経って、なぜ怒ったのかをきちんと話しました。 でも理解しているかは正直わかりません。 適当に「うん、うん」と言っているのかもしれません。 この時期の子はみんなそうなのかもしれませんが 幼稚園のどの子よりもわが子は悪く見えてしまいます。 保育参観やお迎えを行った時によく注意されているからです。 そのせいで保育参観などに参加したくないと思ってしまいます。 他のお母さんから長男のことを褒められることがあっても 素直に受け入れられません。顔で笑っていても心では笑えません。 子は自分を映す鏡だと思います。 私が悪いままだから、子が悪いままだということも… だから態度を改めようと思っているのにうまくいきません。 変わろうと思うのに毎日同じことの繰り返しです。 こんな私はおかしいのでしょうか? わが子が可愛いと思えないなんておかしいですよね。 私自身、あまり親の愛情を与えてもらえなかったので 同じ思いはさせたくないと思うのに…してしまっています。。 どうしたらいいのでしょうか? 厳しい意見でも受け止めます。ご助言をお願いします。 まとまりがなく長文になってしまい申し訳ありません。

  • お友達の顔を怖いと嫌がる娘になんと注意すれば?

    4月に年少で入園した娘の事です。 2週間前からバス通園していますが、ずっと楽しく泣く事もなく登園していました。 性格もどちらかというと積極的で人見知りもなく順応性はいい方でした。 なので登園時に泣く事もなく、私自身もまったく心配もしていませんでした。 それが今週月曜日の朝、バス停で幼稚園バスが止まったとたん、大泣きして 「乗りたくない!!」と電柱にしがみついて嫌がりました。 その日は幼稚園の先生に抱えられてバスに乗っていきましたが、帰りも泣きながら帰ってきました。 そして今朝も同じような状態でした。 本当にバスが見えるまでは「今日は幼稚園で粘土するんだって」などと幼稚園を楽しみにしていたので、正直びっくりしました。 月曜日帰ってきて理由を聞いてみると 「メガネのお兄さんがキライ。私のこと知らない、キライって言ったから」と言うのです。 確かにバスには年長さんのメガネをかけた男の子がいます。 娘のバスは遅バスなので、降園時は幼稚園の部屋で同じバスグループが一緒に遊んで待っているようなのですが、その時にいざこざがあったらしく、嫌がっています。 私は「もしお兄ちゃんが何か言ったらやめてって言って、先生にお話ししてみたら?」と娘には話して、担任の先生に連絡帳で上記の内容を書き、バスの仲間で仲良くできるよう、少し気にかけてもらうようお願いしました。 そして今日幼稚園から帰ってきた後、先生からお電話を頂き話しをしてみると 娘は、メガネのお兄ちゃんの顔が怖いといっているとの事でした。 その男の子は遠視のメガネをかけていて、目が大きく見えているそうです。 その顔が怖いと・・・ 男の子自身は、年長さんなので「年少さんに優しくしよう」といわれているそうで、何かと娘の世話を焼いてくれているようなのです。 その度に「怖い~~」と泣いて逃げ回っているそうなのです。 その結果お兄ちゃんに嫌いと言われたようで・・・ うちは主人もメガネをかけているし、まさかメガネが怖いなんていうなんて・・・ そんな見た目で嫌がっているなんて正直ショックで、男の子に悪い気持ちでいっぱいです。 幼稚園の先生はメガネのお兄ちゃんの事は幼稚園で「いいお兄ちゃんだよ」という事を教えていくので、家庭では娘の怖いという気持ちに同調してそれでも大丈夫という事を教えて必ずバスに乗せて欲しいとの事でした。 それでも私は娘に「人を見た目で判断してはいけない」と少し怒ってしまいました。 娘は以前テレビで身障者が出てきたときにやはり「怖い~」と泣いた事がありました。 このような、人を見た目で判断してはいけないという事を、皆さんはどのように教えていますか? 私自身はこのようなことを娘ときちんと話した事はありませんでした。 いい機会なので話し合いたいと思っているのですが、 「お兄ちゃんはかわいそうなんだ」などと感じてしまわないように、なおかつ3歳児でもわかるように話すにはどうしたらいいのか考えてしまいます。 また、年長のお兄ちゃんには娘から謝らせた方がいいのでしょうか? 現在お兄ちゃん自身がどう感じているのかなどの情報がなく、下手に謝って余計気にさせてしまうこともあるのかなと、考えています。 皆さんのご意見よろしくお願いします。

  • 子供を精神的に強くしたい。

    子供を精神的に強くしたい。 現在子供は幼稚園の年長です。年中までは明るく、年中時の担当の先生が言われるには クラスの中心的な存在でした。 しかし年長になり、すぐに叩いたり蹴ったりする子と同じグループになり、いじめられるように なりました。その子はうちの子だけでなく、他の子暴力をふるっているようですが、 同じグループである分、うちの子がよくいじめられています。 もちろんいじめる側に問題はあるのですが、それにしてもうちの子が精神的に弱すぎます。 最近では何に対しても自信をなくしてしまい、毎日のように幼稚園で泣いているようです。 このままでは、小学校、中学校と思いやられます。 何とか精神的に強くしてやりたいと考えていますが、何か良い方法はありませんでしょうか。 今は空手などの武道等を考えているのですが。

  • 他人の視線が気になる…

    こんにちは。22歳の女です。 皆さんよろしくお願いします。 私は人の視線が気になって仕方ありません。 道を歩いているときや、駅のホーム…買い物をしていても。 自分の勘違いじゃなくて、明らかに他人に自分が見られている。見ず知らずの人にジロジロ見られるのは何なんでしょう。明らかに目が何秒も合うっていうか…。 若い男性にこの様に見られていると感じた事はないです。なので、そういう目で見られてるわけじゃないんだと思ってるのですが。 私は身長は172もありますが、体重は標準です。 今の若い人は長身の方も多いですし、そんなに変だと思ったことはありません。 服装は今時のファッション(ギャルや奇抜な個性はではないです) 顔に自身はないですが、見られないような不細工じゃないと思います。  最近、深刻に悩むようになりました。 電車に毎日乗るのに、乗りたくない。 電車の中で、コンタクトが痛くても怖くて鏡を出せません…。[なにあのブス、鏡なんて見てんだ]って見られるんじゃないか…。    自分の性格で被害妄想は強いとは思っておりますが、視線が被害妄想による勘違いとは違うんです!  …外を出歩きたくないです。 でもそうもいかないし…。  他人に見られなくなる・気にならなくなる…そんなアドバイスをください。

  • 個性を認めてくれる都内の小学校を教えて下さい。年長女児の母親

    文京区に住む年長女児の母親です。女児ですが「僕は男の子」と、二年前に突然言い始めてから今日まで、制服もスカートは履かないなど、完全に男の子として生活しています。現在の幼稚園の先生方は「変わった子」とはとらずに個性として認めてくださっています。わたくしども親も「女の子なんだから」と、無理に強制することなく見守っている感じですが、小学校はどうしたらよいものか・・・。性格は人見知りはせず積極的と思いますが、団体行動があまり得意でなく、昆虫、動物、図鑑を読むことが好きです。個性をつぶすことなくのびのびと育ててくださるような小学校を探しております。自身でも調べましたがあまり良い情報が見当たらず、こちらに質問させていただきました。小さなことでも助かりますので宜しくご教示くださいませ。

  • 幼稚園で・・・

    一人っ子(女の子・年長)のママやってます。 幼稚園の送りの時の話です。違う組のママさんでしたが年中時は一緒だったママさん男の子2人お兄ちゃんが年長、弟がまだ1歳半ぐらい。 そのママさんに「○○君、滑り台危ないかも?1人で滑っちゃうよ!」とお話中(他のママと)だったみたいで「あ、そう・・・ごめん・・・」と言ってお子さんを抱き上げ知らん顔・・・お話してた途中だったのに声かけて悪かったかなぁ・・・と気になってます。 私は体の事情があり1人しか産めないので解らないのですが二人以上居るママさんは子育てのストレス発散というかママ友との交流を邪魔されたくない願望ってつよいのでしょうか?もちろんそんなママばかりとは思っていませんが・・・ 私がお節介なのでしょうか?正直余計な事しないほうが良かったのかなぁ気に病んでます・・・もちろん顔を知らないママさんのお子さんであっても小さなお子さんであれば「危ないね~ママいるかなぁ~」とつい声かけてしまいます。主人や実母は「親が連れてきてるんだからおまえは余計な事するな!監督責任なんてないのだから!」と言われます。 要するに怪我したのを観たくないだけなんです。過保護にとらえられてしまうと思いますが・・・どう思われますか?ご意見宜しくお願いします。