• 締切済み

社員を雇うにあたり雇用契約書は必要でしょうか?

社員を雇うにあたり雇用契約書は必要ですか? また、雇用契約書とは会社側と従業員側の両方が1通ずつもつものなのでしょうか? それとも、サインだけしてもらい会社側が持っていればよろしいのでしょうか? (常時10人以下なので就業規則が必要ないことはわかりました。) よろしくお願いします。

みんなの回答

  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.4

まず労働基準法  これについては労働基準監督署で丁寧に教えてくれます。 ≪(労働条件の明示) 第十五条  使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。この場合において、賃金及び労働時間に関する事項その他の厚生労働省令で定める事項については、厚生労働省令で定める方法(書面)により明示しなければならない。≫ その他の労働条件とは、 一  労働契約の期間に関する事項 一の二  就業の場所及び従事すべき業務に関する事項 二  始業及び終業の時刻、所定労働時間を超える労働の有無、休憩時間、休日、休暇並びに労働者を二組以上に分けて就業させる場合における就業時転換に関する事項 三  賃金(退職手当及び第五号に規定する賃金を除く。以下この号において同じ。)の決定、計算及び支払の方法、賃金の締切り及び支払の時期並びに昇給に関する事項 四  退職に関する事項(解雇の事由を含む。) 四の二  退職手当の定めが適用される労働者の範囲、退職手当の決定、計算及び支払の方法並びに退職手当の支払の時期に関する事項 五  臨時に支払われる賃金(退職手当を除く。)、賞与及び第八条各号に掲げる賃金並びに最低賃金額に関する事項 六  労働者に負担させるべき食費、作業用品その他に関する事項 七  安全及び衛生に関する事項 八  職業訓練に関する事項 九  災害補償及び業務外の傷病扶助に関する事項 十  表彰及び制裁に関する事項 十一  休職に関する事項 普通はこの労働条件明示内容と就業規則にて「雇用契約」の内容としています。あらためて雇用契約書を結ぶとしたら、通常の採用でなく特別の採用(ヘッドハンティングなどや特殊業務職)ならありえる。あるいは、従業員に注意を喚起する規定の入ったもの(法定のものはとかく形式的なものになりやすいため、私製の雇用契約書締結は人事的に効果が期待できるなど)。 「雇用契約」は包括的な内容でかつ継続的な性質をもつ契約なので、細かく規定するには無理がある。人事設計が確立しており、各部署に必要な人員をつけていくというアメリカ的な経営であれば別だが、人員に仕事をつけていくという発送の日本的経営となると厳密には無理です。

maitanetan
質問者

お礼

基本は就業規則ですか。就業規則について調べてみます。ありがとうございます。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.3

契約である以上、双方が署名捺印して1部ずつ持つというのが本来の姿でしょう。

maitanetan
質問者

お礼

そうですね。それが基本ですね。ありがとうございます。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.2

雇用契約書は絶対に必要というわけではありませんが、労働基準法で労働条件を書面で示す必要がありますので、就業規則がないのですから労働条件を明確にするためにも雇用契約書を取り交わしておくのがよいでしょう。 法的には労働条件を書面で示せばいいのですから、サインだけもらっておけば書面で示したという証拠にはなりますのでそれでもかまいませんが、本来は会社と労働者が一部ずつもつべきでしょう。

maitanetan
質問者

お礼

会社と労働者が一部ずつもっている場合、サインとかは必要ないのでしょうか? 提示だけすればいいのですか? 無知ですいませんがよろしくお願いします。

noname#104909
noname#104909
回答No.1

必要かどうかは質問者さん次第です。 必要と思えば従業員に提出してもらえばいいでしょう 法的には何もありません。 一般的には、保証人を立ててもらう場合がほとんどで 万一のため「誓約保証書」を提出してもらった方がよいでしょう。 〈制約保証書参考例〉 私は、貴社に従業員と採用されましたことについては、 貴社従業員就業規則 その他の諸規定、命令を遵守し、 誠実に職務に精勤することを誓約いたします。 誓約年月日 平成 年 月 日 誓約人    氏名 印 私等は、上記誓約本人の身上に関する一切の責任を負い、 万が一上記本人の故意又は、重大な過失により貴社に損害を 与えたときは、身元保証人として上記本人と連帯して賠償の 責を負い、貴社に迷惑はおかけいたしません。 誓約年月日 平成 年 月 日 現住所 身元保証人名     印 本人との関係 通常保証人は2名が多いよううです。 ご参考までに

maitanetan
質問者

お礼

自分自身こういったことに詳しくなく、保証人をたててもらったりすることがあること自体初めて知りました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雇用契約書が貰えない

    最近契約社員を終え、中途で正社員となったのですが辞令のみで 雇用契約書を頂けませんでした。 正社員には今までも渡しておらず、就業規則に順ずるという事でした。 就業規則も頂いておらず、会社にあるのをコピーの申請をしなければ コピーも頂けません。膨大なページ数です…。 (新入社員は貰っている様ですが…) 雇用条件は面接の際に口頭だけでした。 今までの会社ではそういう事が無かったので非常に困惑しています。 こちらから申し出れば頂く事が出来るのでしょうか?

  • 雇用契約書にサインする前に教えてください!!

    雇用契約書を近々書く予定の者です。 ワケのわからないまま 会社の言うとおりにサインして 下手に契約して丸め込まれたくないので、 しっかりと自分で確認したうえで 契約を結びたいと考えています。 でも法律とか雇用に関する なんちゃらの義務とか 全っっ然わからないんです。。 知り合いに弁護士さんも 人事をやっている人もいないので、、 なのでいくつか疑問点があるので ご存じで詳しい方いらっしゃいましたら お答えいただきたいです。 まず、雇用契約書を書く上で 「乙は甲の定める就業規則に,,」とか 「就業規則に準ずる」とか 「就業規則」だらけでした。 そこで私が 「この就業規則ってどこにあるんですか?」と聞くと 「あぁ、それは本店にあるからここにはない」 と言われました。 (ちなみにまだ雇用契約書にはハンコを押していません) インターネットで調べたら 就業規則を明示するのが 会社の義務だというようなことがあったので (知能レベルが低くてすみません。。) 「書面で就業規則を見せてください」というのはアリなんですよね? 会社は断れないですよね? 事業場に10人以上の労働者がいないと 就業規則を書面化して置いておく(周知)義務はないともあったのですが 本当でしょうか? 私の働いている店舗は5人しかいません。 それでは自分が契約した詳しい内容 知らないじゃないですか? それって契約っていえませんよね? 次に 雇用契約書は1枚で渡されて、 本人の控えってないみたいで、、 私はできれば 「自分のサインした雇用契約書」と「就業規則」 この2つをコピーして 契約期間中に手元に置いておきたいです。 コピーをさせてくれないということはありますか? 「そんな義務はないので」と言われますか? 法律でいう「明示」の意味がよくわかりません。 「コピーはだめ」と会社は言えるんですか? 私は契約内容と就業規則を 一気に頭に叩き込むことなどできませんし、 たとえばその日のうちに提出するように言われたとしたら、 契約書と就業規則のコピーができない、 お店に置いてない、となると いざという時確認ができないだろうと 怖くて契約などできません。 なのでしっかりと 会社が契約の際に契約者にするべき義務を知って コピーなどできるなら 「義務づけられているはずですよね?」と 強気で要求できるようにしておきたいです。 サインしてしまってから 後になって「そんなの聞いてない」となっても 「就業規約に書いてありますよ、契約したじゃないですか」 なんて言われても困ります。 あともう一つ、 雇用契約書の書面化は必ずしも義務付けられていないとは どういうことですか? 文章まとまっていまくてすみません。 知力の浅い私ですが教えてください。 お願いします。

  • 雇用契約書がほしいのですが、、、

    こんにちは。 先日、転職先(正社員)が決まりました。 9月中旬からの契約でしたが、人手が足りないので、今月末から正社員雇用開始までの間、アルバイトとして来てほしいと会社から連絡がありました。 就業規則や保険、年金などについて曖昧な部分がありますので、アルバイトの期間の雇用契約書をもらいたいと考えています。 また、正社員開始当日には、正社員用の雇用契約書ももらいたいと考えています。 小さな会社で、打ち合わせなどにより社長はほとんど社内にいません。 また、ほかに詳しくわかる社員の方もいません。 社長に雇用契約書が欲しいといいたいのですが、従業員からの申し出は可能でしょうか? また、忙しい社長なので、すぐ作成してくれるか不安です。 私が作成し、内容確認後、社長の署名・捺印をもらってもいいと思うのですが、そういった書類は有効でしょうか? 社長が作成した書面でないと、無効ですか? よろしくお願いします。

  • 従業員規則や雇用契約書が、旧社名のまま。。

    勤めている会社が【社名変更】を行いました。 お客様向けの製品や印刷物は、すべて新社名に統一されているのですが、 従業員向けの重要書類(従業員規則や雇用契約書)等は、旧社名のままで、 再度配布も告知等もされておりません。 旧社名の従業員規則や雇用契約書は、新社名の社員である私に適用されるのでしょうか? 会社が社名変更した場合、再度、契約書等にサインする必要はありますでしょうか? インターネットで調べようとしても見つからず、ここでご質問させていただきました。 どなたかご存知の方がおられましたら、ご回答よろしくお願いいたします。<m(__)m>

  • 雇用契約について

    去年就職(正社員)した者です。雇用契約&就業規則についていくつか疑問点があり投稿しました。まず (1)雇用契約書の契約期間が1年なのはおかしくないですか?私は正社員で入社しました。社会保険等の福利厚生はきちんとあるのですが・・・なぜ契約期間が一年なのでしょうか?そんな雇用形態ってあるんでしょうか?それと賞与の欄にも[あり]と記載があるだけで年○回等の記載がありません。そうした場合極端な話1万円でも賞与だと言い切られたらこちらとしては納得しなくてはいけないんでしょうか? (2)残業代が月200時間を過ぎて労働した場合にしか支払われません。それも認められているのでしょうか? (3)就業規則がありません。なので社員全員が同じ条件なのかが気になります。例えばこの人は昇給ありだけど、この人にはない・・・みたいな。 以上誰か良いアドバイスを下さい。私は今週会社の上司を面接を行います。その際にどう切り出せばよいのか分からず困っています。ではよろしくお願いいたします。

  • 有期雇用契約を退職したいのですが、

    正社員(もちろん無期雇用)で求人を出していた会社で雇用契約を結ぶとき、有期雇用契約になっていて、3月末までの期間になっています。休憩も全くなく雇用契約書も実際に労働をして9日後にサインしてと言われ、1枚しか用意されていなかったのでコピーを下さいとコピーを貰ってはいます。しかしブラック企業であり、休日にまで会社の人からつまらない電話がきたりして知人にそれを相談すると、もっと良い会社を紹介され、受かりました。一刻も早くその職場を辞めたいのですが有期雇用契約だと「やむを得ない事情があるとき」は直ちに契約の解除ができる。とありますが一週間ほどで辞めれますか? 法的には2週間前に退職みたいですが… 直ちに契約の解除(退職)の場合はやむを得ない事情があるときになっています。 就業規則は法的には関係ないので見たこともありません(まず就業規則がどこにあるかすら知らされていない) 新しい就職先には2週間待ってくださいと言ってあり、了承済みで3月22日から行く話になっています。 給料がどちらも末締め15日支払いのため先月の給料が振り込まれるまで言わないでおこうかとも考えています(ブラックなので賃金未払いなどで揉めると厄介なので) アドバイスお願いいたします。

  • 障害者雇用と契約社員についてお聞きします。

    障害者雇用と契約社員についてお聞きします。 こんにちは。 今年、何とかある大手外資企業から内定を頂き、来年春から上京する予定の障害者手帳1等級を所持する者です。 さて本題なのですが、その内定を頂いた会社の雇用形態は”契約社員”、そして私は新卒です。 自分なりに契約社員というものを調べ、大きく以下の事が分かりました。 1.一回の契約は最長で1年以内である。 2.3年以上契約社員で雇用し続けることは出来ず、3年を過ぎる場合は正社員として雇用する義務が発生する。 3.会社側から契約更新を止められれば、辞めざるを得ない。 4.契約期間内は正当な理由が無い限り、労働者側の都合で辞めることは出来ない。 以上の4つです。 そして、面接の段階で内定先の企業に”契約社員から正社員へ雇用して頂ける機会はあるか?”と尋ねた所「将来は分からないが、現時点でその予定はない」と回答を頂きました。 さて、以上のことをまとめ、私が不安に思っていることは。 1.3年目になれば契約の更新はされず、実質”クビ”にされる。 2.契約社員という雇用形態をいい事に、助成金の対象期間を過ぎたら契約の更新を打ち切られお払い箱にされる。 の2点になります。 現在、従業員56人以上の会社は、従業員の1.8%の障害者を雇用しなければならない義務がありますが、その場合の障害者は常用労働者でなければならず、短期契約の労働者を雇用しても1.8%の雇用率達成の対象とはならないと聞いていました。 しかし、多くの企業は障害者を一方で“契約社員”としながらも、他方で「契約更新を前提とする」という理由により“常用労働者”にカウントし、労働省に報告しているという話も知人から聞いており、働く前から内定先の企業に不信感が沸いてなりません。 何しろ上京するために多額の資金がかかるうえ、自ら借金をして通った学費の返済もあるため、それほど賃金が悪い会社でありませんが先行きが不安になります。 そこで、ご相談したいことは。 1.もし、私が不安に思っている上記の2点が現実となった場合、素直に従うしかないのか? 2.障害を持っている上に、3年程度の実務経験で果たして転職など出来るのか? 3.私はどんな準備と心構えをしながら、この会社で働けばよいのか? になります。 考え出してしまうと中々踏ん切りがつかず、内定を受ける報告は済ませましたが、いまだ学校の方には”就活終了”の報告書を出していない、宙ぶらりんの状態です。 同じようなご経験、または、そういった雇用に関する事にお詳しい方いらっしゃいましたら、是非ともご意見、アドバイスを頂きたいと思います。 長々とした文章になりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 雇用契約書について、

    一部だけ渡されてサインしてまた持ってきてと言われました。 ググるとコピーを社員側が保管するみたいなのですがこれはサイン押印したあとの雇用契約書をコピーして保管しとけば良いのでしょうか? その他の契約書や誓約書はどうですか?

  • 雇用契約書を書いないのですが

    既卒で初めて就職しました。 働き出して一週間以上たちますが、 雇用契約書をまだ書かされていません。 サインしたのはトライアル雇用実施計画書だけです。 また、「就業規則あり」とハローワークの求人票に 記載があったのですが、実際に見たことが無く、 口頭で勤務時間や給料について説明があったのみです。 さらに、タイムカードがなく、どうやって勤怠管理を行っているのか謎です。 これらのことから、少し会社に不信感を覚えています。 小さい会社では、こういったことを適当に済ますことは 普通なのでしょうか?

  • 就業規則と雇用契約書

    現在、転職をしようか考えているのですが、今の会社には就業規則がなく、雇用契約書も書いていないので(一応、正社員です)転職先が決まったら2週間で辞めようかと思っているのですが問題はないでしょうか?

専門家に質問してみよう