• ベストアンサー

会社で2度もミスしました。

kinokokinoの回答

回答No.6

1 無いです。No1さんと同じ意見です。 蛇足ですが、失敗したことはたくさんあります。初めてやる作業での失敗は心底反省の後に、同じ失敗を繰り返さないと誓って、次に生かすしかないです。 同じ種類の間違いを何度もしないのが肝心です。 2 自分の心に言い聞かせるしかないです。一つ一つの仕事、どんなに小さいと思えることでも誠心誠意取り組むしか方法は無いと思います。妄想しそうになったら仕事の手順をなんども頭の中で反芻するってのはどうでしょう? まだ1ヶ月、されど1ヶ月。 大丈夫ですよ。人はみんなミスをして成長しますから。ゴミみたいだなんて言わないでっ。どんなエラそうな上司でも、みんな1つや2つや3つや4つ。必ずミスして、成長したんです。 10年後の未来では、この失敗も笑い話の武勇伝になってるかもしれません。がんばってください!!

noname#49728
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >10年後の未来では、この失敗も笑い話の武勇伝になってるかもしれません。  前の会社でもミスをしていたはずですが、僕の脳みそではそのミスすら思い出せません。 痴呆症になってるのですかね?

関連するQ&A

  • 何度も何度もミスがないか確認してしまう自分の性格をなおしたい・・

    何度も何度もミスがないか確認してしまう自分の性格をなおしたい・・ わたしは事務職をしています。 父親がかなり厳しく、子供のころからミスをするとひどく怒られていたためか、大人になっても必要以上にミスがないかどうか、何度も何度も確認してしまいます。 そのおかげでほぼミスはなく、会社でも『ミスがない人』と評価はされています。 (働いてる会社は公的な書類をつくったりするので、パンチミスは絶対に許されない細かいチェックがあります。) ただ、その反面、人に気づかれないようにですが、 ・自分のメモを念のためといちいち覚えてることでも見直してしまう ・入力ミスがないか4~5回見直す        ということを毎日してしまいます。 当然その分、作業効率が悪くなるので、暇な仕事ならいいのですが、忙しいときは本当に自分自身疲れて、こういう性格がいやになります。 実際に、4~5回も見直せばミスがないのは当然のことであって、一度の入力でパンチミスなどない人が本当に仕事ができる人だと思います。 性格的なことは仕方ないとあきらめてますが・・ 仕事中はできるだけ無駄なく、仕事がさばける人になりたいです。 そこで私がイメージする仕事がさばける人は、短時間で大量の入力をし、パンチミスもない人なのですがそういう人は (1)何回くらい見直しをしてるのでしょうか? (2)仕事中はいっさい他のことは考えてない、集中してるからでしょうか?(自分は入力しながら、他のことを考えたりついつい無意識にしてしまいます。) (3)何かコツはありますか? これから繁忙期に入るので、もっと作業効率アップできるにはどうしたらよいか試行錯誤しています。 (1)(2)(3)以外でもなんでもいいので、ご存じの方、こうしたらいいよ! というのがありましたら教えていただけないでしょうか?

  • ミスがミスを呼ぶ状態から脱出したいです。

    先日、仕事でミスをして反省したところでした。 今日また同じようなミスをしてしまい、次にまた同じようなミスをしたら、もう後がない状態です。 今日は自分でもおかしいと思うくらいミスが多く、他にも小さいミスをしてしまいました。 ミスをした後にくよくよ落ち込むとまたミスを呼ぶので、ミスはミスとして反省しつつも、これ以上何かおこさないように注意して残りの勤務を終えました。 しかし、ミスをしてからの一時間の中で、絶対忘れてはいけない仕事があったのですが、やったかどうか記憶がはっきりしないんです。 毎日やらなければならない仕事なので、忘れるはずないし一度も忘れたことはないのですが、今、思い出そうとしてもはっきり思い出せません。帰り際、今日のミスのことを考えていたためそのせいかもしれません。 明日、会社に行くのが怖いです。 何かに気をとられていて記憶がはっきりしないことってあるんでしょうか?脳や神経に異常があるんじゃないかと心配になってきました。 もうミスを繰り返したくありません。こんな私はどうしたら良いのでしょうか?

  • ケアレスミスの多さに悩んでいます

    こんにちは. 私は来年度から社会人になる学生です. 先日,卒業のための論文を,何度も何度も読み直し,他の方にもチェックをして頂いたにも関わらず, 提出後,ふと読み直した時に誤字を発見してしまいました. 自分の能力の無さにとても落ち込んでいます. どうも,確認している時には間違っている箇所を読んでいても, 間違いだと気付けず,スルーしてしまうようです. 簡単なプログラムを書くこともしているのですが, 以前,プログラムミスがあり,それ以来,入出力のチェックは欠かさず行うようにしています. (お陰様で,プログラムに関するミスは減ったように思います….) 先生にも,「そんなことでは社会人になったってどうせすぐクビになる」と呆れられています. 二度と同じような間違いをしないようにしなくては・・・と思い,注意はしているのですが, どうにもミスが減りません. 周りの人と比べてもミスが多い気がして,どうにかしなくてはと思っています. 脳に異常があるのではないか,もう一生自分には無理なのではないかと不安になります. 今回行っていたチェック方法は,次の2つです. ・完成した原稿を紙に印刷し,ペンを持って最初から最後まで一通り読む ・他人にもチェックをしてもらう 今回のように長い文章をチェックする際,何か良い方法はないでしょうか. どうにも,同じような文章ばかり目にしていて,「目では確認していても脳で確認できていない」ような状況にあるのではないかと考えています. また,今思い返してみると,自分の文章をチェックするときに,「どうせまたミスをしている」という恥ずかしさや,「ミスをしないようにしなければ」という焦りや緊張から,少しパニックになりながらチェックしていたように思います. 一つ直せば一つミスをする・・・の繰り返しで,ちっとも成長しない自分が恥ずかしいです. 成長しないばかりか,そのミスをしないようにと委縮してしまい,何も手につかない時があり,とても困っています. 自分の作成した文章や書類をチェックする際に,どうすれば客観的に,冷静に見ることができるでしょうか. 社会人になり,ミスをしてすぐに首を切られてしまうのではないかと,今から不安でしょうがないです. 皆様はどのように会社などで書類のチェックをされているのか,また,「以前はケアレスミスが多かったけどこうしたら少なくなった」などありましたら,教えていただきたく思います. よろしくお願いいたします.

  • ミス

    営業の人が運送会社に引取依頼の電話していたのですが、 運送会社が「わが社の手配を忘れたので、引き取りにこれない」と 電話してきました。 運送会社のミスなのに、荷物がたった1つだけでそちらの市にはいけないと言われました。 運送会社がミスしたんですから、なにがなんでも引き取りに来るべきだと思ったので、引き取りに来てほしいと何度も言いましたけど らちがあかないので、営業の人に対応をしてもらいました。 自分ところのミスなのになぜ、引き取りにこれないのか疑問です。 運送会社は、ある時間になると、引取りができなくなるとかあるのですか?まだ、夕方の16時ぐらいで引き取りに行けないと言われたのですが。

  • 会社でミスばっかりして居づらい

    派遣社員3ヶ月目なんですが、上司にあらかさまに毛嫌いされてて、僕から半径1メートル近づかないようにしてるみたいです。 どうやら臭いってことらしいのですが、たぶんそれは僕が仕事ができないからそう言ってるように捉えられます。 仕事でミスしてるから臭い臭い言われるのだと思います。もしかしたら本当に臭いからかもしれませんが、、、 仕事内容は自動車関係の生産なのですが、ちょっと僕には複雑すぎて失敗することがよくあります。 1回ミスすると悪循環に陥ったように2回3回目があります。 何もないときは何もありません。 その上司は僕から見て最初、そして周りから見てもあまり切れなさそうな人な人なんですが、 とうとう僕のミス連発で切れられてしまいました。 僕が頭悪いせいです。 僕も頭の中ではこうすればいいって言うのはわかってたりします。 だけどいざとなると行動で追いつかなくなったり、ぱにくってしまいそれが失敗につながります。 そしてその失敗が心の錘となって次の作業にも影響したりしまう。 昨日もそれで失敗して、上司にみんなの周りでお前死ねっていわれました。 その人は普段は暴言とか言わない人です。 たぶん、普通に客観視したら良い人だと思います。 できるならもう行きたくない。ばっくれたいです。 本当に会社辞めたいです。 でもこの状況というかこういった僕の人間性が治らないと次どこ入ろうが同じ現状になるってことはなんとなくわかっています。 昔、本当に自分が活躍できた仕事があり、パソコンの部品を製造する会社なんですが、 そこでは他の人よりも1000個2000個多く作ることができ、仕事も単純作業で楽しかったです。 だけど上司になんでか知らないけど嫌われてるのか気に入られてるのか、 仕事中にちょっかいをかけられるようになって、そのたんびに仕事が中断させられたりしたり、 特に何もしてないのに頭を拳骨で投げられたりして、結局半年ぐらいで辞めてしまいました。 それが最初の職場です。 僕は単純作業しかできない人間だけど、その場では普通の人よりは活躍できると思います。 もうこの現状どうしたらいいのかよくわからず。 最近とうとう心理的末期になったのかこの現実から逃げようと本気でいろいろ調べたりしてます。 教えてgooないで変な質問したりもしてます。 みなさんだったらどうしますか?

  • 仕事のミスを直すには

    このカテゴリで良いか分かりませんが まだ会社に就職して2年しかならならない人がいるのですが仕事のミスが多いんです。ミスといっても単純ミスではあるのですが人間だからミスはしますが同じミスを繰り返すんですよね。 ミスを繰り返す人は、性格なんでしょうか。 なんとか直すまたはミスを少なくする方法はありますか 性格は良い人なんです。 こうやってミスを少なくした経験談をお聞かせ下さい 宜しくお願いします。

  • 保険会社のミスを怒りたい。でも、どう言えばいいのでしょうか。

    こんばんは。よろしくお願い致します。 不払い問題で何かと話題になっている生命保険会社です。 長年の付き合いもあったので、保険の内容を見直し、お付き合いを続けようと思いました。 しかし、「こちらのミスで支払金額が間違っていました」との連絡がありました。 保険内容は変わらないのですが金額が高くなってしまうし、積み立てていたものから取り崩しを行うことになると…。 正直、保険会社の担当者が呑気すぎて、参りました。 ミスに気づいて、訂正猶予が2日間しかないのに、それでも飛んで来ないのです。 こちらから、すぐに来るように伝えました。上司を連れてくるようにも言いました。 金額が高くなると生活に支障をきたしてしまいます。 だから見直したのに、あんまりです。 2日間でさらに保険内容を見直すのは難しく、 仕方がないので、今月末の支払いは向こうのミスのままです。 予定していた年払いも無理になりました。 相手は「申し訳ありません」と言います。でも真剣ではないと感じました。 私が、ものすごく怒らなかったからです。 もちろん、怒っていいと思うのですが、 あまり言うと天につばを吐くような気がして怒れないでいます。 怒りたい、怒りたい。 でも、どう言えばいいのか・・・。 皆様なら、こんな場合、どんな対応をされますか? 今後も恐らく付き合いのある人たちです。 やり場のない怒りを、どう処理すればよいのか分からなく悩んでいます。 一度怒ってしまったら、言いたいことをたくさん言ってしまいそうです。 ちなみに「担当を変えて欲しい」と言ったところ、「その人が一番仕事ができる」と言われて呆れています。 どうか、良きアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 同じミスばかりする同僚

    同じミスばかりする同僚がいます。 その同僚は頭の回転が速いのかそそっかしいのか、 人が話をしている途中に「あ、わかりました」とさえぎり、 よく聞かずにミスしたり、 簡単な確認をすっ飛ばしミスします。 結果大幅値下げや謝罪するのはいつも私です。 繰り返さないようにミスが起こらないようにするには 何度も確認することだと言ってもいつの間にか忘れまたミスをします。 難しいことではありません。 ゆっくりと話を聞き、何度も確認(できれば書面で)するように言っているのに、 口頭での報告確認になりまたミスします。 何度言ってもききません。 この同僚が仕事でミスしないようにするよい方法はないでしょうか?

  • バイトで-9000円のミス どうしたらいい?

    バイトでレジをしているのですが、千円を出されたのに、1万円と勘違いをして、9000円おつりを渡してしまったようです。 レジ点検の際、-9000円の差額になって、店長が途中集金等の確認をしてくれましたが、問題はなく、残るはおつりの渡し間違いだけです。 その時のバイトは私ともう一人いたのですが、もう一人は大ベテランの方で私は数か月。注意はしているつもりですが、数円おつりを渡し間違えたり、未だにミスも多く、-9000円になってしまったのは、ほぼ確実に私のミスだと思います。 その日は、「申し訳ありません。私が千円と一万円を間違えたのかもしれません」と謝って、店長は後で防犯カメラを確認してみるということで、帰宅しました。 そのお店は店長もマネージャーもとても優しい方で、私のミスだと確定しても、たぶんそこまで責められたりはしないと思います。 でもだからこそ、こんなに大きなミスをしてしまって、本当に申し訳なく思っています。 この9000円を稼ぐことがどれだけ大変なことか…。 次に出勤する時には、誰のミスかはっきりしていると思うのですが、どのように謝ったらいいと思いますか? 差額を弁償したいのですが、封筒に9000円用意しておいて、私のミスだとわかったら、「本当に申し訳ありません。二度とこのようなことがないよう気を付けます。」と謝った後、「差額は弁償させて下さい」と言って封筒を渡そうと思うのですが、どうでしょうか? 「お給料から引いて下さい。」と言おうかとも思ったのですが、給料から引くのは違法なんですよね? お財布から、9000円渡すよりは、もうほぼ私のミスだとわかっているので、封筒に入れて用意しておいた方がいいですよね? 一度受け取るのを断られてしまったら、どのように対応したらいいでしょうか? 店員を雇う立場の方や、バイトの経験のある方、謝るのが得意な方など、何かアドバイスともらえたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 仕事でのミスが無くならなくて辛いです。

    入社して半年の正社員(25)です。 入社してから何度も何度もミスをしてしまい、その度に反省するのですが、その反省が実務に生かされません。 ミスの内容は現金過不足、返品手続き、備品を誤って廃棄、一度聞いた作業内容を忘れる等、挙げていくとキリがありません。 数ヶ月前に一度大きなミスも犯しており、本部の人に迷惑を掛けたこともあります。 上司からは「常識がない」「俺の話を聞いてない」と言われ、返す言葉もない状態です。 今日は休みなのですが、上司から「昨日の作業ミスってるぞ」と連絡があり、鬱々としたまま午前中が終わろうとしています。 明日出勤時に対策書(始末書?)を書くことになるかも知れないそうです。 皆さんは仕事で失敗してしまった時、どのようにして立ち直っていますか? また、単純なミスや同じミスを繰り返さないように行なっている対策がありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう