• 締切済み

パッチワークの小物づくり

たとえばパッチワークで長方形のトップを作りキルト芯 裏布を合わせキルティングしたものを ポーチに仕立てるため楕円に切り取りたいとします。 よく雑誌などでも長方形のトップに型紙をおいて 楕円に切っていたりしますがそうするとピーシングした際の縫い目の 玉止めやキルティングの糸が途中で切られてしまうと思うのですが みなさんそのまま仕立てているのでしょうか? ほつれてきたりしないのでようか?

みんなの回答

回答No.1

こんにちは。 パッチワーク歴10年です。 タペ一辺倒で、小物つくりは好きではないのですが、作るときは型紙サイズでカットした直後、細かい目で出来上がり線の外側をぐるりと一周ミシンがけしています。

madamdaco
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! なるほど、ミシンですか・・・ 本にもそういったことは記載されていないので参考になりました! 手縫いで半返しとかでもいいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パッチワーク・キルティングにつきまして

    パッチワーク初心者です。 パッチワークで小さめのマットのような物を作ろうと思ってます。 そこで、キルティングをする時、裏布・キルト芯・表布を縫いますが… キルト芯を使わないで、キルティング加工の生地と表布(パッチワーク)2枚で仕上げたり、フリース素材の生地と表布の2枚仕上と言うのは、あり? でしょうか…? キルティング加工の生地で縫い合わせたら、縫い目が2重になってしまいますが、実際、マットのような物を作るので、裏はどうでもよく、この方が楽かなぁ~と思ったのですが、こんなやり方っていいのでしょうか? あと、キルティングする時、パッチワークの絵柄を目立たせたいので、縫い目ができるだけ目立たないように、落としキルトでやりたいのですが、パッチワークした生地の縫い目を“直”に縫うのはやめた方がいいでしょうか?  説明がわかりづらくすみません・・・ どなたかアドバイスして頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。    

  • パッチワークのキルティング

    パッチワークの初心者です。 今まで、何枚かキルトトップの練習をしたことはあったのですが 今回初めて、綿と裏布をあてて小さい鍋敷きのようなものを作ろうと思っています。 ぞれで、キルティングについてですが。 初めてなので、慣れていないせいもあるとおもいますが、ぐし縫いがうまくできません。 上から下、下から上・・・と一目ずつ縫わないと裏布まで針が通らないんです。 他の方の質問で、裏布まで糸を通す、と書いてあったのですが。。。 そこで、今回は使わなかったのですが、やはり枠とシンブルは使ったほうがよいのですか? 慣れればうまくキルティングができるようになりますか? それと、今度はログキャビンのパターンをやってみたいのですが、本の写真はキルティングがしてあるように見えないのですが、キルティングは必ずするものなのでしょうか? ログキャビンの場合、ピースごとに四角くキルティングしていけばよいんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • アップリケを避けての、キルティングの仕方

    初めまして、パッチワーク歴3ヶ月のmaku5378と申します。 文章での説明が分かりにくいかもしれませんが、パッチワークに詳しい方がいましたら、どうかお付き合い下さい。 今、中心に花模様のアップリケをつけたミニタペストリーを作っています。キルトトップを終えて、キルトラインを引き、しつけまで終了しました。後はアップリケの周囲の落としキルトをして、土台布に格子状にキルティングを進めていこうと思っているのですが、土台布のキルティングでどうしたら良いか分からないことが出てきてしまいました。 アップリケをまたぐようなかたちで土台布のキルトラインが続いている場合、アップリケにラインがぶつかった所で一度玉止めをして終わらせて、アップリケをまたいだ先からまた新たに玉止めを作ってキルティングを続けるのでしょうか? アップリケにぶつかったら、そこで玉止めをして終わらせずに、キルト芯の中をくぐってアップリケをまたぎ、そのまま縫い続けることはダメでしょうか? まだキルティングの始めと終わりの玉止めの処理が上手くないので、できるだけ布を引っ張ったり、傷つけるような機会を減らしたいと思っています。アップリケの上を何回かまたぐラインでは、その度に玉止め処理をして、縫い進めていかなくてはならないのでしょうか? 状況が分かりにくい文章ですみません。 分かる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • パッチワークの仕方

    パッチワークを一部分使用し、ポーチなどを作りたいのですが、その時は芯は何を使うといいのでしょうか?(例えばキルト芯・ドミット芯…や、厚さなどなど)どんな事でもいいので、教えてください!!

  • クレイジーキルトのキルティング

    クレイジーキルトのフロアマットを作っています。 本によると、 (1)クレイジーキルトのパターンでトップを仕上げ、 (2)ピースのはぎ目にステッチをし、 (3)その後裏布、キルト芯を合わせてピースの際に落としキルト、 という順序なのですが、この順番だとステッチの上からキルティングをしてしまうことになるのではないかと悩んでいます。 かといってステッチを後回しにすると裏布にステッチが出てしまうことになります。 ステッチとキルティングをどのようにしたらいいのでしょうか。

  • キルティングの縫い方について

    昨年からパッチワークを始めて、だいぶできるようになってきたので、今度はキルティングを覚えたいと思い、「斉藤謡子の基礎から学ぶパッチワーク教室」という本を見ながらやっています。 添付画像のようなパターンの鍋つかみを作っていて、キルト綿を挟んでしつけをかけて、さていよいよキルティング、というところまで来たのですが、そのキルティングというのが、どこから縫い始めてどう針を進めていけばいいのかがわかりません。 画像の図の、点線のところに「落としキルト」というキルティングをしていくわけですが、本には「中心から外側にむけてさしていく」と書いてあるのですが、その意味がよくわかりません。 この図案の場合は、真ん中の×から縫い始めるということでしょうか。 でも、×に縫うということは、例えば、まず/を縫ったら、次はどうするのか、一旦玉止めで糸を切って反対側の\を縫うのでしょうか? 一筆書きのような感じで縫うのかなとも思うのですが、それにしても順番がよくわかりません。 この本と、他にもパッチワークとキルトの基礎の本を持っていますが、そっちにも、キルティングをどう縫うのか、という解説はないのですが、解説するまでもないくらい簡単なことなのでしょうか。私が難しく考えすぎなのでしょうか・・・ よろしくお願いいたします。

  • 手縫いでポーチを作りたいのですが

    手縫いでおむつポーチを作ろうと思ってます。 表布はパッチワークした布で、裏布は普通の布を使う予定です。 その場合、間には接着芯を挟むのか、ドミット芯またはキルト芯を 挟むのが良いのか迷ってます。 1:手縫いなので、厚みがあると縫いづらいと思うのですが ドミット芯やキルト芯を使ってふんわりさせたいとも思ってますが やはり、無理がありますか? 2:接着芯が良い場合、仮接着タイプのものでも良いでしょうか? 洗っても大丈夫ですか? アドバイスを頂ければと思います。

  • キルト芯について!接着タイプじゃない場合!

    ふっくらしたトートバックを作りたいのですが、手元にあるキルト芯は「接着タイプ」ではありません。キルティングするのなら、細かく縫い付けるので心配ないと思いますが、バックなどの場合、脇や底を縫い合わせただけでは、キルト芯が落ち着かないのでは??と心配なんです。 というのも、以前ポーチやマフラーに使用したら、やっぱり表布と裏布の間で、キルト芯が浮いていたことがあったんです(>_<) 「接着タイプ」が当たり前なのでしょうか?それともこつがあるのでしょうか?何か良い方法がありましたら教えて下さい! また、生地自体が薄い場合でも、じかにキルト芯を貼りますか?それとも、接着芯を貼ってからキルト芯・・という順序になりますか? どうか教えて下さい!

  • キルト芯の縫い方について

    タペストリーを作っています。二枚の布の間にキルト芯を入れ、袋状に縫うつもりです。 表布にキルト芯をしつけるところまで終わり、これから裏布を中表にあわせて 端を縫うところです。そこで疑問に思ったのですが、キルト芯も一緒に ぬいつけると後で表に返したときに端かごろごろしませんか?キルト芯を表布より小さめに 切って、表布と裏布だけ縫い合わせて返したたほうがいいのでしょうか? ちなみに表に返した後は絵柄にあわせてキルティングするつもりです。 わかりにくくてすみません。よろしくお願いします。

  • 落としキルトの仕方。

    こんにちは。 私はパッチワーク初心者です(*^-^*) 9枚のパターンを合わせたキルトがおととい完成したのですが、次回はログキャビンに挑戦したいと思います。 前回はピース一つ一つにキルティングをしたのですが、次はログキャビンだし、ふんわり仕上たいので落しキルトにしたいと思います。 そこで疑問なのですが。 雑誌や色んなホームページを見ると「ピースのきわに落しキルト・・・」 とか、アップリケの時などピースから0.5ミリの所に落としキルト・・・と書いてあります。 私はピースの境目にキルティングすればふんわりするかな~と思うのですが、これは間違っていますか? 裏布に直接縫い止めていく方法だとキルティングの必要が無いようですが、今回はピースワークでやりたいと思っています。