キルティングの縫い方について

このQ&Aのポイント
  • パッチワークを始めたあなたに必要なキルティングの縫い方について解説します
  • キルティングの縫い始めや針の進め方についてわかりやすく説明します
  • パッチワークとキルティングの基本的な知識があれば、キルティングの縫い方も簡単に覚えることができます
回答を見る
  • ベストアンサー

キルティングの縫い方について

昨年からパッチワークを始めて、だいぶできるようになってきたので、今度はキルティングを覚えたいと思い、「斉藤謡子の基礎から学ぶパッチワーク教室」という本を見ながらやっています。 添付画像のようなパターンの鍋つかみを作っていて、キルト綿を挟んでしつけをかけて、さていよいよキルティング、というところまで来たのですが、そのキルティングというのが、どこから縫い始めてどう針を進めていけばいいのかがわかりません。 画像の図の、点線のところに「落としキルト」というキルティングをしていくわけですが、本には「中心から外側にむけてさしていく」と書いてあるのですが、その意味がよくわかりません。 この図案の場合は、真ん中の×から縫い始めるということでしょうか。 でも、×に縫うということは、例えば、まず/を縫ったら、次はどうするのか、一旦玉止めで糸を切って反対側の\を縫うのでしょうか? 一筆書きのような感じで縫うのかなとも思うのですが、それにしても順番がよくわかりません。 この本と、他にもパッチワークとキルトの基礎の本を持っていますが、そっちにも、キルティングをどう縫うのか、という解説はないのですが、解説するまでもないくらい簡単なことなのでしょうか。私が難しく考えすぎなのでしょうか・・・ よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9118)
回答No.2

NO.1です。 わかり難い説明ですみません。 >「×」を縫う場合、真ん中から4回針を出して四方に向かって数針ずつ縫う、ということでしょうか? その通りです。 >「×」と「―」は、続けては縫えないですよね? 「×」は、上記のように縫うとして、「―」の部分も、一か所ずつ内側から外側に向かって縫う、ということでいいでしょうか?(つまり、その都度糸を切るということですが) ×のピースの中心から四方に向って刺し進めるのが普通ですが、 ピースが小さい部分は□の中の×(ステッチライン)を刺し終わってから隣の ピースへ進んでもいい、ということです。 >その正方形と長方形と八角形が重なってる部分ですが、ここもどうするのかよくわかりません・・・ ぱっと見た感じでは、正方形、長方形、八角形、と見えてる形通りに縫ったら簡単そうなのですが、それをすると同じ線上を何度も縫う箇所ができてしまいますよね。 それでもいいのかどうか。 同じラインを2度刺すことはありません。 次の刺し始め位置に針を潜らせて渡して出すか、遠い時は前の回答のようにいったん 返し縫をして糸を切ってから、新たに刺し始めます。 >外側から内側に向かって縫う箇所が出てしまうので、中心側の角を起点として両方向に向けて縫うのか(□状態に縫うのではなく、「」という風に縫う、という意味です) 図案によっては□のようにぐるりと縫い戻ることもありますし、 L字型に縫って次のピースに進んだほうがいいこともあります。 そこはピースの大きさで判断してください。 キルティング方法に正解はひとつではないですし、こうしなければ間違い、ということもありません。 実際に刺し進んでいくとつじつまが合うような合理的な刺し方がだんだんわかってくると思います。 時々裏からも見て刺し忘れが無いかも確認しましょう。 私の説明がヘタで本当にすみません。 デザインごとにケースバイケースで判断するものなので 作品の数をこなしていけばすぐに理解できるようになると思います。

haruka_july_505
質問者

お礼

こちらこそ、理解が悪くて申し訳ありません。 詳しく説明頂いて、とてもよくわかりました。 自分の思いこみで、キルティングというのはなるべく糸を切らないようにして縫って行くものだというイメージがあったので、混乱してしまいました。 部分ごとに糸を切っていいのであればわかります。 頑張って鍋つかみを完成させたいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9118)
回答No.1

>この図案の場合は、真ん中の×から縫い始めるということでしょうか。 はいそうです。 近くの縫い目から針を入れて真ん中に出してください。 最初のひと針目は返し縫いをして、玉止めが抜けないようにします。 >でも、×に縫うということは、例えば、まず/を縫ったら、次はどうするのか、一旦玉止めで糸を切って反対側の\を縫うのでしょうか? 縫い終わりの玉止めは基本的に使いません(私の場合は・・・人によって違うので何とも言えませんが) 一筆書きの要領で中心から放射状に縫い進んで、糸が無くなりそうになったら 3、、4針戻って(先に刺したステッチをなぞる)少し離れたところに針を出して糸を切り、 上の要領でまら縫い始めます。 またはピース毎、ブロック毎に仕上げていく方法もあります。 いずれにしても縫い順は、真ん中から端へ進むという基本に添っていれば寄り道してもOKです。 難しく考えないでどんどん刺していってかまいません。 ハンドキルトの良い点はたとえ使用中にほどけてしまっても 縫い初めか縫い終わりのところで止まってくれることと、補修が簡単に出来ることです。 どうぞステキな作品を完成させてくださいね。

haruka_july_505
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ものわかりが悪くてホントに申し訳ないのですが・・・もう一つよくわかりません(汗) まず、最初は真ん中の×の、そのまた真ん中の、×の交差点のところから針を出して縫い始めるのでしょうか? そこから縫い始めて、例えば左下に向かって縫うとすぐ角まで行きますが、そこまでで(ほんの数針だと思いますが)一旦止めるのでしょうか?(玉止めするかどうかは関係なく) とすると、「×」を縫う場合、真ん中から4回針を出して四方に向かって数針ずつ縫う、ということでしょうか? 今回私がやってる図案の場合、「×」と「―」が並んでいる部分と、正方形と長方形と八角形が重なってる部分がありますよね。 「×」と「―」は、続けては縫えないですよね? 「×」は、上記のように縫うとして、「―」の部分も、一か所ずつ内側から外側に向かって縫う、ということでいいでしょうか?(つまり、その都度糸を切るということですが) 順番としては、まず真ん中の「×」を放射状に縫い、上下左右の「―」を一か所ずつ内側から外側に向けて縫う。 そのあと、正方形と長方形と八角形が重なってる部分を縫って、最後に外側の「×」と「―」を縫う、ということでいいのでしょうか? ただ、その正方形と長方形と八角形が重なってる部分ですが、ここもどうするのかよくわかりません・・・ ぱっと見た感じでは、正方形、長方形、八角形、と見えてる形通りに縫ったら簡単そうなのですが、それをすると同じ線上を何度も縫う箇所ができてしまいますよね。 それでもいいのかどうか。 また、縫い方も、普通に一筆書きのようにすると環状にぐるっと縫うことになって、外側から内側に向かって縫う箇所が出てしまうので、中心側の角を起点として両方向に向けて縫うのか(□状態に縫うのではなく、「」という風に縫う、という意味です) 私の言っている意味も伝わりにくいかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • アップリケを避けての、キルティングの仕方

    初めまして、パッチワーク歴3ヶ月のmaku5378と申します。 文章での説明が分かりにくいかもしれませんが、パッチワークに詳しい方がいましたら、どうかお付き合い下さい。 今、中心に花模様のアップリケをつけたミニタペストリーを作っています。キルトトップを終えて、キルトラインを引き、しつけまで終了しました。後はアップリケの周囲の落としキルトをして、土台布に格子状にキルティングを進めていこうと思っているのですが、土台布のキルティングでどうしたら良いか分からないことが出てきてしまいました。 アップリケをまたぐようなかたちで土台布のキルトラインが続いている場合、アップリケにラインがぶつかった所で一度玉止めをして終わらせて、アップリケをまたいだ先からまた新たに玉止めを作ってキルティングを続けるのでしょうか? アップリケにぶつかったら、そこで玉止めをして終わらせずに、キルト芯の中をくぐってアップリケをまたぎ、そのまま縫い続けることはダメでしょうか? まだキルティングの始めと終わりの玉止めの処理が上手くないので、できるだけ布を引っ張ったり、傷つけるような機会を減らしたいと思っています。アップリケの上を何回かまたぐラインでは、その度に玉止め処理をして、縫い進めていかなくてはならないのでしょうか? 状況が分かりにくい文章ですみません。 分かる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • パッチワークのキルティング

    パッチワークの初心者です。 今まで、何枚かキルトトップの練習をしたことはあったのですが 今回初めて、綿と裏布をあてて小さい鍋敷きのようなものを作ろうと思っています。 ぞれで、キルティングについてですが。 初めてなので、慣れていないせいもあるとおもいますが、ぐし縫いがうまくできません。 上から下、下から上・・・と一目ずつ縫わないと裏布まで針が通らないんです。 他の方の質問で、裏布まで糸を通す、と書いてあったのですが。。。 そこで、今回は使わなかったのですが、やはり枠とシンブルは使ったほうがよいのですか? 慣れればうまくキルティングができるようになりますか? それと、今度はログキャビンのパターンをやってみたいのですが、本の写真はキルティングがしてあるように見えないのですが、キルティングは必ずするものなのでしょうか? ログキャビンの場合、ピースごとに四角くキルティングしていけばよいんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • キルティング(パッチワーク)について

    こんにちは。パッチワーク初心者で、教室等には通ってなく、本を見て作っています。 キルティングをするときにピースの縫い目が開いてしまって綺麗でなくなってしまいました。 ピースワークの時は少しだけきせをかけるようにしています。そしてアイロンをかけています。 しつけは放射線状に割と細かくかけています。 そしてフープを使いキルティングをしているのですが、裏からシンブルで押し上げたりしているうちに、それまでは隠れていた縫い目が見えてきてしまうのです。押し上げすぎなのでしょうか? 上手なキルティングの仕方、アイデアを教えていただけませんか?

  • パッチワークの小物づくり

    たとえばパッチワークで長方形のトップを作りキルト芯 裏布を合わせキルティングしたものを ポーチに仕立てるため楕円に切り取りたいとします。 よく雑誌などでも長方形のトップに型紙をおいて 楕円に切っていたりしますがそうするとピーシングした際の縫い目の 玉止めやキルティングの糸が途中で切られてしまうと思うのですが みなさんそのまま仕立てているのでしょうか? ほつれてきたりしないのでようか?

  • キルト芯を挟んだ場合のステッチ・・・

    表地にリネン、裏地にコットンを使い中にキルト芯を2枚重ねで挟みキッチンマットと玄関マットを作ったのですが、キルト芯を落ち着かせるために周りをステッチしました。本当は周りだけでなく、中央にも何本かステッチを入れたいのですが(手作りの鍋つかみでよく見かける感じです)、縫い終わりが近づくにつれて表地が余っていき、どうしても生地がよれてしまいます。。キルティングの知識はあまりなく、パソコンで調べてみてもパッチワークキルトの事しか載っていません。 先に、中央のステッチを入れてから、周りをステッチしたほうがよいのでしょうか?中に綿を挟んでふっくら厚みがあるものに対するステッチのコツを教えて下さい!!

  • パッチワーク初心者におすすめな本は?

    最近パッチワークをはじめました。友人から習っているのですが、何か本を一冊欲しいなぁと思っています。現在は、鍋つかみを作成中です。 今後のために、パッチワークの基礎と、作品が載っている本があったら教えてもらえないでしょうか?ネットで検索しましたが、たくさんありすぎすし、中味が見れないので。図書館で探せばいいのですが、古い図書館のため蔵書が少ないのです。 よろしくお願いします。

  • ハワイアンキルトの図案をパソコンで

    趣味のハワイアンキルトのデザインをオリジナルで作ろうと思っています。鉛筆で下書きをして、それをスキャナーで取り込みました。 この状態から、本の図案のように手書きのものからパソコンで実線や 点線を描くにはどうしたらいいのでしょうか? 更に、そこへ色を付けしてデザイン画のようにしてみたいのですが。 何かソフトの購入が必要ですか?

  • アルファベット刺繍の本

    はじめての刺しゅう花のワンポイントステッチ500 はじめての刺しゅうワンポイントステッチ500 などに数ページ載っているようなアルファベットの刺繍がほとんどもしくはそれだけが載っている本を探しています。 実際に読んだことはないのですが「Mille fleurs」の刺繍も素敵だと思います。 その他の希望は 1、刺繍の種類(クロスステッチ、リボン刺繍など)は問いません。 2、シンプルなものではなくアルファベットに花や蔦などの飾りがついているもの   アルファベットだけであれば凝ったデザインのもの 3、できれば1色のものよりカラー(多色使い)のもの 4、刺繍に関してセンスがあまりなく詳しくないのでABCなどだけではなくA~Zまで全て載っているもの 5、出来上がりだけの画像だけではなく図案(?)チャート(?)刺し方付きのもの 6、かなりのおすすめであればどこの手芸屋サイトでも良いのですが   できればamazonか楽天ブックスで買える本で 7、刺繍の基礎などは他の基礎本を見て刺すので基礎は特に載って無くても大丈夫です。 8、小倉ゆき子さんの「優しいリボン刺しゅう」は持っています。 9、上記の優しいリボン刺しゅうやアサヒオリジナルのはじめてシリーズのような   アレンジ画像(バッグやハンカチなど)がほとんどなくて図案ばかりのもの 刺繍に詳しくないので変な質問をしてしまっているかもしれませんが こんな私におすすめの刺繍の本を教えて下さい。 宜しくお願いいたします。 あと、もう一つ質問します。 はじめてシリーズの刺繍を数冊読んだことがある、持っている方で 6種類ほどありますがこの中でアルファベット刺繍が多いものを教えて下さい。 こちらもあわせて宜しくお願いいたします。

  • クロスステッチ、HAEDについて

    あるページで、HAED(Heaven and Earth Designs)という刺繍の存在を知りました。 とても細かい絵画のような刺繍に心奪われ、自分でも刺してみたいと思っています。 そこでHAEDについて検索してみたのですが、初心者が学べるようなサイトが見つかりません。 他にもいくつか質問があるので、お分かりになる方、どうか教えてください。 ■ 1 ■ ハンドメイド初心者(目の大きいクロスステッチは一度したことがあります)にも分かり易い、HAEDの解説サイトや本などの情報はあるでしょうか? (教室には通えないと思うので、独学できるもの) それとも、クロスステッチの基礎がわかれば十分でしょうか? ■ 2 ■ このメーカー以外にも、このように細かいクロスステッチの図案を出しているメーカーはあるのでしょうか? ■ 3 ■ この刺繍をなさっている方は、図案、布、糸などはどちらで購入されていらっしゃいますか? ネットショップがあれば是非お教えください。 (以前クロスステッチをしたときは、すべてがセットになったものを手芸店で買いました。そのときの小物はもう手元にありません) ■ 4 ■ 完成後は何に使用するのでしょうか? 絵画のようなので、額に入れて飾ったりするのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 本を探しています、昔読んだ画像処理の本です

    昔読んだ画像処理の本を探しています。 大学の図書館にあって、研究室で卒論の時に読んで基礎を勉強した本なのですが、今ではタイトルを忘れて検索しても見つけられなくなっています。 自分でも今でも手元に置いておきたい本で定期的に探しているのですが、辿り着けなくなっているので この様な内容の本なのですが、もし分かる方がいらっしゃれば教えてください。 ・C言語の画像処理の本 ・入門書でサンプルコードが付いている 載っていたサンプルコードは記憶にあるものだと以下の物だったはずです ・2値化 ・平滑化 ・輪郭検出 ・ヒストグラムの生成 ・sobelフィルタ ・顔画像認識(書籍の最後のあたりのはず) 他にも画像処理の本はありますが、これが一番欲しいバランスで画像処理の解説を出来ていて、人に薦めたい内容になっていました。 自分もこれ読んで勉強した記憶のある方など、お力をお貸しください。