• 締切済み

CDとフロッピーのトラックの違い

フロッピーディスクはトラックが同心円状であると思いますが、CDは調べるとらせん状になっていることがわかりました。 ここで疑問が出てきて、なぜ違うのか調べてみました。 すると、同心円状はランダムアクセス、らせん状は連続読み出しに有効と書いてありました。 しかし、これだけでは違いがよくわかりません。 いろいろ調べましたが理由が書いてなくて困っています。 DVDはDVD-RAMだけが同心円状(他はらせん状)らしいのです。 なぜ有効なのか、なぜらせん状と同心円状なのか、知ってる方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

え~と, 規格 (ECMA 330) に Track: A 360 degree turn of a continuous spiral. と書いてあるので, DVD-RAM のトラックもらせん状....

smry
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ネットで調べた時はらせん状と書いてあったので・・・ 間違った情報だったのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

CDは音楽再生のための規格です 今となっては見るのは難しいかもしれませんが アナログレコードと同じ思想です(アナログレコードは外→内、CDは内→外の違いはありますが) リアルタイムの連続再生がやり易いようになっています FDやHDは データを記録する規格ですから リアルタイムの連続再生よりもランダムアクセスを重視しています ランダムアクセスには 同心円状の方が有利です その理由は 想像してください

smry
質問者

お礼

なるほど!! だから方式が違うんですね!! ランダムアクセスが有利なのは・・・ヘッドが移動しやすいから??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.1

フロッピーが同心円なのは →回転数の制御が必要無い =構造が簡単 =安い (FDの時代ではどれもこれも高い機材ばかり) 同心円の欠点 →外周ほど(ヘッドを通過する速度が早く)中心付近と同じ密度にできない =記録可能領域がもったいない →等速回転じゃないならもっと記録できる! というのが主な理由だったんじゃないかな

smry
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 欠点のほうで、外周と中心付近の密度って何の密度なのでしょうか? セクタのことですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDD、BD、同心円状、螺旋状、記録順、内側、外側

    (a)HDDでは、記録位置が同心円状になっていて、これをトラックと呼び、トラックには番号が振ってあるそうですが、トラック0はいちばん内側のトラックでしょうか、いちばん外側のトラックでしょうか。 (b)新品のHDDにデータを記録するときには、トラック0から順に記録していくのでしょうか、最終トラックから順番に記録していくのでしょうか。 (c)BD(ブルーレイディスク)では、記録位置が同心円状ではなく螺旋状になっているそうですが、この螺旋状になっている記録位置は何と呼ぶのでしょうか。トラックでしょうか。 (d)新品のBDにデータを記録するときには、いちばん内側から順に記録していくのでしょうか、いちばん外側から順番に記録していくのでしょうか。

  • 磁気ディスクの「セクタ」について

    フロッピーディスクやハードディスクなど、磁気ディスクにおいて、 磁気コーティングされた円盤にトラックが同心円状に配置され、その各トラック上にセクタが配置されていると思うのですが、 セクタの形状を表現するものとして「円弧」というのは正しいでしょうか? 違うとしたらどのように表現したらいいでしょうか? 

  • CD-Rの物理的な記録方法(らせん状?同心円状?)

    過去の質問を見ましたが、適切な検索ワードが分からず、ヒットしませんでした。もし、あったらすみません… 興味本位の質問ですが、15年前から疑問に思っていました。その頃、CD-Extraという規格ができた時で、CDプレイヤーで音楽が聴けて、パソコンのデータのおまけが付いてくるようなCDの「音楽の範囲はらせん状に記録され、そこから先のデータ部分は同心円状に記録されている?」などと、そんな馬鹿な事はないと思いつつ、できたらすごいなと思いました。 市販されている音楽CDの記録方法は、レコードなどと同じらせん状にデータが記録されているのでしょうか? パソコン用データCD-Rは、ハードディスクなどと同じように、同心円状に記録されていると思います(?)が、CD-Rで音楽CDを作るときは、らせん状に記録しているのでしょうか? 音楽専用CD-Rの記録方法も気になるところです。 ちょっと分かりにくい&へんな質問ですみません。 ご存知の方、ありましたら、お教えください。m(_ _)m

  • フロッピーディスクについて

    今のパソコンは、フロッピーディスクが使えない機種が多いようですね。 なぜ今のパソコンは、フロッピーディスクドライブがないのでしょうか? 文章ファイルなどは、CDやDVDよりフロッピーディスクに保存したほうが便利だとを思うのですが?

  • フロッピーのアクセス権の変更

    PMG4、PBG4ともOSX(10.3.4)を使用しております。 昨日久しぶりにPM上で作成したイラレのデーターをDOSでフォーマット(ディスクユーティリティにて)したフロッピーに保存し本日PB上にマウントしました、そのファイルをPBにコピー修正後、先ほどのフロッピーに保存しようとしたところ移動できないと・・・調べるとこのフロッピーのアクセス権が“読み出しのみ”になってるのが原因かと思います、この権限を“読み、書き”に変更するにはどのようにしたらいいんでしょうか?ヘルプも参考にしましたがそもそも変更できるようなポップアップメニューなどそこにはなく、ただ“読み出しのみできます”と書かれているだけです。苦肉の策でディスクユーティリティで初期化をとも思いましたがそれもだめでした(+.+)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • フロッピーディスクにアクセス中にフロッピーを抜きとると

    コンピュータが、フロッピードライブの中に入っているフロッピーディスクのファイルにアクセスしている最中に、フロッピーディスクを抜きとるとダメだといわれるのですが、これはどうしてなのでしょうか? これは、フロッピードライブに悪影響を与えるのでしょうか? それとも、コンピュータに悪影響を与えるのでしょうか? できれば、物理的な解説も含めて、詳細に説明をお願いいたします。 (よく、オーディオを使っている時に、CD再生中にいきなりオーディオの電源を切るのはよくないともきくのですが、それと同じようなことと考えてよいのでしょうか?これについてもなぜだかよく分からないのですが。。。)

  • フロッピー、CD,MO,USBフラッシュメモリ

    フロッピーディスク、CD,MO,USBフラッシュメモリの違いを教えてください。

  • CDとDVDの違い

    簡単に言えば記録できる容量ですが他にありますか?最もDVDにしてもR,RW,RAMがあるわけですが、ただの文書ファイルならフロッピーで間に合い画像データはCD,動画はDVDが必要です。

  • GSA-4120BがCDドライブと認識され書込みできません

    HDD交換に伴いWinXPを再インストール&SP3にアップしてから、GSA-4120B(DVD-RAM)が「CDドライブ」と認識され、書込みできなくなりました。 マイコンピュータのアイコンはDVD-RAMですが、文字表示はCDドライブとあります。 ちなみに読み出しとRAMディスクのフォーマット(FAT32のみ)はできるので、ハードではなくドライバの問題かと思われます。 ドライバの更新を試みましたが、候補の表示はCDドイブばかりでNGでした。 何かお心当たりのがありましたらご教授のほどお願いします。

  • CD、DVDについて

    CD-R、CD-ROM、DVD-R、DVD-ROM、DVD-RAMの違いを教えてください。 CD-RとCD-ROMは同じですか? DVD-RとDVD-ROMは同じですか? CD-RAMてあるんですか? DVD-RとDVD-RAMの違いはなんですか? CDとDVDは容量が違うだけですか? よろしくお願いいたします。