• ベストアンサー

土地の有効活用方法は?

代々持っていたとちが大阪府の開発により取り上げられ、その何分の1の面積になって返ってきました。しかし、区画が30区画分くらいあり、その活用に困ってます。そのまま更地にしておくと毎年の税金が非常に高いそうです。家を建てるとやすくなるそのなのですが建てるお金がありませんし、仮に借家を建てたとしても借り手があるかどうか・・・。 大阪府の提案で定期借地権付住宅というのを教えていただきましたが、どうすれば出来るのかわかりません。 代々の土地ですので売ることもできません。減らすと周囲から何をいわれるか・・・。とても困ってますどなたか良い活用方法をおしえてください。 山のままならこんな事にならなかったし、自然破壊に協力したみたいで後味も悪いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#50009
noname#50009
回答No.1

30区画分というのが一団の土地なのか、バラバラなのか、状況が不明です。又、「土地の有効活用」と一口に言っても、土地自体もその立地環境・面積・法的規制等は一律ではありません。 もしバラバラの土地であれば、個別に考える必要もあります。 それらの現状把握や見込まれる需要の調査なくして有効活用も何もないというのが正直な印象です。 「何が何だかよくわからない」という場合には、有料でプロに相談することも視野に入れてみてください。 調査から始まり、アイデアの提案そしてそれに対するストラクチャーの構築というのは、自力で行う以外には基本的に無償で享受できるものではありません。

yukimogu
質問者

お礼

ありがとうございます。 土地は2ヶ所に固まってます。10区画と20区画。住宅地です。規制もあまり高い建物はダメみたいです。 素人の土地活用はやはり無理があるのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • oneroom03
  • ベストアンサー率45% (34/75)
回答No.2

はじめまして 都内で不動産業に従事しております。 土地がどういった立地かはわかりませんが、、 元手があまりかからない活用法としてはコイン駐車場なんかいかがでしょうか

yukimogu
質問者

お礼

ありがとうございます。 コインパーキングも考えましたが、あまり利用されないのではないかと思いました。なぜなら、まだ販売が始まったところで区画も空きが多いですし、家の前の道路幅も結構広く路上駐車も迷惑にならないからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 借地人の住む土地

    現在、親の代より住んでいる借地人(家も本人名義)のいる土地を所有しています。(地代:3万円/月) 土地面積:約70坪、更地での不動産評価格28万円/坪=1960万円(との事) この度、借地人に土地購入を900万円で打診しましたが、金銭的問題もあり、先方はまったく買う意思が無いようです(買えない)。 このような場合のこの土地の有効利用(売買、融資、etc)はあるのでしょうか?? 40代のX1娘さんと同居してますが・・借地人の死後は借地権を相続されて・・お終い?娘さんも購入できるような状態ではないですし・・。 旧借地法は借地人(借家人)を保護し過ぎですよね!? 当方、他に土地財産は無く・・・何とかしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 分筆について

    相続税を払うために土地を売らねばなりません。うまいことに、借地人に声をかけたところ、買ってもいいと言うことで話がとんとん拍子にすすんでます。 ところが、その土地がとなりの別の借地人とひとつの区画になっており、分筆せねばなりません。 境界線を確定して、土地の面積を測らなければなりません。こうゆうことって自分でできるでしょうか?それとも誰かプロの人にたのまないとできないんでしょうか? なお、土地はわかりやすい平らな四角い土地で、さらにラッキーなことにちょうど家を建替えようということで、まったくの更地になってます。

  • 借地で儲けるにはどうすればよいですか?

    私の働く店は150ツボほどの大きさで、借地代が200万ほど毎月地主に払っています。 建物は会社の所有で借地に建物を建ててます。 借地代を受け取っている人は、個人ということです。 すごいなあと、思う反面、どうやったらこんなことができるのだろうかとも思います。 今回のケースのように、借り手が付いて、毎月の収入があれば大成功と言えると思いますが、 借り手がつくまでは、更地のままで何ヶ月も過ごし利回りも0になってしまいます。 個人財産を土地など不動産に変えて、安定して家賃収入を得られるようになりたいと思うとき、 借地で利益をだそうと思うときはどのような手順ですすめればよいのでしょうか?? 不動産屋で、借り手が付きそうな土地などを調べてもらったりすることも可能なのでしょうか? そういった場合も、頭金だけ払って銀行からローンを借りることなどもできるのでしょうか? 元金は500万円ほどです。

  • 共有名義の土地について

    相続で4人の兄弟の共有名義の土地と借家があります(私を含む3人はその4人のそれぞれの親からの相続です)合意の上 その借家が老朽化したため取り壊され、現在更地となりました 協議書がありその借家については管理者が管理していましたが、更地になった以降の取り決めはありません 私の所有の土地に隣接しているため持分を文筆して利用したいと思うのですが、他の共有者は共有のままで土地活用(共有者の一人が賃貸して開業)をしたいとの意向です 45坪ですが残り3人分の土地で開業することも可能です。 隣接しているからと単独に土地を分割して利用する事が気に入らない等もあるようですが 今後意見が折り合わない場合の解決法を教えていただきたいと思います。多数決で決めるとも言われてますが、多数決等で決める事ができるものなのでしょうか

  • 旧借地法での借地権の解釈について(土地に建物が無いケース)

    ある店子に土地を貸しているのですが、かれこれ10数年前にその店子が、親戚へと一部を分割し、分割された部分については、その親戚と新たに賃貸借契約書を結んでいます。 ところが、その新たな店子は、土地は更地のままにしており、更には、その土地で駐車場経営をしてきています。一方、契約書は、元の店子と同じ条文で、住居の建設を前提としています。 このたび、この店子が借地権を買い上げて欲しいと言い出してきているのですが、このようなケースで借地権は存在すると言えるのでしょうか。 因みに、この土地は生前は父が土地の管理をしており、「何か簡単なものでも建てておいて貰えると良いのですが、、、」位のことしか忠告をしておらず、契約の更新も全く同じ内容で行っています。 先方は、通常の借地権価格である更地価格の70%の更に7掛け程度で折り合えればと提案してきているのですが、私には「何故無いものに金を払うのか?」と納得がいきません。 どう考えるべきでしょうか。また、これに該当する旧借地法の条文を確認したいと思っているのですが、Web上で見つけられません。どこかで全文を掲載していないものでしょうか。

  • 借地権の処分方法

    30年ほど実家で母親が借地権付の家に一人で住んでいます。 このたび地主から「土地を他人に売りたい。借地権と一緒に売りませんか? もしくは底地を買い取ってくれませんか?」という提案をもらいました。 私は母の義子ですが、将来的に私は土地を使う予定もなく、借地権の扱いについてこまっていたので、これはいい話だと思いました。借地権契約はあと15年残っています。 しかし問題があり、、母は高齢で最近耳が遠くなったり物忘れがひどくなってしまい、おそらく借地権を底地と一緒に売却した場合は、どこか別の場所で一人暮らしをしなければなりません。わたしは仕事の事情で母と同居することができません。 もし借地権を底地と売却した場合は、売却代金は入ってきますが、母の生活を世話することで手一杯になりそうです。それに、母が生きている間は、長年住んでいた家を簡単にはなくすことは心情的にはできません。 こうなると、選択肢としては、 1)このまま何もせず、母が家に住まなくなってから借地権だけ他人に譲渡するか、もしくは更地にして借地権を返す。 2)地主の「底地を買い取ってほしい」という提案にのり、底地を購入し、母が家に住まなくなったら、また他人に売却する のどちらかと考えています。 1)の場合は、最悪、家を壊し更地にする費用だけかかります。 広い土地なので400万はするかと思います。 2)の場合は、2000万円で底地を買えるそうです。更地評価額は5000万円だそうです。 ただこれだと銀行に融資を受けないといけないし、底地を購入したときと、土地を売却したときでそれぞれに税金がかかります。融資も利息がかかりますし。。 2)の方が、土地が高く売れさえすれば、かなりの利益になりそうなのですが、 果たして、土地がいくらくらいで売れるのかわかりません。 最悪、1)よりもかえって費用がかかってしまう可能性もあると思います。 これって、むしろ何もしない方がいいのでしょうか? 地主の提案は断るのが懸命でしょうか? 親戚などに話しをすると「それ、いい話じゃない!」ってたいていの人に言われます。 母は高齢で、この先何年あの家に住めるかわからないし、家は老朽化してるのもあって、底地を購入したとしても、5年後にはもう土地を売却してるかもしれません。 よろしくお願いします。

  • 貸宅地について

    教えてください 個人が更地を所有していて、法人を設立し、その更地の有効活用のために法人が賃貸マンションを建築するとします。 その場合、相続時の土地の評価は貸家建付地として自用地価額-借地権割合-借家権割合と思っていたのですが、どうも違うようで、どのようになるのでしょうか。ただのマンションが個人名義でないぶん、ただの貸宅地となるのでしょうか? また、その際は借地権割合などを自用地価額から引いた後、小規模宅地等の評価減の特例を重ねて利用できるのでしょうか?

  • 土地の有効活用を考え中です。

    土地の有効活用を考え中です。 現在、父母と叔父2人(2人共に未婚、独身)の共同名義でまとまった土地が有り現在更地です (全部で400坪弱)。1年ほど前に父母の分は文筆し(約100坪で持分は1/2ずつ)それを私の名義にしてアパート経営を考えています。当初は100坪で考えていましたが、叔父の1人に相談すると400坪でやっても良いと言ってくれました。   又、叔父2人は高齢の為、私が主体で進めるつもりです。賃料収入、費用は土地の所有比率で配分、分担しようと思っています。 私自身は有限会社を経営していまして、定款には不動産の賃貸、売買が出来ることを載せています。 出来れば、土地、建物の名義はそのまま(私、叔父2人の3名)で有限会社で管理、運営したいと考えております。 有限会社で賃料を集金して各々に賃料報酬を支払う(費用(修繕積立金等)は減算しておく)みたいなかんじで・・・そこで質問ですが・・・ 1.固定資産税は土地と建物分が発生すると思いますが、どの様に支払いをしていくことになりますか? 2.叔父は2人共年金生活者なのですが不動産所得があるので確定申告をしなければならないと思いますが建物の減価償却費等はどう扱えば良いでしょうか?                       3.何年か後、叔父が亡くなったときに相続税問題が発生するのでしょうか? 4.叔父の1人は、自分の姉妹にも権利を分けたいといっていますが賃料で支払うことにした場合どの様な方法が望ましいですか? 5.このようなケースで(土地は共有、建物は1棟、運営は有限会社)なにか重大な問題点(特に贈与税に関して)は有りますか? 質問は山とあるのですが、特に5.について非常に気になります。 もし同じような経営をされている方がおりましたら是非、ご教授お願い致します。

  • 借地返却について

    父が住んでいた家が借地で、先日父が亡くなりました。 土地は借地で建物の半分は大家さんの所有の建物、 半分は40年程前に増築をして祖父名義になってるようです。 父が急死したために詳しい契約内容などを聞くことが出来ず、 借地契約書も見当たりません。 増築した時の謄本らしきのもだけ残っています。 今後借地は返却するつもりなのですが、 このような場合更地にして返却しないといけないのでしょうか? 半分は借家なのでどのように対処すればいいか教えて頂ただけませんでしょうか? このままの状態で返却出来れば一番良いと思うのですが、 更地にする場合の費用は半分負担しないといけないのでしょうか? 大家さんとは面識もなく、あちらも代変わりしているそうで どのような方なの全く分かりません。

  • 借地を返してほしい。

    現在、祖父の時に契約書を交わして貸した土地を 返してほしいと思っています。 理由は家の新築資金にその土地を売却したいと思っているからです。 契約書の契約期限は昭和53年とあるのですが、 そのまま何もせずにきています。 借地借家法では借り手側に強く法律ができていると聞きました。 普通に話し合いをしても返してもらえないようですし、 買ってくれといっても無理なようです。 法律的に返してもらえる方法はあるのでしょうか?