• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悪循環のような気がするのですがどう思われますか?)

彼氏の新しく始めた仕事先での苦境について

noname#59607の回答

noname#59607
noname#59607
回答No.3

No.1です 技術職ならなおさらでしょう。 先輩のしている仕事を見る、自分でやる、そして覚える。 >彼は今も頑張る気マンマンです。 でも指導内容を直に受けとめて自信を捨ててプレッシャーからミスしている状態でも、このまま頑張っていけばできるように変わっていくものなのか伺いたくて質問させていただきました 自信を捨てるっていうのはちょっと問題で実際はちゃんとできもしないのに自信満々でいて言われたことじゃないかと推測します。 自信を捨てる場所を勘違いしないで欲しいです。 謙虚になれという意味で上司の方は仰られたのでは?敬語をまともに使えないようでは、自信あり気と勘違いされることもあるかもしれませんね。 プレッシャーに負けてミス・・・ プレッシャーに慣れなければどんな仕事についても同じだと思います。 他の方も書いてますが男性と女性では違います。 暖かく応援してあげてください。

ms_cocoa
質問者

お礼

悪循環を抜け出そうと頑張っている彼を応援しようと思います。 再度ご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 気が利く人になるには?

    私は今バイト先で仕事ができなくてみんなに迷惑をかけていて冷たい眼で見られています。すごくつらいです。 自分でも何でこんなに失敗ばかりしてしまうんだろうって凄く悲しくなります。 もう失敗できないからっていつも緊張していて焦っていて、嫌われないようにって気を使っていて、頭がいろんなことでいっぱいでそれでまた失敗してしまって冷たい目で見られて・・・。 どうしたらこの悪循環から逃れられるんでしょうか? 教えてもらってもすぐに飛んでしまったり、仕事内容を思い出そうとしてもパッと思い出すことができないんです。う~んと何だったっけ?となって必ず何か忘れます。だから紙を見ながら仕事しています。それにものすごくりょうりょうが悪いんです。1回で2つ終わらせれば楽なものも、気がつかずに別々に一個一個終わらせようとして2度手間だよと言われたりします。りょうりょうってどうやったらよくなりますか?どうやったら気が利く人になれるんでしょうか? 仕事がテキパキできてその上気が利く人ってどうしてそんな風になれたんでしょうか?やっぱり小さい頃から手伝いをしていたからでしょうか? いつも単純な失敗を繰り返しています。こんなの私だけです。みんななんですぐ覚えられてパッとできるんでしょうか?本当に自分ってだめだなって凄く落ち込んでいます。家でバイトの勉強をしたり、メモに書いたり、メモをトイレに張ったり学校で読んだりと努力は人一倍しているのに実際バイト先に行くと必ず失敗をしてしまうんです。もう悲しいです。何かアドバイスいただけると嬉しいです。気がきくと言われる人は何でそうなれたのか教えていただきたいです。

  • アルバイトを辞めるべきですか?

    長文失礼致します。 私は、20歳です。はじめて、飲食店でアルバイトをして、 10日ほどですが、なかなか慣れません。 お皿の向きや、オーダーを取り違えたり、教わった作業内容も何回も間違えてしまい、一度も失敗や注意をされずにできた試しがありません。 物覚えは、よくない方なのでメモを取ったり、それを復習したりしています。 忙しくて、メモできなかったことは、家に帰ってからまとめ確認しています。 それでも、緊張からか、特に忙しいときは頼まれたことをすぐに忘れてしまったり、飲み物や食べ物が少しだけですが残っていても、お下げしてもよろしいですか、とお客様に聞いてしまうことや下げてしまうこともありました。 少し考えれば分かることなのに、できません。 仕事内容も教えていただいているのに何度も同じ失敗をしたりするので、覚えようとする気がないでしょとまで言われてしまいました。 あまりにもひどいので、どういうメモをとっているのか見せてと言われる始末です。 それは、自業自得なので、自分で信頼を取り戻すしかないと思っています。 こんなにも、自分は使えないものかと、とても苦しいです。 お店の迷惑になるのなら、なぜ早くクビに しないのかとも思います。 でも、丁寧にご指導いただいているし、行動で返していきたいので、辛いですし、正直辞めたいですが、続けたいと思っています。 それでも、お店のために、辞めるという決断も覚悟した方がいいのでしょうか。 長文失礼しますが、ご回答下されば嬉しいです。

  • レッテルと悪循環

    上司から”何にも出来ない能力の無い奴”とレッテルを貼られており、 その下でしかコミュニケーションがありません。 当然、信用/信頼も無く何かあっても自然と「できません」としかいえない状況に追いやられてしまいます。 「できます」といったところで、「どうやってできるんだ?手順を示してみろ!この前も出来なかったし、いつも一人では何も出来ないではないか! お前が出来る事は何なんだ?」というように出来ないことを前提で誘導していく感じで言われてしまいます。 考えている手順を言っても、出来ないように出来ないようにと誘導されていき、結局は出来ませんといわざるを得ない状況にされてしまいます。 自分自身、上司に萎縮して緊張して常に顔色を伺ってビクビクしているのはわかっています。 そして、何でこんなにも自分を卑下して、自分で自分を追い詰められる悪循環方向に持ってってしまうのか後悔と自責と自己嫌悪と自信喪失してしまいます。 これには、色々な原因や要因があるので文章で全てを言い表すのは難しいですが、 自分自身どうやって改善できるのかも分からなくなっています。 現状を耐えながら転職活動をして環境を仕切り直してみるしかないかと悩んでいます。 35歳 小規模会社の営業職 中途採用(4年)

  • 気にしすぎ?気を使いすぎ?

    観覧いただきありがとうございます! 22才の女です。 最近仕事をはじめて、友達の輪が広がり、 友達に紹介してもらった年上の方?や 飲み屋で知り合った方と話す機会が増えました。 わたしはもともとは明るいほうだと思うのですが、 人見知り?をしてしまって 人前だと気が小さくなって声も小さくなってしまいます。 本当はもっと開放的に明るくフレンドリーに居たいのですが、 気を使ってしまっているのか。本当の自分を出すのが怖いのか。 敬語じゃなくていいよ!と言ってくれる方や そこまで気を使わずに接したら仲良くなれる人にも ビクビクしながら、、、というか緊張してなのか 敬語を使ってしまって変に距離を置いてしまいます。 そんな自分が嫌で、 いつも友達を紹介してくれたり、飲みに行ってくれる子は 誰にでもフレンドリーで嫌味がなく、タメ口が使えて 初対面でも緊張してる様子などもなく とっても羨ましいです。 上手く話せなかったり上手く対応?ができなくて距離感を使ったままその場が終わってしまうことが多く、 一度会っただけですぐ仲良くなれるような、 わたしもそういう子に近づきたいのになあと その場が終わってから後悔します。 わたしは変に堅苦しくなってしまい真面目で本当に嫌です。 取り留めのない文ですみません。 これからどう改善していけば もっといろんな人にとっつきやすいと思ってもらえるのでしょうか。。。 同じ悩みを持って居た方などいたら嬉しいです。。

  • 仕事が出来なくなる悪循環

    仕事が出来なくなる悪循環 仕事が上手く回らない→期限ギリギリでミスはあり中身が浅い→上司から理詰めで原因・対策の叱責→挽回目指して頑張る→上司から細かく理詰めで確認・尋問→やり直し→上司の細かく理詰めで確認・尋問→やり直し→上司からまぁいいっかぁ~と仕方なくという感じで受理 何においてでもです。 何をやっても何を言ってもです。 いくら頑張ってもどうやっても細かく理詰めでダメ出しばかりです。 仕事をやればやるほど出来なくなる悪循環で自信喪失してます。 笑顔は消え、ため息しか出なく、憂鬱でノイローゼではないかと思うくらいです。 どうしたらよい方向に向かえるかわかりません。 もう一年以上こんな状態です 心が折れてしまいました。 毎日会社に行くのが辛いです。 30歳代半ば過ぎの男がこれでは社会人失格でしょうか

  • 好き 嫌い?

    好き 嫌い? 仕事先でいつも自分のことを褒めてくる?女性がいます。 その人は仕事で失敗しても「大丈夫です」とか、愚痴をこぼしても「自分もそうなっちゃうことはあるし、気にしないほうがいいですよ」と言います。 これは自分が面倒くさいから会話を流されてしまっているのでしょうか?  その人は他の人にはため口ですが自分には敬語を使います。

  • メモをとること

     人間関係に関わる質問です。 私はのみこみも人より遅く、もの覚えも悪いです。私は上司のいったことを忘れないようにメモをとります。 しかし上司はお前は覚えないとメモをとっていると そのメモを机になげつけました。 私は正直いうとショックをうけました。つまり頭にたたきこめということなんでしょうが。 すっかりこのことがトラウマになり自分の能力を悲観してしまい情けない気分です。この事を思いだすたびに悲しくなります。皆さんだったらこのような体験があった場合、どのように克服しますか。アドバイスをお願いいたします。

  • 気が小さい。

    今までの質問に関連しますが、僕は気が小さく困っています。 好きな人がいても声を掛けれなかったり行きたい場所にも いけなかっつたりします。 欲しい物なども買えない時もあります。 後、上司との付き合いでも気を普通の人以上に使うので上司に付き合いもつらいです。 僕は真面目に見えるようであまり誘われもしません。 先輩から自分が逃げてるような気もします。 どのようにしたらいいですか? また、新人なども教えていても、僕が気が小さいために怒らないといけない 場面でも怒ることができず困っています。 大学の時でもサークルで後輩を怒る事ができませんでした。 このままでは悪いことや間違ってることも聞き流しそうで失敗してしまいます。 前に付き合ってた人にも浮気とかされたり納得のいかないことやカチンと 来ること言われても怒ってるつもりなのですが「男ならもっとはっきり怒って」とか言われる始末です。 キレる事はいいことじゃないですけどはっきり怒るところでは怒れるように なりたいのです。 よいアドバイスをください。お願いします。

  • すぐ怒る上司

    タッピングセンタのオペレーターをしています。私の失敗で怒られるのは仕方ないですが、 自分で判断出来ないことを聞きに行っても怒ります。上司が近づいてくる度にまた怒られると身構えてしまいます。上司に見られていると思いながら作業すると緊張で効率が落ちてしまい、精神的に参っています。現在の私の仕事の目的が自分やお客様のためでなく、上司に如何に怒られないかになっています。この泥沼のような現状から抜け出したいのですが、どうすれば良いでしょうか?

  • 仕事で気が滅入る

    仕事が上手くいかない(失敗することが多い)のですが 怒られる→気が滅入る→失敗する→怒られる→・・・ このような負のスパイラルに陥っています。 上司からはぼーっと仕事しているのが悪いと言われるのですが 気が滅入った状態で頑張ろうと思っても空回りしてしまいます。 正直どうしたらいいかもわからず困っています。 仕事が休みの日さえ、怒られたことがフラッシュバックしてしまい心が休まりません。 楽しく仕事が出来ている人は少ないと思いますが このスパイラルから抜け出すにはどうしたらいいでしょうか?

専門家に質問してみよう